見出し画像

GW1日目 “笠間の陶炎祭"

毎年、GW初日は両親と笠間焼の陶器市に行くのが恒例になっている。


父母は器が好きで、かれこれ20年以上は笠間や益子の陶器市に通っている常連さん。

その遺伝子を受け継いでるのか、ここ数年は私も器やそれ以外の焼き物が好きになった。

自然いっぱいの
笠間芸術の森公園。

朝5時に出発。
なぜなら駐車場がめちゃくちゃ混む。
オープンは9時だから7時に出れば余裕じゃん!と思うのだけど、それだと時すでに遅し。

コロナ禍になってからは入場料や消毒、リストバンドなどの手続きがあるので、中に入るためにも長蛇の列…。

コロナめ。こんなとこにも影響及しやがって…

推し作家
「砂山ちひろ」さんのブース。
色がとにかく綺麗。
ブルーやミントカラー。

私のイメージの笠間焼って、飴色やこげ茶、深くて、どちらかというと暗い色の陶器だったんだけど、「砂山ちひろ」さんの作品に出会って、

「こんなに優しい色の笠間焼もあるんだ!」って
感動したのを憶えてる。

そこからハマってしまった。

陶炎祭は食べ物も充実!
行ったら2回に1回は買う
「ともしび人形焼」
ちょい食べにちょうどいい大きさ。
笑ってる…
暑かったので休憩多め。
迷ったけど、我慢した。

いつもは、お茶碗とお皿何枚か…とか決めて行くのだけど、今回は、「砂山ちひろ」さんのあめちゃん箸置きが目当てだったので、それをゲット出来た後はのらりくらりと散策した。

そして、出会った!

クロワッサンとフランスパンの
箸置き。
藁納豆!?の箸置き!

どこのブースにも箸置きって置いてある事多いけど、この納豆の箸置き!衝撃だった。

1つずつ違うのはもちろん手作りならではの良さなんだけど、

に、しても、あまりにも表情が違いすぎてかわいい!

即決で買う!となった笑
だって1つ¥300だし。
藁納豆2つとクロワッサン1つお持ち帰り。


入場してすぐに見つけたブースのB級品コーナーにあった器。
どこに難があるのか謎なくらい。
(多分底の裏側が少し削れてるからなのかな。)


陶器市の良いところって、B級品や小物がとにかく安い。そして、それ以上の価値があるところ。

もちろん、数千円、数万円の高価な物もあるけど、私が青空市で買うなら気軽にチャリーンと払って買う方が楽しくてスキだな。

そんなこんなで今回、チャリーンと買ってきたお品たち。

コレが欲しかった!
あめちゃんの箸置き×2
納豆とクロワッサンの箸置き。
納豆×2とクロワッサン×1
木のおたま×2

箸置きだけで5つも…笑
かわいいから良いの。

陶器じゃないけど、毎回、木製のアイテムは買ってくる。

前回買った木ベラがめちゃくちゃ使い勝手が良くて、同じところでおたまをゲット!

ここの木製のアイテムは高頻度で使っても長持ち!
主婦にはありがたい〜!

そんな感じで1日目終了。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?