マガジンのカバー画像

なんちゃっていねい生活 都会に近い田舎に住もう

259
関東の小都市・神奈川県横須賀市在住の文筆家が、なんちゃってな「ていねい生活」の日々を綴ります。スキやシェアしてもらうと面白いことがあるかも!
運営しているクリエイター

#ひねくれ日本神話考

ゑべっさんにご挨拶

 昨日はアカルヒメにお礼参りしましたが、本日はゑべっさんに連載終了のご挨拶をしてきました。  ただしお宮さんは今宮でも西宮でもなくなぜか神戸の生田神社。  昨年は今宮戎神社の十日戎だったので場所は違うものの、神社はクラウドサービスのようなものだと思えば問題ないでしょう。  ところで昨日と今日、寺と神社それぞれでおみくじを引いたのですが、なんとどちらも大吉でした。  仏様と神様、両方からお墨付きをもらったようでこいつぁ春から縁起がいいや。  ただしどっちも商売に関するお告

【連載更新】「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇」最終回

 長らく続けておりました「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇」がとうとう最終回を迎えました。  オーラスはやはりあのお方でしょうよ、ということで、天照大御神にご登場賜っております。  天照大御神ってよくよく考えたら生涯独身だし、シングルマザーだったよね、って話です。  日本の神々はとても自由で、嫌なことは嫌だと拒否するし、女神だって男神と対等に渡り合います。  取り戻すべき日本って、こんなのですよね。  ぜひぜひご一読ください。  なお、本連載に関してはまだまだ書きた

水無月廿四日 【宣伝】ひねくれ日本神話考 第11回アップ

 第十一回、アップです。  イザナギ、脱いだあれこれから神を発生させています。  さすが神。  ちなみにタイトルは毎回担当編集のアキナス氏がつけてくれています。  おばちゃんにはないセンスなのでありがたい。  ちなみにアキナスとは秋茄子ではなく、トマス・アクィナス由来だそうです。

水無月十六日 【宣伝】ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇vol.11〜

 和樂webで連載中の「ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇」の第11回がアップされました。  嫁にガンギレされて命からがら黄泉国から戻ったイザナギが禊をしたらさあ大変、というお話です。  イザナギ、たぶん夫にしたらめんどくさいタイプ。    今回の原稿を書きながら、むっちゃそう思いました。  読んで下さいね。

水無月三日 【宣伝】ひねくれ日本神話考第10回アップ

ひねくれ日本神話考、更新です。  日本人の風呂好きのルーツに関して書いております(違)。  読んでね!

皐月廿日 【宣伝】ひねくれ日本神話考 最新回アップしました。

「ひねくれ日本神話考」イザナギイザナミ回のラストです。  夫婦喧嘩は犬も食わないといいますが、神ともなるとそれじゃあ済まない大迷惑行為になる、というところを書いております。  ギリシャの主神とその妻神もいい加減迷惑ですけど、本邦も負けてませんよ。

皐月七日 【宣伝】ひねくれ日本神話考〜ボッチ神の国篇第八回アップです

 本日も宣伝。たくさん宣伝ができるのはありがたいことです。  和樂WEBで連載中の「ひねくれ日本神話考」の第八回がアップされました。今回はイザナギの黄泉下りがテーマです。  このエピソード、世界の神話スタンダードが詰め込まれた、これでもかっていうほどベタな展開なんですが、唯一の特異点といえるのが「イザナミ腐乱死体の描写」だと思うんですよ。  神様の身体が腐って蛆にたかれていました、なんてことを思い描いた神話作者、なんて素晴らしいリアリストなんでしょう。  私が日本神話を好む

卯月十九日 【宣伝】ひねくれ日本神話考 更新

 和樂WEBで連載中の「ひねくれ日本神話」、最新回がアップされました。  今回はイザナギとイザナミの離婚騒動について書いています。  神々の中で初めて結婚したおしどり夫婦の結末を離婚で終わらせる日本神話、古代人はリアリストだったんでしょうねえ。  ボッチではじまりボッチで終わる。  それが人生です。 

弥生八日 【宣伝】ひねくれ日本神話考第5回公開

「ひねくれ日本神話考」  今回は、国生み神話を順を追って見ています。    途中、  って文章が出てくるのですが、実はこれを書いたのは一ヶ月ほど前。  まだロシアによるウクライナ侵略戦争は起こっていませんでした。  起こってしまった今、改めてこの想いを強くしているような次第です。  ぜひお読みください。

如月十四日 【宣伝】和樂WEB連載「ひねくれ日本神話考」第四回UP

 寒い寒いバレンタイン・デーになりました。こんな日には思います。私も男だったらチョコの一つも貰えたかもしれないのに、と。  さて、小学館和樂WEBで連載中の「ひねくれ日本神話考」の第四回がアップされました。  日本神話において原始は独神、つまりボッチで生まれ、ボッチのまま存在するのが神々のデフォルトだったのに、とうとうカップル神が生まれてしまいます。  夫婦神といえばイザナギ・イザナミの二神が有名ですが、実は彼らが生まれる前にも3組もの夫婦神がいたのです。  ところが、時