見出し画像

母の日と不審なメール2連発

大型連休もいつの間にか最終日。

皆さんどこかへお出かけされましたか?

私は連休中、断捨離と簡単なDIYをしていました。

体力が続かない上に物が多くまだ全然片付いていませんけどね。


今日は母の日。

何を贈ろうかと考えると母が喜んでくれる物は本以外に思いつきません。

ですが断捨離をしているのにまた物を増やすのもどうなの?と

考えてしまいました。

年々増え続ける蔵書の置き場に困っているので

解体した二段ベッドのすのこで急遽簡単な本棚を作成しました。

とりあえず大型本と単行本を入れてみました。
現在は母の愛読書がぎゅう詰めになって居ます。


昨年の秋から70肩で腕の筋力がすっかり落ちてしまい

気軽に着物を着られなくなってしまった母。

着物って着付けするのに結構な力が要るんですよね。

年齢を重ねると徐々に着物から遠ざかる方が増えるのも頷けます。

そこで日頃の感謝を込めて母に作り帯を作ってみました。


実装した図。
「腰痛ベルトの代わりに巻くわ」ととても気に入ってくれたようです。

普段に使えるよう半幅のカルタ結びの作り帯にしました。

使用した生地は手持ちの端切れです。

柿色の無地が母方の祖母が使っていた紬の着物で

ベージュの柄物は父方の祖母の着物です。

二人の祖母のお気に入りが不思議とマッチして良い感じに仕上がりました。


半幅の作り帯なら割と小さな布切れで簡単に作れるので

より使いやすい物が出来るよう試作を重ねていこうと思っています。


不審なメール2連発


ゴールデンウイーク直前にクロネコヤマトから

<お荷物お届け予定のお知らせ>という一通のメールが届きました。

Amazonで私が注文した品物が明日届くという…

エッ!?何も注文していないのにおかしいな?

ここ最近私はAmazonでお買いものをしておらず

家族に聞いても誰も注文していないのです。

ネットで検索すると代引き詐欺や

勝手に品物を送り付けその後代金を請求する詐欺も有ると知りました。

対処法はとてもシンプルで不審な荷物は受け取らない事が一番だそう。

人生初の受け取り拒否をしなければ。。。

翌朝クロネコさんが届けてくれたのは

送り主も受取人も私という不思議なギフト。

結局、受け取り拒否はせず中身を確認してみようと

箱を開けるとこんな感じもの物が入っていました。

<ギフトをお楽しみください> と書かれたメッセージがついています。




不思議なメッセージの文末に小さく姉の名字が!!

なーんだ ♡

ドキドキの結末は姉からの母の日ギフトでした。

こんなほっこりなオチで本当に良かった。

確認をしたら荷物を送ったよ~と手紙を書いたという。

姉よ。。。

こういう知らせは手紙よりも電話かLINEにしておくれと

心の中でツッコんだのでした。

そして本日、アマゾンを語る注文確認メールが来ました。

赤い文字でこんな不穏な文章がつづられています。

誰かがあなたのAmazonアカウントを使用して、

別のデバイスからこの注文を購入しました。

セキュリティ上の理由により、

アカウントがロックされている可能性があります。

まだ注文していない場合は、[注文の詳細を表示する]をクリックして、

この注文をすぐにキャンセルしてください。

81900円もの高額商品を誰かに送るという内容で

送り先の住所・個人名(実在の人物かは不明)まで明記されています。

注文の詳細を表示するボタンもメールの雰囲気も本物っぽい。

値段も値段ですし結構動揺してしまいました。

慌てて公式ページから私のアカウントをチェックしても

今日注文したというメールと合致する履歴は有りませんでした。

これって詐欺だよね?

でも本当に乗っ取りに有って居たらどうしよう・・・

なんだか心もとなくて同様の事例が無いか検索しまくりです。

すると全く同じ文章が送られてきたという方のブログを発見!

リンクから個人情報を盗み出す悪質なメールだそう。

お蔭でこれは詐欺メールだと確認でき一安心。


早速ずっとほったらかしにしていたアマゾンのパスワードを変更しました。

皆さんも詐欺メールにはくれぐれも注意してくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?