見出し画像

クロッキー📝

こんにちは!もなみです。
暑い日と涼しすぎる日が交互にきて今年はどうしたんだ?!ってなってます。夏になったらすごく暑くなるみたいなのですが、去年の年末に新調した遮熱カーテンと扇風機とクーラーで、乗り越えていきたい……窓に貼るタイプの遮熱シートも使ったらもっと快適になる???気になってます

今日は『クロッキーってとっても良い』というのを書いてみたいと思います!!

メリット

・画力を意識しないでいられる
・描くの早くなる。
・紙や白いキャンパスに描くためらいが少なくなる。

・ものの形を捉えやすくなる
・観察眼が(とても)鍛えられる

・たくさん描くことができる。描いた数を記録していくなら、計画次第で1週間100体~とかもいける。

・描いたあとの紙やキャンパスを見て「描いた!」ってなれる。(成功体験を積み重ねられる)

デメリットはない……でもこんな事があります

・燃え尽きる。がんばりすぎると燃え尽きる(個人の感想)
・毎日のお絵かきタイムがクロッキーで溶ける事がある
・クロッキーで得た経験を即イラストに反映させられるかは「変換力」が関わってくる。

そのほか

・私は、その日のメンタルや体調によって、何体描くか、どう描くかを描きながら調整します。

何体描くか=数もそうだし、3分で1体描くときもあれば、10分で1体、タイマーを止めてのんびり。みたいなこともあります。小麦袋くんは1分で1体とか。
無理するとしんどい、『ルールを自分に合わせる』ほうが楽しいです。

どう描くか=シンプルに捉えて◯と直線を使ってとか、見たままを曲線を使ってとか、パーツ(手とか足)だけ描くとか、これも色々です。

気持ちや体調が元気な時とそうでない時。描いたものに差があるのは当然なので、あんまり気にせずに……🐣
「きもちよく描けた」「たくさん描けた」「時間オーバーしたけど、楽しかった」みたいな、楽しいことだけ吸うのがオススメです🥤

・(個人的に)動物や小麦袋くんがとてもおすすめです🐱🧦
人間は、難しい……という時は、動物や小麦袋くんがおすすめです。二回言いました。

人は、足が短くなった…とか、手が、胴が…とか、色々気になる。動物は、別に足の長さ(他の部分も)多少違ってても、そんなに気にならないかと思います。ただ、動物の目にこだわると可愛さが……とか気になってくるので、最初のうちは、目や、描くの難しい場所は
(・_・)←こういう黒い点とか、簡略化するのが書きやすいです。私はそうしてます。目は短時間は難しい

今回長くなりました。
ここまでお付き合いありがとうございます!お疲れ様でした~!
(クロッキーは後で描いて持ってきて貼ります)

1動物5分
1つ1分の小麦袋くん

リンク

・RKGK.ORGさん
https://www.rkgk.org/
「🌾 Floursack | 144 images」をタップ、時間指定で小麦袋くんが出てきます
「🦁 Animal drawing | 387 images」をタップ、時間指定で動物が出てきます