見出し画像

モンモン流特殊ギアパワーの決め方 part3

概要

こんにちは、みなさん!モンモンです。モンモン流ギアパワーの決め方の第4回です。今回は、私がリッター4kで使用していない特殊ギアパワーに焦点を当ててみましょう。

スペースさえあればつけたい

私はリッター4kに、復活ペナルティアップと対物攻撃力アップ以外の特殊ギアパワーはつけていません。本当は他の特殊ギアパワーも使いたいのですが、スペースが不足しているためつけられません。

本当はつけたい特殊ギアパワーランキング

【1位】ラストスパート
敵のカウントが50未満または試合時間が残り30秒から発動し、インク管理が非常に楽になるギアパワーです。この効果が発動していると、トラップを使いやすくなります。敵から逃げる際にトラップを配置しながら逃げることができるようになり、トラップダメージだけで敵を倒すことができます。ウルトラハンコ相手にも同じように倒すことが可能です。スペースがあれば装備したい特殊ギアパワーです。

【2位】ステルスジャンプ
Xマッチの仕様上、リッター4kを使用していると敵には必ず1人以上のチャージャーがいます。チャージャーは、ジャンプマーカーが出ていれば、ジャンプしてくる敵を倒すことが容易です。ステルスジャンプをつければ安全にスーパージャンプできるようになるため、本当はつけたい特殊ギアパワーの1つです。

【3位】受け身術
ステルスジャンプと同様の理由です。ジャンプマーカーが出ていても、受け身を取ることで敵の攻撃を避けることができます。また、スーパージャンプでデスを回避するためにリスポーン地点に戻ることがよくありますが、その際に受け身をとることで移動速度が上がり、前線への復帰が早くなる恩恵もあります。ステルスジャンプと同様に本当はつけたい特殊ギアパワーの1つです。

【4位】カムバック
リッター4kが前線にいない場合、リッター4kの射線をきる必要がありません。これにより、敵はかなり自由に動けるようになります。カムバックは敵に倒された際に移動速度が上昇するため、前線への復帰を早くする効果が期待できます。また、インク効率とスペシャルポイント増加量も上昇するため、復帰後にホップソナーを出すまでの時間が短縮され、局面を打開しやすくなります。スペースがあれば是非装備したい特殊ギアパワーです。

【5位】イカニンジャ
Xマッチの仕様上、リッター4kを使用していると敵には必ず1人以上のチャージャーがいます。イカニンジャを装備することで、イカ移動時にチャージャーからの狙撃を避けやすくなります。重量級ブキの場合、イカニンジャのデメリットであるイカ移動速度の減少が気にならないほど低く設定されている点も評価できます。スペースがあればぜひ装備したい特殊ギアパワーです。

【6位】リベンジ
自分を倒した敵を視認できるようになります。敵の位置が把握できるため、倒しやすくなり、倒されにくくなります。ただ、復活ペナルティアップほどの恩恵はないと考えているため、採用はしていません。

【7位】逆境強化
スペシャルポイントの貯まりが早くなる特殊ギアパワーです。リッター4kのスペシャルウェポンであるホップソナーは強力ですが、爆発的な破壊力は持っていません。そのため、他のブキに比べてスペシャルが重要度が低いです。逆境強化を装備するとスペシャルポイントがより早く貯まるため、有効な特殊ギアパワーではありますが、他のギアパワーよりも優先度は低いと感じます。

【8位】スタートダッシュ
条件付きで移動速度が早くなる特殊ギアパワーです。モンモン流ギアパワーの決め方の第1回で紹介した通り、移動速度は慣れた速度で固定することが望ましいため、あまり必要性を感じていません。

【9位】サーマルインク
リッター4kではサーマルインクの効果が発動する機会が少ないと思います。接近戦において、わずかな利点を持つかもしれません。

まとめ

復活ペナルティアップと対物攻撃力アップ以外の特殊ギアパワーも採用する価値があります。しかし、トレードオフの関係にありますね!今回の記事がギアパワー選びの参考になればと思います。

次回は、余ったスペースにつけていく一般ギアパワーの決め方についての記事を書こうかと思っています。お楽しみに!

Youtubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@monmon_games


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?