見出し画像

Crazy Minerの始め方 (稼げるBCG #2)

放置系ブロックチェーンゲーム「Crazy Miner」。
プレイヤーはConsultant(キャラ)とMining Rig(機械)を買ってルームに設置し、1日か1回敵と戦う事で報酬を得られます。
所要時間は1~2分程度、報酬はドルペッグのゲーム内通貨で貰えるため
安定した収入にならないかなぁと密かに期待しています。

公式HP:https://crazyminer.io/ 
トークンアドレス:0xD52eFE1039D706722b3D696e74AD4095DC3d3860

 


始め方
①トークン($PWR)とBNBを使ってキャラと機械を購入します。
ガチャの金額はMining Rigが50$、Consultantが55$と固定になっています。
(半分がBNB、半分がPWRで、相場の価格に合わせてガチャに必要なトークン数が変動します) ⇨ 1/13から全ての金額をPWRで引く仕様に変更となっています。

②Mining roomにキャラとリグを設置。
キャラ一人につき、置ける機械の上限数が決まっています。
ここに置いた機械とキャラのパワーの合計値で敵と戦うことになります。

③敵を選んで戦います。
バトルして勝利すると、それぞれの敵のRewardにある報酬($SPWR)が貰えます。$SPWRは1$SPWR=1USDに固定されています。

自分のHash powerが敵のHash powerの半分に満たないと戦うことができないため、最低でも50のHash powerを超える設備を揃える必要があります。自分のパワーを上げれば上げるほど、Win rate(勝率)は上がって行きますが、最大でも88%までしか上がりません。期待値的には、挑む事の出来る一番強い敵と戦うのが良いでしょう。
バトルは1日1回勝つまでは何度でも挑めます。

バトルには敵に応じたEnergyを払う必要あります。
Energyは1ドル相当の$PWRか$SPWRで購入します。

また、部屋の維持にElectricity bill(電気代)もかかります。
電気代はバトル毎にかかり、7日間電気代を支払わないと次のバトルが行えません。
料金はマイニングルーム毎の(Hash power/100)(USD)で計算され、$PWRで支払います。
電気代はドル換算ですが、支払いの時に$PWRへの変換レートが决まるため$PWRが値上がりしていると割高になり、値下がりしていると割安になります。7日間待つ必要はないので、$PWRが安くなった時に支払うことをオススメします。

④報酬を受け取ります。
報酬はいつでも引き出し可能ですが、5日以内の引き出しには手数料が掛かります。50%の手数料から1日経つ毎に10%ずつ減っていき、5日経てば0%になります。
また1日当たり4000$SPWRの引き出し上限が設定されています。


どのぐらい稼げるか

ガチャの引きによって、回収率も大きく変わってきます。
揃ったリグとコンサルタントのハッシュパワーによって挑める敵も変わってくるため、期待出来る報酬も揃った設備次第という所でしょうか・・・

リグ(機械)の排出率

例えば私はコンサルタント1回とリグ4回のガチャを引きました。

結果
コンサルタント:Senior(ハッシュパワー54)
リグ:Rare2、Uncommon2(ハッシュパワー78/78/24/23)
合計 257 Hash power
使用金額 255 USD (約3万円弱)

これで2番めに弱い敵の勝率は85%なので、1日の期待報酬は
期待報酬
21$SPWR - 2 Energy price - Electricity bill ≒ 18 USD

約3万円の投資に対して、1日2千円位なら上出来かな?
まだ1月から始まったばかりなので、変化があれば追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?