アートな探検 NEWS_2022_3_08

1.本日の探検内容


主に探検をしました。タネを創ったことのない人にはタネを創ってもらいました。延長の庭_アートbにでた面白いタネをを画面共有して解きました。そのタネをどのような考え方で解くのかを考えてもらってから皆様の意見を拾いながらタネを解きました。

2. 気づきの収穫


本日の探検で以下の気づきが探検隊員の気づきにも繋がりました。

探検アートb2で気づいたこと
・strokeの後ろの数値を変えたら色が変わった(p401)
・fillの後ろの後の数値を小さくしたら中の色が濃くなった!!!(p402)
・縦に違う大きさの円を並べてスノーマン作りたい!!!                                                                                                                  北澤尚子さんの探検記録
探検アートb4で気づいたこと
・(p601)(p602)(p603)マウスを押すと、そこから色が変わった。何度マウスを押しても、元には戻らなかった。
・ifの前にstrokeとfillを加えたところ、マウスを押したときだけ色が変わった。
・ifにstrokeとfillを記入し、その後ろにstrokeとfillを記入したところ、マウスを押しても変化はなかった。
・マウスを押す前と押した後の色を、自由に指定できる方法はあるのかな?                                                                                       yumipu5さんの探検記


3. 探検隊員の感想

回を重ねる度に面白いタネがたくさんでてきて、どのようにタネを解くのかを考えるのが楽しいです。                          タネを解く考え方を聞くことで他の人は違う解き方、考え方が見れてうれしいという意見もらうことができたので良かったです。たくさんのタネを創ってくださっているので皆様もいろんなタネを解いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?