マガジンのカバー画像

新.FP3.0へ!投資が語れるFPへ進化せよ

67
FP・外資系保険屋さんに向けての記事です。 もう避けては通れない!投資のお話。あなた自身もちょっと齧った程度の経験と、知識では、もうお客様のお役にも立てなくなってきています だ…
運営しているクリエイター

#愛知県

チャリが盗まれたら火災保険が適応になる

今朝facebookで流れてきた 経営者の先輩の記事! 防犯カメラの映像でもバッチリ写っている しかもチャリを移動させた後 ちらっと防犯カメラの方にも目を向けてるし しかも先輩の自転車めちゃくちゃ高いやつなのに・・・ そんな記事を見つけたときに 思わずメッセージを入れたんです その後すぐに折り返しがあって 今日は意外と知らない火災保険のお話!たまにはFPっぽく笑 投資以外のことも書きます 火災保険は火災だけじゃない 雨や洪水、雪や突風による被害は 一般的になって

シャープレシオって?インフォメーションレシオって?

これを3日間かけてブログで書いてきました リターン・リスク などは聞いたことあるし リスクの概念ってだんだん浸透してきて 使いこなし方も いろんなところに出ているものです でもそれ以外の要因って まず目に留まらないこと 大事にしていこうとする感覚って まだまだ少なくて 調べる!というところまで辿り着かないことも多いのではないでしょうか? ということで 今日は投資信託の分析において リターン・リスク以外の項目について 昨日のブログ中の写真でも出していた項目に 触れてい

なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

昨日はどうしても手が離せず・・・ なくなくブログ更新できず・・・ いや〜 昨日は緊急かつ重要度が高いものが2つ重なった・・・ そんな昨日を振り返っております(反省) 気を取り直して今日はこのお話 先日書いたブログのテーマが 投資は簡単だけど楽じゃない 投資をしたことのない30代の夫婦の会話です 投資信託の勉強をベースに教えている時に でた一言です 僕のブログを見てくれる 昔から付き合いがある 保険屋さんから こんな風にメッセージをいただきました なんで投資信託の

投資の勉強って『楽じゃない!?』

今日はお昼から 安城市にある不動産屋さん 小野社長からご紹介いただいて 投資信託をベースにした 投資教育プログラム【マネーテラス®︎】 今日は3回目で合計9時間経過です 今日の講義内容は選び方編 6,000本ある投資信託の中から 定量的な選び方はどうやってできるのか? というのを3時間ワークしてもらっています そんな折に彼から出た言葉がありました 投資の勉強って『楽じゃない!?・・・っすね』 そんな彼はね 実は空手の全国優勝者です しかも僕と同じ流派の最軽量級選手

SP500を超える!?アクティブファンドはこれ!

今回はGW特集 投資信託についてのお話です インデックス、アクティブ論争を よく見かけます 果たしてどっちがいいのか? なんていう問いに対して 多くの人はインデックスファンドだ!と 結論を出しています みんながあまりにも同じこと言うので これがひとつの正解になりつつあるのが 今の現状です だから多くのFPさんたちも こうやって伝えてないですか? 確かにここ10年間くらいは アメリカ株式市場も絶好調でしたから SP500の成績は半端なかったです 特に顕著なのはコロナ前

FXは死んでも手を出すな!ハイリスクハイリターンは麻薬である

改めて昨日の為替の値動き 速報で入ってきて・・・ 為替介入したか・・・!? 結局はっきりとした声明は出てないにしても 否定もしなかったな・・・って そんな風にも感じました 今日はそんな為替相場を使った取引であるFXについて FXは死んでも手を出すな!ハイリスクハイリターンは麻薬である 僕は絶対に手を出すべきではない はっきりとそう断言します FXのレバレッジは25倍 海外口座を使えば1000倍のところだって存在します 少ないお金で取引できることもある一方で 身の

円安に待ったなし!日銀総裁の狙いはどこか?

26日の日銀総裁の会見 155円を突破しつつある円安に ・どんな牽制を打つかな〜って 少し楽しみにしてた部分もありました 終わってみたら 梶間の所感はスルー苦笑 そんな会見から 改めて感じた日銀の狙いはどこか? 今日はそんな金融政策を 梶間はどう感じるのか?を読み解きます 円安に待ったなし!日銀総裁の狙いはどこか?テレ東さんを動画を引用です タイトルは円安の影響は大きくない!とありますが・・・ 街角アンケート取ったら しんどい!きつい! って連発するんじゃないかな

続編:高校で『おかねかるた』を使った金融授業!

今日のブログは 昨日の高校での金融授業の続編です 尊敬する大先輩と一緒に行った金融教育 はっきり言って最高でした 続編:高校で『おかねかるた』を使った金融授業!昨日の授業では FPママ代表:柴田先生(ときさん)と一緒に 授業をしてきました その授業では ときさんたちが作ったお金カルタを使って ゲーム感覚でお金・経済・社会に触れてもらう教育です 参加者が男子(+1人の女性の先生)ばっかりだったのもあって まぁ盛り上がる笑 ・おい!お手つきだぞ! ・うわ〜そこにあった

本当に必要な金融教育はお金・社会制度・投資のスキル知識じゃない!

今日は毎年のように特別授業を企画してくれる 誠信高校さんへ 尊敬する大先輩FPのときさんと一緒に 高校生への金融教育に行ってきました 学校で金融教育をしたい・している そんな金融マンへ向けて今日は送ります 金融の授業で教えること僕の専門分野は投資 だから投資以外のことは 他の先生たちに比べたら教えることは少なくなります マネーテラス®︎では こう定義するんです 経済の勉強=会社を知ること 例えば ・ポテトチップスの会社ってどこ? ・〇〇を作っている会社の社長ってこ

マイナス極大の貯蓄性保険。日経新聞を読まない残念すぎる保険屋さんとのエピソード。

昨日は久しぶりの日経新聞社さんへ 毎朝の習慣になってどのくらいだろう・・・ 15年以上は経っていると思う 日経新聞を使った情報収集 マクロ経済のことから 経営者の視点でビジネスのことまで 本2冊分くらいの情報が載っていて しかも毎日更新されていく! これが約200円/day!(TVショッピングみたい笑) 最強コスパでしょ 今日はそんな日経新聞を読まない 保険営業マンの残念なエピソードを・・・ *許可すみです* 残念すぎる保険設計・・・。金融マンこそ日経新聞が必要な理

火曜日のルーティンは投資の授業

弊社の火曜日はルーティンのように 投資の授業があります 朝はKADOKAWAドワンゴの専門学校で 科目:投資・経済の授業を お昼からは 豊田市で元・小学校の校長先生が 子どもたちの未来の可能性を広げるための学び がコンセプトのフリースクールで 子ども向けから大人向けまでの90分間の投資レッスン 夜はオンラインサロンのメンバーと 今日は今(今に始まったことじゃないか笑)の 株式投資レッスン 今日のテーマは半導体業界ってどんな企業があるの? こんな風に朝から晩まで 学

投資初心者向けの投資って何だろう?

空前の投資ブーム 遅れてはいけない!とばかりに 投資を始める人が大勢います 僕だからでしょうね笑 SNSではたくさん投資の話が出てきます そんな中で FPや金融マンさんたちも こうやって聞かれたこと・発信したこと あるでしょうか? 【投資初心者さん向け】にはこの投資(商品)です 今日はこんなお話をしていきます 投資初心者向けの投資って何か? どうだろう・・・パッと出てくるのって リスクが低い商品・投資 何が考えられるかな・・・ ・預貯金やタンス預金(インフ

投資先のストーリーが語れるか?企業を知っているから投資教育ができるFPへ進化する

株価上昇の法則すごく簡単に言うなればこれにつきます だから株式投資って何を見て判断することが大事なのか? 株式投資って何を見て判断することが大切なのか?これは株式投資の鉄則です だから何をみるというと じゃあ何が要因になるの? シンプルにこれだけでしょ だからね 難しい数字の話や経済の話なんか そんなにいらないのよ あとは みんながやっているから人気とか笑 流行っているからとか笑 チャート見て・・・笑 こんなものは1mmもいらない笑 だから投資先のことを ど

株価見ないでください!気にしないでください!はお客様には通じない!

資産形成・投資 普段からお客様によく接する 保険屋さん・FPさんは特にかな クライアントさんや新規さんなどから たくさんの問い合わせもあるし この1年は株価は右肩上がり基調だったから 多くのケースでプラスになっているはず ただここ数日の中東リスクを引き金にする 株価の下落などで・・・ 結構マイナスに傾いている人もいます そんな時に ・株価なんて見ないようにしましょう ・気にせず積み立てていきましょう ・過去を振り返ってみれば誤差です というふうに伝えていると思います