TRPG初心者にありがちな誤解

 どーも、黒単スーサイドです。
 TRPG初心者や未経験者にありがちなの誤解に「TRPG=クトゥルフ神話TRPG」というものがあります。
 今回はそういった誤解をといていける内容になればと思います。

「TRPG」という言葉はなんなの?

 「TRPG」という言葉はジャンルをさす言葉です。
 例えば「スポーツ」という言葉を聞いたときには、野球だったりサッカーだったりと様々なスポーツを思い浮かべると思います。
 これと同じで「TRPG」に対してちゃんと知っているとクトゥルフ神話TRPGだったりとかソード・ワールド2.5だったりとか色々なシステムを思い浮かべる訳です。

なぜそう誤解してしまうのか

 「TRPG=クトゥルフ神話TRPG」と誤解してしまうのも分からなくない経緯はあります。
 2010年頃からTRPGに触れる経路は主にニコニコ動画やYouTubeの動画が主になって来たのですが、それらのサイトで「TRPG」と検索すると出てくるのはクトゥルフ神話TRPGの動画が主で、それ以外は中々動画がないからです。
 そして、そういった動画の多くは単に「TRPG」としかタイトルに書いていなかったりするので、この時期にこういった勘違いをしてしまう層が多く生まれました。
 そしてそれだけしか知らないけれど発信力のある人がどんどんと「TRPGとはクトゥルフ神話の世界を基にした云々」という情報を拡散したり、誤解したまま色んな人遊び知識を伝えることで今もなおそういった人が増え続けている訳です。

誤解が発展している

 この誤解が発展していった結果、様々な派生が生まれました。
 代表的なものだと「クトゥルフ神話TRPG以外はTRPGではない」、「すべてのTRPGの基本はクトゥルフ神話TRPGで、それ以外は派生ルール(サプリメントの様な扱い)」等です。
 「調べもしない初心者や未経験者が悪い」と言いたいのではなく、誤った情報を発信し続けている人達が悪いのですが、彼らがまだ初心者だった頃に正しい知識を教えられなかったベテランにも責任の一端があるように感じます。
 とはいえ、起こってしまったことはどうにもならないです。
 今ちゃんと知っている私たちが出来ることは正しい知識を伝えることだけ。
 数人ではなく多くの人がしっかりとやっていくことが重要だと思います。
 たった数人だけの行動では情報を広めるのは無理があります。
 情報源が多ければ多いほど知ることが出来る機会が増えるの、出来れば色んな方に協力して欲しいです。
 このnoteを見てくれたあなたも、是非ちゃんとした知識を広めていく手助けをお願いします。

 今回は短くなりましたがこの辺で。
 ご意見、ご感想などはコメントにてお待ちしています。
 以上黒単スーサイドでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?