見出し画像

モンモン流特殊ギアパワーの決め方 part2

概要

こんにちは、みなさん!モンモンです。モンモン流ギアパワーの決め方の第3回です。今回は、リッター4kで使用している特殊ギアパワー『対物攻撃力アップ』に焦点を当ててみましょう。

対物攻撃力アップで時間とインクの節約

リッター4kはガチエリアおよびガチヤグラのルールで使用していますが、どちらのルールでも対物攻撃力アップのギアパワーを選択しています。この特殊ギアパワーは、プレイヤー以外の物体に対して攻撃したときのダメージを増やします。


対物攻撃力アップの具体的な効果
敵のスペシャルウェポン(ナイスダマのアーマー、グレートバリア、ホップソナー、カニタンク、デコイチラシのデコイ)、敵のサブウェポン(トーピード、スプラッシュシールド、スプリンクラー、ジャンプビーコン)、ステージ状の物体(ガチホコバリア、インクレール、スポンジ)に対して与えるダメージが増加する。メイン攻撃だけでなく、サブウェポンで与えるダメージ、スペシャルウェポンで与えるダメージも増加する。リッター4kでいえば、トラップとホップソナーが物体に与えるダメージも増加する。


対物攻撃力アップには、メリットが2つあります。
時間とインクの節約です。

【メリット1】みんなの時間を節約できる

リッター4kは、安全な位置から敵を1人倒すことに長けています。しかしこれだけではありません。リッター4kは、安全な位置から物体を破壊することにも長けています。

敵のナイスダマ、ホップソナー、グレートバリアやスプラッシュシールドを近い距離からの破壊しようとすると、敵からの攻撃を受ける可能性が高く、危険です。

安全な位置から物体を破壊できる性能はリッター4kの長所といえるでしょう。ここで挙げた物体は、通常は試合中に複数人でダメージを与えて破壊するものです。もし1人だけで破壊する場合、非常に時間がかかってしまいます。したがって、0.1秒でもこれらの物体を破壊するスピードが上がると、みんなの時間を節約できます。
試合中は、このわずかな時間の節約が有利なポジションをとれるか、カウントを進められるかに大きく関わってきます。

【メリット2】自身のインク消費を節約できる

リッター4kは、インクタンクが満タンの状態からフルチャージの弾を4発しか撃つことができません。多くの人がインク効率アップ(メイン)のギアパワーを選びますが、対物攻撃力アップもインク消費の改善に役立つ効果があります。

対物攻撃力アップによって物体への攻撃力が上がるため、物体への攻撃回数が減少します。その結果、インク消費量も減るのです。

例えばホップソナーを考えてみましょう。対物攻撃力アップがない場合、フルチャージ1発ではギリギリ破壊できません。安全な位置からの攻撃だとフルチャージ2発が必要です。しかし、対物攻撃力アップを装備するとフルチャージ1発で破壊することができます。
もし1人でホップソナーを破壊する場合は、フルチャージ1発分のインク消費の節約できるのです。

物体に対する攻撃力の増加は、撃つ回数の減少を意味します。試合全体で見ると、相当なインクの節約になるのです。

まとめ

以上が、対物攻撃力アップのメリットです。このギアパワーを活用することで、チーム全体のスピード感を上げ、自身のインク効率を上げることができます。

次回は、モンモン流特殊ギアパワーの決め方part3として使用していない特殊ギアパワーについての記事を書こうかと思っています。お楽しみに!

Youtubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@monmon_games


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?