見出し画像

留学に行けば英語が話せるようになる?

こんにちは。

さっそくですが
留学に行っていつのまにか話せるようになってた!!!
とゆうミラクルが起きるのは、子供達だけな気がします。
若ければ若いほど。

じゃあ大人は??


残念ながらミラクルはないはずです😭🥲
3ヶ月で英語が話せるようになる!!とかうたってある広告見ると思いますが、、まず、コミュニケーションがとれるまでには絶対ならない!!

自分の欲求くらいは多少言えるようになるかもですが、For example……
I want to buy this.
I need to go outside.
Where is  the station nearby ?

話せるようになった!*の感覚は人それぞれ違うので一概には言えませんが

私のメキシコ人の友達は、『おはよう、ありがとう』の2フレーズだけ知ってたのですが、僕ちょっと日本語喋れるよ!といってました🇲🇽

英語ゼロのゼロのゼロスタートだった私の経験から
ただただ一つ言えることは、


努力なしで、ミラクルは起こらない

👼ということ。

ギターを渡されて、練習しないとギター弾けないのと同じ考えと思ってok。

小さな子供以外はPractice や勉強が必要です。。

一番最近の例では、
私が通ってた語学学校に15歳の日本人の女の子がきてました。15歳とは日本でもちろん文法習ってますよね。

みなさんの想像通り、その子は英語ほぼゼロです。とにかく話せない、聞き取れない、理解できてない、、、
(日本の英語教育は今後も期待ゼロ🙄)

この15歳の子はきっと住み続ければ結構綺麗な発音で英語が話せるようになってくるでしょうし、36歳の私と比べれは吸収の速度も全く違うと思います。

でもここでまた言えることは、この子が友達作らず、勉強ばかりするか、もしくは人と接さず、引きこもってゲームばかりして過ごすなら、また話は別になってくると思います。(若いけど英語上達しない。)

私の実体験からの例
例①
3年間母とカナダにすんでいる18歳の子供。趣味はゲームで外との関わりなく、語学学校の出席も微妙。→その子の母は子供が英語が話せないと悩んでいる。

例②
10年間シドニーで子連れで親子留学していた韓国人ママ
その後私と同じ語学学校に1年間通ってました。
1年間ずっと一番下のビギナークラスでした。🥶
先生たちに、私が英語が伸びないのはこの学校の教え方が悪い!!!と
何度も不満をぶつけてました。

このママがどんな過ごし方をしてたかと言うと、休み時間は必ず韓国人で集まって韓国語話す。週末も同じ。宿題などはやってこない

英語圏に住んでるからって、自分の置く環境を日本と同じにしてたら
このママみたいになっちゃいます。
(このママがシドニーに10年住んでたって聞いたときゾッとしました。。私もこのママのようになっちゃうの?🥶と)

さらに子連れ留学は本当に大変です。日本のようにスーパーに行っても私たちがよく使っていた野菜はない、保育園からずっとお弁当とスナックを用意(これはまた別記事で)だけどお弁当に入れれるものが容易に手に入らない。
学校からのコンタクトは基本メールで、しょっ中確認が必要。学校への送り迎え必要、、。

語学学校の記事もまた書くとして、
語学学校だけでは英語の伸びも微妙です。プラスアルファの努力が必要。

まとめると、とにかく努力なくしてミラクルは起こらない!
なので、
現地に住む≠英語話せる は私の経験から言えることです。

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?