見出し画像

#9【FIRE】39歳のおっさんが突如10年後のFIREを計画する件(計画編①)

かなりご無沙汰しております、らいにーです。

突然ですが、もうすぐ39歳おっさん(既婚子持ち住宅ローン特大)が、10年後のFIREを目指すことにしました。
果たして、50歳までに会社を退職することができるのか?!

まずは色々と試算してみてみようと思います。

ところでFIREって?

FIREとは、「 Financial Indepenndence and Retire Early」の略です。

直訳すると「財政的独立と早期退職」となります。夢と希望が詰まったミラクルワードです。

要は、退職しても十分食いつなげるだけの貯蓄を作って早期退職するということ。
もちろん、言うはやすきよで、現実はそんなに甘くはない。多分。

まずは現状分析

実際、10年でFIREできるのか?
ぶっちゃけ、そこそこ高給の会社に勤めているし、そこそこ貯金(投資)もしてきた(そして残りはほとんど浪費してきた)。
頑張れば何とかなりそうな予感はある。
けど、ローンや教育資金も考えると、非現実的な感じもする。

とりあえず、把握しておかないといけないこと、作業内容について洗い出してみましょう。

  1. 現在の資産と負債の状況

  2. 将来必要となる支出及び収入

  3. 現在の生活費見直し

  4. 毎月の貯蓄額と目標額の比較

  5. 副業、副収入のためのスキルアップ

ざっとこんなところでしょうか。

1.ではまず現在の状況を確認します。
具体的には、これまで積み立ててきた投資信託や株式、預金などの資産を計算します。
また、2年ほど前に住宅ローンを組みましたし、昨年は車も買い替えましたので、これらの負債も考慮が必要です。

2.では将来生活に必要な支出を計算します。
食費や光熱費、ローンなどの支払いだけでなく、2人の娘がいますので、彼女たちの学費も計算が必要です。
早期退職する前提なのであまり多くはありませんが、受給する年金額をここから差し引きします。
あと退職金も計算が必要ですね。
年金とか退職金は苦手分野なので、妻の助けを借りましょう。

3.では現在の生活費を見直し、支出を抑制します。
正直、これまでダブルインカムという状況にあぐらをかいて、かなり漫然とお金を使ってきました。
貯蓄額だけ決めて、それ以外は使っている感じです。
FIRE達成のためには支出を削り、貯蓄額を増やすのがマストです。

4.では現在の貯蓄額に加えて、3.で削った費用を原資にどれだけ上積みできるかを計算します。
現在、私だけで保険も含めると一応月に10万くらいは貯蓄に回っている計算になっています。
目標は保険を除いて20万にしたいです。
巷では収入の50%近く貯蓄に回すのが目標みたいです。ひえー。
運用利回りを用いて福利計算を行い、目標貯蓄額に達しているかどうかもここで計算ですかね。
欲を言えば、節約だけでなく旅行資金なんかも積み立てたい。

5.では4.までの計算も踏まえ、早期退職後にどれくらい収入を積み増したらいいかを計算します。
月に10万くらい稼げれば計算もかなり楽になるはず。
そのためには、今のうちからスキルを身につけておく必要があります。
今のところ副業候補としては下記のようなイメージです。

  • YouTube(FIRE関連、カメラや写真)

  • 動画、画像編集

  • Kindleでの出版

  • 在宅ワーク等

月に10万も稼げる気がしませんね(笑)
ただ、この辺は現役の期間にも収益化が可能です。
準備と実益を兼ねて、早めに趣味をお金に変えていきたいところです。


妻にも同じような作業をしてもらいたいと思っています。
家買ったりした時に似たようなことはやったのですが、「何とか生活していけるでしょう」というところまで確認したところで終わってしまいました。
特に、生活費の見直しは夫婦とも急務です。
そして、2人の娘にいかに我慢をさせずに節約できるか。
やはり娘たちにはやりたいことをさせてあげたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?