安全と、自動車について

東日本での大震災から、10年の月日が流れました。被災された方、元通りの生活に戻られない方、大切な人との別れをされた方、色々な思いを持って10年過ごされたかと思います。

日々、安心して生活を送ることができることが、一番大きな幸せであると感じたこの10年間でした。

自動車販売に携わる者として、一番大切なことは、お客様が安全な自動車に乗って、事故の無いように安心して生活を送るためのサポートを、しっかりと行うという大前提があります。また、そのためには自分自身の生活も、職場の環境も、安心安全な状態を常に作り、保ち続けることが必要です。

それでは、安心、安全なカーライフとはどのようなことでしょうか。

近頃は、先進安全技術が進歩してきましたが、お客様に問いかけをしますと、『安全な車が欲しい』と答えが返ってくることが多くなりました。ここで気をつけたいのが、衝突被害軽減ブレーキの説明に、注意して欲しいのです。各社様々なシステムの安全装置があり、それぞれの特徴や機能、また、機能の限界や性能差もあり、価格面でも変わってきます。皆さんの扱っているメーカーの技術をしっかりと学び、正しくお客様にお話することが大切となります。くれぐれも、絶対にぶつからないことは無い、あくまで安全運転の支援をするためのシステムであることをお客様にしっかりと伝えないといけません。

また、他社の悪口を言って自社製品を勧めたり、ぶつからない、事故しないなどの言い方でお客様に相対するのは、かえって信用を失うことにつながりかねません。あくまで、お客様が、どんな思いで安全性の高い車が必要だと思ったのか、その経緯をまずはしっかりとヒアリングすることです。

「安全性が気になっていらっしゃるんですね。安全というと、どんな事が気になりますでしょうか?」「今まで運転されてきた中で、何か危ない目に遭われたとか、ヒヤッとされたことはございましたか?」など、実際にお客様の心の声を聞き出して、寄り添う質問が大切になります。ここでまず、安心安全な車が欲しい、と思っているお客様に、安心感を持って頂くことができます。ここがカギとなります。

安全性と言っても、衝突被害軽減ブレーキだけでなく、誤発進抑制も、安全ボディも、エアバッグも、シートベルトも、ヘッドレストも、加害軽減も、いろいろなところでメーカーの技術者の皆さんは創意工夫をして、商品化しています。それらをよく学び、お客様の求めに応じて、適切に説明出来るようにしておいてください。きっとあなたのことを、安心して任せられるスタッフであるとお客様は認識して、あなたから購入したい、と強く思ってくれることと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?