見出し画像

子育て中でも【やりたいことを実現する方法まとめました】

What is the most like??

突然ですが、この質問

あなたはどう答えますか?

躊躇せずに答えられたあなたは

その好きなこと【子育てしながらも】できていますか?

子育てしながら、

好きなこともする時間を持てるだけで

心にゆとりが生まれます。

我が家の娘(小2)

グローバル・スタディ(=GS:ジーエス)という

英語教育が1年生からスタートしました。

宿題に【家族と会話をする】という

ミッションがありました。

その会話文が

What is the most like??

娘に質問されて回答に詰まりました

「好きなこと・・・」

なんだっけ??

意外とパッと出てこない自分

これも“育児”に囚われすぎてしまって

蓋をしていたことの一つ

目次 [非表示]

自分の好きなこと・やりたいことは子育て中には無理!!

子育て中は子どもに集中するべきだ!と

変な固定概念(=こうだ!と決めつけてしまうこと)を持ち続けておりました。

子どもが優先。

ママのやりたいこと・好きなことは

考えてもムダ!!(だって、できないから)

子どもが大きくなり

手が離れたら好きなことをやろう…!

そうやって、自分に言い聞かせて

そもそも【できないこと】にイライラする自分を避ける対策をしているつもりでした。

しかし

自分が“我慢”する子育ては

無意識にもやっぱり日ごとに辛くなり。

やって

あ・げ・て・い・る

手をかけなくちゃ!

どこか、上から目線というか

頑張りすぎている自分…

ちょっとしたことで怒る自分、心の器が小さいな…もっと優しくしなくちゃ。

心のどこかでは違和感もありました。

何気ない娘の宿題から気づきが起こり

What is the most like?

好きなことは何だったかな??と

想いを巡らせると

出てくる、出てくる!!

ワクワクすることは想像するだけで笑顔になるし、やっぱりこれ好きだなー!という感覚。

子育てが終わったら・・・

でも、それっていつ??

子育て終わったら何したいの??

それって今からできないの??

何年後に?どのタイミングで?計画は立てている??

子育てをしたら【好きなことができない】と決めていたのは自分でした。

やりたいことを思い出したお陰で、行動したい気持ちがわいてきました!

子育て=重荷 

捉えるのではなく

同時進行で

できる方法は無いか?

プラスに思考を巡らせると

やりたいことを実現するための

糸口が見えてきます。

ヨガで行う瞑想(めいそう)中にも時々

How do you felling?(今の気持ちは?)と

自分に問うことがよくあります。

日々の子育ての忙しさから足を止めて内観(心の内側をじっくり観察すること)

頭で考えるのではなく

心で感じる時間を持つ練習

自分の気持ちに違和感があるときは

向き合う時間も大切に。

自分の軸を無くしてしまうと

本当にしたいことが見えなくなってしまいます。

子どものために。母親だから。

その気持ちも大切だけれど

それだけに囚われて

頑張り過ぎていませんか?

自分の軸があり

自分が満たされて

はじめて

相手にまで気を配る余裕が

生まれます。

子育ては手探り…視野が狭くなってしまいがち!

イライラがおさまらない

疲れが溜まっている

そんな時は

子育てからも少し離れて

肩の力を抜き

「私はどうしたい?」と

聞いてみる
子育てママ 時々 一人の女性(自分)

ずっと【ママ】ではなくて【ひとりの自分】であり続けていいのです。

まとめ

やりたいことを実現するためには

  • What is the most like? この質問からわいてくる気持ちに目をむける。

  • How do you felling? 違和感があるときは、じっくりと自分に向き合おう。

  • できることから 行動=Action する

子どもと過ごす時間も大切だけれど、自分の時間も大切に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?