マガジンのカバー画像

ものかき大学(旧ライカレ)受講生のリアルな感想マガジン

190
ものかき大学(旧ライカレ)に入学され、卒業生や現役生がまとめた感想記事が読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

トップアスリートが採用している 逆算思考がライカレにあった!

昨年12月、ライティングスキルをプロから学ぶと決めました。 いくつかのライティングスクールのオンライン無料体験会や面談を受けました。   口コミまずまずのライティングスクール3件に絞ったところで、悩みました。 プロも学びにくるというちょっとレベルが高そうな講座 料金が比較的安いが、ほぼ独学スタイルの講座 デザイン、カメラ、マーケティングも学べるというスクール  わたしが選んだのは3つのどれでもありませんでした。 まよ式ライティングカレッジ WRITING COLLE

【ライカレ】第4回講義を終えて【ここが山場】

ついに後半戦に突入した、「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」第4回目講義。今回は、電子書籍の中身について学びました。 「ついにこの回が来たか…!」という感じです。皆さんの心も同じだったのか、ライカレ生のテンションは若干重めでした…(笑) 今日は第4回講義の内容について、タメになったことを紹介していきたいと思います ! 前回(3回目講義)のレポートはこちらから。 電子書籍を書き切るには?今回、私たちには「電子書籍の原稿を書き切る」という課題が設定されています。 ライカ

【ライカレ】第3回講義を終えて【電子書籍出版】

待ちに待った、第3回目講義。本日の「ライティングカレッジ(以下ライカレ)」も内容が盛りだくさん。 全6回のコースなので、本日で前半戦が終了。折り返しとなります! 今回の内容は、「こんなことが自分にできるのだろうか」と不安を感じることが多々あり…。 ただ、こんな時こそ同期の力を感じます。同じ目標に向かって進む団結力・熱意はライカレで学んでいるからこそです。 では早速、本講義の感想と学びを、私目線でご紹介していきます! 前回(2回目講義)のレポートはこちらから。 電子書籍出

書籍「書くのがしんどい」から得た「書けるようになる」5つのコツ

昨年お世話になりましたライティングカレッジ(以下ライカレ)。 入学した昨年10月は大切な方の誕生月だったのですが、 誕生日を忘れていたことに気づいたのはなんと、卒業後! 怒涛の3ヶ月でした(笑)。 というのも、ずっと放置していたTwitterで 発信することになり、四苦八苦していたのです。 そのライカレの推薦図書。 竹村俊助さんの『 書くのがしんどい 』 実はライカレ入学前にも読んでいたのですが、 電子書籍を書く前にもう一度読みたくなり 引っ張りだしてきました。 こ

Web屋がライティングスクール「リサカレ」を受けてみた

ライター業を本業にしているわけではないウェブ屋が、ライター向けのリサーチカレッジを受講。 執筆経験としては商業出版1冊、記事執筆数件、ブログ、メルマガは十数年とそれなりに書いてます。ただ、久しぶりに執筆依頼がきた際、準備に時間がかかり、なかなか書き始めることができなかったという反省から、効率的に執筆する方法を学ぶために参加してみました。 ■ 講座の内容リサーチカレッジ(リサカレ)はコピーライターの野口真代さんの主宰する「リサーチ」に特化したライティングスクール。 htt