見出し画像

いつか振り向き最高の夏だったと

2019年8月30日

場所は明治神宮野球場

大園桃子ちゃんが三番目の風のセンターとして帰ってきた日から今日で丸1年ですね。


僕が2019年の夏、実際に会場まで足を運んだのはこの日だけです。

地方公演を制覇してから神宮球場でのライブを迎えた人たちは報われて良かったです。

桃ちゃん以外の子がセンターの三番目の風を見るときの気持ちは想像も尽きません。。。

余談ですが、地方公演全てに行き、神宮公演も2日目、3日目の券を持っているのにも関わらず、神宮初日だけ券がなかった方を知っています。音漏れで参加し、涙を流したとかなんとか。

なんというか本当に申し訳ないです(笑)

その某知り合い様が書いた記事を貼っておきます。めちゃくちゃ面白いので是非






話を戻します。

1年前の僕は、Twitterで出会ったオタク仲間とリア凸することに人生を捧げていたので、この日もたくさんの人とリア凸していました。

会場内に入り、ライブの準備をしながら連番相手の子と「名古屋、福岡、大阪で美月、与田ちゃん、梅と来てるから神宮で三風センターやるのは久保ちゃんかな~」なんて話していました。

桃ちゃんが三風で帰ってくることなんて1mmも考えていませんでした。

ツアー中に帰ってくるかもしれないとは考えていましたが、帰ってくるとしても最終日のアンコールあたりくらいかなぁと。そんなことを考えながら首に日奈子ちゃんのタオルを巻いていました。




そんなこんなでライブが始まり

ガールズルール、太陽ノック、夏のFree&Easy、裸足でsummerの夏曲ラッシュ。最高。

ちなみに僕はガールズルール終了時点で声が枯れてしまいました(笑)


そしてVTR。美月とさくらちゃんの声。

『三番目の風→4番目の光→トキトキメキメキ→キスの手裏剣』という3期・4期生のブロックがあることは知っていたので、「ついに来るか。」と意気込みました。もちろんサイリウムカラーは桃×緑

VTR終了後、バックステージには3期生が縦1列に並んでいました。

三番目の風のイントロが流れるとともに3期生が一斉に左右に捌けました。そしてなんと、、

12人の真ん中には、桃ちゃんが立っていました(どうやらこの時、美月が桃子のことを指さしていた見たい。ありがとう美月)。

大号泣。絶叫。

咄嗟にかばんの中から大園桃子タオルを引っ張り出して首に巻きましたね。日奈子ちゃんごめんなさい笑

大量の涙のせいでパフォーマンスは見れませんでした。

個人的にこれを超える三番目の風はもう見れないんじゃないかと思っています。

 

3・4期ブロック終了直後のMCで「ただいま戻って参りました。大園桃子です。」と言いながら前髪を気にする桃ちゃんくっそ可愛かったです。久保ちゃんありがとう(勝手にツイート拝借させていただきます)。


3期生が1列に並んだ状態から左右に捌けて真ん中から桃ちゃんが出てくる演出最高でした。

前の記事に書いた「この子を応援していて本当に良かった」と心の底から思ったのがこの日です。この日の感動は一生忘れることはないでしょう。


『いつか振り向き最高の夏だったと』

3期生楽曲『思い出ファースト』に出てくるフレーズです。

桃ちゃんの休業発表から始まった2019年の夏でしたが、結果的には「最高の夏だったなぁ」と感じます。桃ちゃん自身にとっても休業という判断がプラスな方向に働いたみたいで本当に良かったです。

1年前に戻りたいという気持ちがあり、かつ戻りたくないという気持ちもある不思議な夏。もうこんな最高な夏は体験できないんだろうな~。



のぎ動画さん早く映像化頼みます。



 


 

以下、余談です。 

 

キスの手裏剣での大園・遠藤・山下の並び。とんでもなかったですよね。桃下シンメの可能性を感じました。ただ、この可能性を感じることができたのは2人の間に立つさくらちゃんがいたからこそ。さくらちゃんのとんでもないセンター適性を感じました(↓画像は3・4期ライブのもの)。

画像2





日奈子ちゃんセンターの日常も圧巻でした。

下記ツイート主の方同様に、僕もこの日の二大楽曲を選ぶとしたら間違いなく『三番目の風』、『日常』ですね。



ここで宣伝といいますか、ライブで日常をやる際はサイリウムカラーを青×青にしてほしいのです。先日の46時間TVで公式認定されたので。

握手会でも青がいいと言ってました(埋め込んだツイートは似たようなことを聞いていた方のレポです!)。












下に3期生メンバーが三番目の風に少しでも触れているブログのリンクを貼っておきました。もし良かったらお酒のお供にでもしてください(^^♪


ここまでお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?