見出し画像

私立恵比寿中学の箱推しを1年やってみた

自分は私立恵比寿中学において特定の推しはおらず、グループ全体を推しているいわゆる「箱推し」です。
これは過去に推しがいたけど転校(卒業)してしまって…というわけではなく、好きになった当初からずっと箱推しです。


エビ中に興味を持ったきっかけ

そもそもエビ中さんに興味を持ち始めたのが2022年に入ってから、とまだ日が浅いです。

興味を持ち始めたきっかけとしては「楽曲の良さ」というのが1番にありました。

エビ中のオタクをしている友人に「エビ中の曲聴いてみたいんだけど…」という感じでお願いしたら数曲に絞ったプレイリストを作ってくれて、最初はそれを聴いていて、そこから他の曲にも興味を持ち始めて最終的にはエビ中の全ての曲(サブスクにある範囲)が入ったプレイリストをしばらく聴いていました。

初ライブに行くまで

全曲プレイリストを聴き始めて3ヶ月ほど経ちました。さすがにそれだけ聴いていればほとんどの曲がわかるようになっていました。

でも、楽曲が好きで曲ばかり聴いていたせいでメンバー(当時9人)の顔と名前がほとんど一致しないという状況でした。笑

正直、その当時は楽曲にしか興味がなかったのでメンバーを覚えようという気すらなかったと思います。

ただ、楽曲が好きだとどうしても曲をライブで聴きたい!と思ってしまいます。(元々ももクロのオタクなのでライブに行くこと自体に抵抗はない)

そこで、先程プレイリストを作ってくれたオタクと一緒に「10th Anniversary Tour 2022~drawer~」の愛知公演に行くことが決まりました。(当時は愛知県に住んでいた)

それまでは楽曲にしか興味がなかったのですが、ライブに行くとなるとさすがに顔と名前も覚えなきゃなという気持ちが芽生え、ライブの日までの約2ヶ月間で過去のライブ映像を観て顔と名前を覚えました。(遅すぎるだろ)

顔と名前は覚えられたのですが、楽曲が好きで入ったので当然「推し」というものは決まっていませんでした。

その頃は「ライブに行けば誰か気になる人ができるんだろうな〜」と、ただ漠然と思っていました。

初エビ中単独ライブ!

そして初のエビ中単独ライブです!

(単独と書いているのは元々ももクロのオタクなのでフェスなどでライブ自体は観たことあるからです(MUSiCフェスとか氣志團万博とか)。その頃は興味がなかったのでほとんど覚えていないけど…)

2022/5/28 10th Anniversary Tour 2022~drawer~ @刈谷市総合文化センター 大ホール
セットリスト↓

ライブはもちろんめちゃくちゃ最高でした!

音源でしか聴いたことなかったあんな曲やこんな曲がライブならではの迫力で聴けるのはやっぱり嬉しいし楽しいものです。

曲を聴き始めてから初ライブに行くまでの半年間はほとんどエビ中さんの曲しか聴いていなかったので本当に感慨深いものがありました。

2022年はバイト中に音楽を聴ける環境だったのもあってエビ中さんだけで18,000分聴いてたみたいです。

そんなこんなで初ライブを楽しんだわけですが、ライブ中ひとつだけ困ったことがありました。

「誰を見たらいいんだ………???」

ももクロでは玉井詩織さんを推していて、ライブ中は基本的に玉井詩織さんを目で追っているので気が付かなかったのですが、箱推しってライブ中誰を見たらいいんだ…?と困惑してしまいました。

箱推しになる

ライブでは誰か1人を目で追っていた方が楽だし集中しやすいと思っているのですが、エビ中さんの場合は9人(当時)全員を見たくなってしまって目が大変でした。
初めて目が18個欲しいって思いました(1人を2つの目で見たいので)。

でも自分の中で「推し」っていうのは無理に決めるものではなく勝手に決まるものだと思っているので、ライブに行ってる内にそのうち決まるのかな〜と思っていました。

そんな状態で1年以上経って現在に至ります。笑

2022年もたくさんエビ中のライブに行きましたが、やっぱり9人(10人)全員に良い所があるし全員見たいよー!という気持ちで1年以上ライブに通い続けてきました。

1年以上箱推しをやっていると流石に慣れてくるもので、基本的にステージの1点だけを見つめてそこに入ってきた人を見よう!とか近くに来た人を見よう!という風に小慣れていきました。

小慣れてきたもののライブになるとやっぱりその瞬間瞬間で見たい人が目まぐるしく変わっていって、目がたくさん欲しい!という感情はこの1年以上変わりはありませんでした。笑

これから

そしてなぜ今回このブログを書こうと思ったかというと、エビ中さんのライブにおける考え方が少し変わったからです。

私立恵比寿中学はメンバー10人全員にそれぞれ違った個性・良さがある最高のグループです。

箱推しだからこそ、10人それぞれを推しているファミリーの気持ちもよくわかっていると思っています。

私立恵比寿中学には、このメンバーのこういう所は大好きだしこのメンバーはここが好きだなぁっていうのが無限にあります。
歌声1つ取っても、良さはそれぞれあります。
それが自分が「推し」を決められない大きな要因です。

ただ、そんな中で「ライブパフォーマンス」という分野に絞って考えた時、自分は安本彩花さんのライブパフォーマンスが1番好きです。
これはエビ中さんのライブに行き始めた当初から思っていたことではありました。

そして今年のファミえんの2日目、比較的ステージから近い場所で見ていた時に、ふと「ライブ中の安本彩花さんをずっと観ていたい」と思いました。
そう思った瞬間からはずっと安本彩花さんの事を観ていました。

これは一見「推し」のように捉えられるかもしれないけど、個人的には「推し」の概念とは違っていて、あくまでライブ中に観ていたい人が決まったというものです。

「推しを決めろ」と言われたら何年か頭を抱えることになると思います。笑

まとめ

まとめになりますが、自分はこれからも私立恵比寿中学というグループに対しては「箱推し」ではあるものの、ライブ中に関しては基本的に安本彩花さんを推していくスタイルになると思います!

これが安本彩花さんを推すきっかけになるかもしれないしそうじゃないかもしれないけど、それは今後の自分に期待ということで!(?)

緑のペンライトも振らせて頂こうと思っているのでよろしくお願いします!(サマステで初めて緑のペンライトを振ったけどとても楽しかったです)

今回は、個人的な「推し」の概念と箱推しを続けてきて思った事・心境の変化を書かせて頂きました!

ここまで読んでくださってありがとうございました😊


p.s. 初ライブに行く前から安本彩花さんの事が気になってる人↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?