
最強のメモアプリは何か
UpNoteだと思います。
いきなり結論を言いましたが、Evernoteの改悪やNotionのハードルの高さなど、メモアプリ難民は意外と多いはず。
私はBearというメモアプリのヘビーユーザーで、そのメモはゴミ箱に入れたものを含めると5000を超えます。
Bearの魅力は軽くて使いやすく、美しいこと。
テーマも豊富で、メモアプリ1美しいと思います。

それでいて多機能で、ウェブサイトをインポートして綺麗に見れたり、検索が早かったり、エクスポートの形式が多彩など他にはない魅力があります。
しかし月額400円に値上がりし、さらにApple製品でしか使えません。
より安く、より多機能で、より多くのデバイスで使えるメモアプリはあるのか…?
あります。それがUpNoteです。
UpNoteはBear同様マークダウンの他にリッチテキストに対応しており、タグのみでなくフォルダでも分類できます。

フォルダは画像まで設定できるというゴージャスさ。
しかもiOS、Mac、Windows、Android、Linuxで使えて、それぞれ同期してくれます。
おまけに買い切り付きで。
ただ、UpNoteも値上がりが激しく、月額150円だったのが300円、買い切り3000円だったのが4500円に上がっています。
今後も上がるでしょう。
ただウェブインポートの優秀さ、フォルダ分類、様々な色のマーカーや文字色、コードの自動ハイライトシンタックスなどBearにはない機能が多くあります。

マーカーを複数の色で塗りたいという人には嬉しい機能です。
ウェブインポートは表など、インポートが難しそうなものまでほぼ完璧にインポートします。

メモとしてはEvernote、Notionなどを上回っていると思います。
しかしそれでも私はBearを使います。
えぇ?Upnoteを紹介しておいてBearを持ち上げるの?と思うかもしれません。
実は、BearにはUpnoteにはない強みがあるんです。
それは無料でも単一のデバイスならメモの作成に制限がないこと。
Upnoteは無料では50個までしかメモを作れませんが、Bearは同期こそ出来ないもののメモをいくらでも作れます。
そして何と言っても文字数カウント。
実はUpnoteのスマホ版では選択範囲の文字数を見ることが出来ません。
これは1行24文字で、など文字数が大事なライターにはいたいところです。
パソコン版ならUpnoteも文字数は見れますが、私はiPadで書くことが多いのでBearを使っています。
結局どのメモアプリを使えばいいのか
Upnoteだと思います。
冒頭と全く同じことを言いましたが、ここは覆りません。
無課金ならBearもありですが、課金や色んなOSで使うことを考慮に入れるとUpnoteが最もバランスが取れているというか、優秀なのではないかと思います。
私も文字数カウントが改善されたらUpnoteにすると思います。