見出し画像

さっそく理想の家に関する情報が広告として出てきまして

広告がでてきたのだけれど・・・

昨日の記事で、
柱などがしっかりした古い家を購入して、漆喰の壁にコルクの床にリフォームして住みたいと書きました。

そうしたら昨日の午後、
まとめサイトをゴロゴロしながら見ていたら、女性の建築士さんの事務所のサイトの広告を見る機会があって、
デザインを見て、ああ、いいなと思ったのですが、その方は関西の方。
ですが、打ち合わせなどはzoomなどでできるそう。
素敵だなと思ったので、一応サイトをブックマークしました。

そして昨日の夜、youtubeを見ていたら、
あるハウスメーカーの広告がyoutube shortに上がってきました。

そこは「高気密高断熱の高性能の家づくり」の目指していて、
室内壁は「紙クロスのうえに漆喰塗装が標準仕様」、「寝室が冬でも20-23度と一定」「トリプルガラスと樹脂サッシ」など、
私が昨日ブログに書いてた内容、そしてそれ以上の性能。

床は無垢材みたいだけれど、別に要所にコルクは敷けるでしょうし。

リビングは吹き抜けお勧めみたい。

そして、なんと賃貸もあるらしい。

そして、断熱改修、いわゆるリフォームにも対応してくれるみたい。


なんで広告が出てきたんだろう

ブログに書いた理想の家に関連するような情報がお勧めに出てきたことについては、
「そりゃネットに打ち込んでたり、検索したりしたら、関連して出てくるんじゃないの?」という話ですが、

実は、noteの投稿や、普通?のネットの閲覧(ブログ巡回とか)は、vivaldiでやっていて、
youtubeに関しては、vivaldiで見ていると勝手に広告ブロッカーを使ってくれて、youtubeから「広告ブロッカー使うのやめなはれ」の警告がでるので、
youtubeだけはedgeで見ているんですよ。
なのでnoteとyoutubeでは見るときのブラウザが違うのです。

そしてedgeは検索がしづらいので滅多にedgeで検索することはなく、いつもvivaldiのgoogleで検索しているのです。

建築士さんのサイトの広告はvivaldiのほうだったので、まああり得なくもないのですが(私が『しっくい』とか検索したかもしれないので)

でも、もしyoutube shortの広告が、vivaldiで更新してるnoteの内容の関連で出てきたとしたら、どうして出てきたのかなと。
ブラウザが違っててもPCが一緒だと関連広告が出るってことあります?

関連じゃなかったら、
あまりにも昨日のブログの内容にドンピシャで、
まるで「ほら、あんたが探してるハウスメーカーやで」ってぐらいの確度。


ひょっとしたら、
ひょっとしたら、
私が理想の家に住むようになる人生ラインに近づいていってるサインだったらうれしいのに。


一目見てデザインが気に入った女性の建築士さんのデザインで、
今回のyoutube shortにでてきたハウスメーカーさんが建ててくれたら最高なのに。

ハウスメーカーさん、今月にもモデルハウスの見学があるけれど、
対象は「家づくりを検討されている方」・・・

そうよねぇ。
先立つものもないのに「いつか理想の家建てたいので、見せて欲しいです」とか、ハウスメーカーさんも困っちゃいますよね。


あとは、
どこか素敵な街にある庭付きの柱のしっかりした古屋と、
先立つものがあれば・・・

ひょっとしたら、
新しい住まいを得て、
この町から立ち去れる日も近いのかしら。


ただの関連広告かもしれないし、
ただの偶然かもしれないけれど、
そうだとしても
とってもうれしい。

件のハウスメーカーさんは800本近くyoutube動画があるみたいなので、
それを見て、イメージを膨らまして、
より、理想の家に続く人生ラインへ近づいていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?