マガジンのカバー画像

【番外編】地域ものがたるアンバサダーのつぶやき

8
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【福井6月旅】福井県「地域ものがたる」旅が、はじまりました。

こんにちわ。このたび福井県「地域ものがたるアンバサダー」にご縁をいただいたkazeと申します。6月を皮切りに8か月の間、アンバサダー7人で毎月、福井県を行脚して7名それぞれの「ものがたるの旅」を紡いで参ります。「幸福県、ふくい」では、どんな心躍る出会いや経験が待っているのか、今からとても楽しみです。どうぞよろしくお願いいたします。 地域ものがたるアンバサダーについて 「地域ものがたるアンバサダー」 この言葉に出会ったのは、アンバサダー募集告知の下記の文章がきっかけでした。

福井県、地域ものがたるアンバサダーになりました

はじめまして!福井県の地域ものがたるアンバサダー、稲垣陽子です。この度、各自治体、JR西日本、美食地質学のジオリブさんなどなどがコラボした企画、地域ものがたるアンバサダーの福井県担当として年末まで活動することとなりました。6名のゆかいなアンバサダー達と一緒に福井をご紹介する予定です。 こちら、横浜よりアンバサダー参加、通訳案内士の古屋さん。 ご実家が福井、富山からご参加のKazeさん 福井県、、、恐竜博物館も東尋坊も越前の蟹でさえも未経験の愛知県出身、大阪在住の私。とは

【福井旅】おすすめウェブサイト~福井県タビマエ情報収集

皆さんは初めての土地に旅する前、どのような情報、メディアを参考にしますか? 私ごとですが、6月に福井県「地域ものがたるアンバサダー」に着任後、ほぼ毎月福井を訪れることになりました。その際、あらかじめ決められたコースではなく、7人のアンバサダーと話し合って訪問先を決めていきます。また、旅の目的のひとつに、その地域の風景、特産品、人の魅力を深堀りすることも期待されています。 私は旅行の仕事で全国を回っていますが、実は福井県には2回しか行ったことがありません。そこで福井県の土地勘