マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#ライカレ7期生

【ライカレ】第5回講義を終えて【出版後のお話】

昨日3月5日は、今月で卒業を迎える「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」第5回目講義でした。ひとまず自分の書籍原稿を書き終え、今回は出版後のお話に。 「自分の電子書籍を出版する」が現時点での目標ではありますが、その後の展開をまよ先生にお話しいただいて、夢が広がりました!皆さんにも、今回私が感じたワクワクを共有したいと思います。 前回(4回目講義)のレポートはこちらから。 卒業後の展開について①ライターとしてさらに飛躍する まよ先生の愛溢れるご指導のもと、さまざまな課題

過去600万円かけて失敗してきた私が「ライカレ」を選んだ理由

2022年お正月明けのある日、私は意を決してポチリと申し込みボタンを押した。これが、開講まであと数日と迫る「ライティングカレッジ(略してライカレ)」への始まりだった。 あまりの忙しさに目が回る日々が待っているとも知らず……。 これは、ライティングスクール「ライカレ」に入学して3週間が経過した私の体験記です。 「自分の力で生きていく!」 「文章で人の心を掴みたい」 そんな野望を持つ私が、ライカレに入学するまでの葛藤と、実際に入学してからの感想を率直に記しています。 「ライ

自分を探し続けた情弱主婦がライカレにたどり着いた話

はじめまして!ちえぞうと申します。 わたしは今月より、ストアカの人気講師 野口真代さん(以下まよまよ先生)によるオンラインライティングスクール「ライティングカレッジ(ライカレ)」を受講しています。 今回は、情弱主婦のわたしがライカレにたどり着いた話をお伝えします。 ライターという職業に興味がある方や、ライカレが気になっている方の背中を押すお手伝いができましたら幸いです。 情弱主婦、事務代行という仕事を知る 妊娠を機に事務職として15年勤めた会社を辞め、子どもが幼稚園に入

【ライカレ】第6回講義を終えて【最終回】

本日は、卒業を迎える「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」第6回目講義でした。最後の講義では、ランディングページ(LP)、セールスレターのお話に。 LPについて名前は知っているものの、どんな構成になっているのかまったく知識がなかったので大変勉強になりました! LPやセールスレターを作成するうえで押さえるべきポイントはたくさんありますが、中でも印象に残った点を3つご紹介したいと思います。 前回(5回目講義)のレポートはこちらから。 LP・セールスレター作成時に押さえるべき

新しく何かを始めたいと思ってる人へ ~私がライカレに入学して得たもの~

「今年こそは何かを始めよう!」と思っていたのに気づけば新年も20日を過ぎてしまった、と焦っているそこのあなた。 ぼやぼやしているとすぐに今年も過ぎ去ってしまいます。 スマホ(もしくはパソコン)とペン(もしくは音声入力機器)さえあればすぐにとりかかれるスキル…ライティングを始めてみませんか? ここでは「将来に漠然とした不安をかかえていた私」がライカレと出会って変わり始めたほんの一部をインタビュー形式でお届けします。 1.そもそもライカレって何?/まよ先生ってどんな人です

【ライカレ】第4回講義を終えて【ここが山場】

ついに後半戦に突入した、「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」第4回目講義。今回は、電子書籍の中身について学びました。 「ついにこの回が来たか…!」という感じです。皆さんの心も同じだったのか、ライカレ生のテンションは若干重めでした…(笑) 今日は第4回講義の内容について、タメになったことを紹介していきたいと思います ! 前回(3回目講義)のレポートはこちらから。 電子書籍を書き切るには?今回、私たちには「電子書籍の原稿を書き切る」という課題が設定されています。 ライカ

【ライカレ】第3回講義を終えて【電子書籍出版】

待ちに待った、第3回目講義。本日の「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」も内容が盛りだくさん。 全6回のコースなので、本日で前半戦が終了。折り返しとなります! 今回の内容は、「こんなことが自分にできるのだろうか」と不安を感じることが多々あり…。 ただ、こんな時こそ同期の力を感じます。同じ目標に向かって進む団結力・熱意はライカレで学んでいるからこそです。 では早速、本講義の感想と学びを、私目線でご紹介していきます! 前回(2回目講義)のレポートはこちらから。 電子書籍出

ライカレ受けてみたらお値段以上だった

「いつまでも会社に頼れないし、自立しなきゃ!」、「まずは副業してみたいけれど何から始めたらよいのかさっぱり分からない…」、「ライターってよく耳にするけれどアファフィフの自分にできるのか」などモワモワ悩んでしまって一歩を踏み出せずにいる方いらっしゃいませんか? 私がまさにそうでした。雇われの身から解放されたい→何かスキル身につけな!→セミナーや講座を探してみる→見つけたど!→放置の繰り返し。SNSすらやったことのない私についていけるのか、そう気楽に申し込めるお値段でもないし

自己紹介

こんにちわ! タモさんと言います noteを書くにあたり自己紹介 現在アラフォーの製造業で派遣社員 工場では日勤と夜勤の2交代制の勤務 いわゆる、マックジョブとされる 単調作業の、そこでしか使わないスキルで 収入を得ています 仕事内容と現在まで何のスキルも学も 積み重ねず生きて来ました 更に幼少期からアトピーで現在も治療中 しかし、悪化の傾向 塗り薬・内服薬ともにステロイド使用中 工場では鉄粉や工業油等の粉塵で非常に 身体への負担が大きく悪影響な事と 将来的