見出し画像

【Youtubeの感想】中年の危機 同世代が危ない

過去にも毎日何かを続ける練習をしようとして三日坊主にも至らずに終了すること数知れず。毎日続けるにはどうすればいいか考えたら時に、毎日更新してる人にあやってみようかと思い至った。

ロザンの楽屋を見て自分の意見を考える練習

毎日更新されてて尚且つ考える練習するのにうってつけなのが、毎日色んな切り口で色んな話題を話合ってる【ロザンの楽屋】
色んなことを考えるきっかけにおすすめです。

ざっと見の直感的な感想になるかも知れないけど、そこはご愛嬌ってことで(笑)

5月1日のロザンの楽屋

ミッドナイトクライシスって40・50・60代のしたが陥る状態のことについて。人生の終わりが見えてきて仕事的にも子育て的にも落ち着いて来た人が陥る心身の不調。

40代突入直前のアラフォーなもんで、人ごとではない話題。人生の折り返しは過ぎた感があってこれからどうするのが正解かまだ見えてない感もあって。虚無感って菅ちゃんが連呼してたけど、虚無感を感じないように日々色んなことに挑戦していくことがポイントなんやろなぁ。

宇治原さんの「諦める」の語源は「あきらかにする」だって言う話。知らなくて目から鱗でした。色々なことを諦めていくのってマイナスのイメージしかなかったけど、〝色々なことを明らかにして取捨選択していく〟って捉えると生きていく上でも必要なことなんですね。

今回の1番の驚きは「49」って数字が出た時に菅ちゃんが来年やんって言ってたこと。もうそんな歳やねんなぁ。

そんいう年頃やってことを受け入れて体力気力づくりに精進していきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?