毎日見たい、自分から見たくなるような経済ニュース(+英語学習も興味があれば)

私が子供の頃は、親や先生に「新聞を読みなさい」とか「テレビのニュースを見なさい」とか言われました。当時は全く興味が持てず、その通りにはしませんでした。

今となれば、その必要性がよくわかり、親切心で言ってくれていたことが良くわかりますし、あの頃から新聞やニュースを見る習慣があったら、人生が違ったかもしれないとも思います。

しかしながら、今の時代の中高生に「新聞を見なさい」「テレビのニュースを見なさい」なんて言っている親や先生がいたとしたら、私は「ちょっと待って」と止めたいと思います。そういう人に「今の時代に合っていないですよ」と伝えたいです。

新聞になっている情報なんて多くはネットで無料で公開されています。

欲しい情報があればテレビのニュースよりもYouTubeの検索で調べた方が色々な情報が手に入れられます。

「YouTubeの情報なんてアテにならない」という人に対しては「テレビだって同じです」と反論します。テレビではスポンサーの意思に反するような放送はしません。そういう意味ではテレビもYouTubeもどんな情報も、何らかの意図を持って、何らかの偏りを持って発信されていることを知り、理解するべきです。情報を得るときはそのことを忘れてはいけません。だから複数の情報に触れ、正しい情報と、その人の意図する内容を分けて考えられるようにしなければいけません。

ということで、今の時代に即した情報を得るためのYouTubeを2つ紹介します。

これは私の好きな2つなので、1つの参考にする程度にしてください。自分にあった情報源を自分で探してみて下さいね。

◯ 高橋ダン

毎日更新される「今日の経済ニュース」がオススメ。それ以外にも複数の動画が毎日出るので興味のある動画だけ見れば良い。また、いくつかの動画は英語でも配信されているため、日本語の動画を見た後に英語の動画を見ると何となく意味のわかる単語があって、自然に経済英語が身につく、かもしれない。



◯ 毎日チャート分析ちゃんねる

ちょっと難しいが株の「テクニカル分析」が毎日聞ける。わからない内容を自分で検索して勉強すると内容が理解できるようになると思う。意欲的に学ぶ人向け。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?