エッグヘッド編の扉絵連載は何故、金稲荷代参なのか。 +SBSの意味にたどりついた。
ONE PIECE原作では「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」と書かれていますが、一見して「森の石松・金比羅代参」へ連想が直結するまでは短い道のりなので省きます。
ヤマトの旅はまだ途上ですが、この章は実際の地図の上に、ワノ国の「閻魔堂」を見つけるまでの道のりです。
そこから「青い星」の地図、全貌に繋がってしまったため、記事は長くなります。レッドラインの意味はちとキツいですが、最後まで走ります。
空島でスカイピアの人々は「鐘楼の柱」をロビンにくれると言ったのに、ルフィたちは蛇(うわばみ)の腹の中にあった金銀財宝だけを盗みます。これがガイモン一話の答え。
ロングリングロングランドには高い竹馬に乗ってとり残されたトンジットがいた。ロングリングロング、長い輪ナガイ、高いはタカシ。ごく単純な言葉遊びを空島編のあとW7編の間に挿入し、麦わらの一味は世界政府に喧嘩を売った。トンジットが白く美しい馬とともに去っていったのは、良い結末でした。
それでは長い長い本編へ
オリンピックイヤーに答えが出て少し嬉しい読者より。
金稲荷
とした理由は、まずは「伊勢代参」と思い違いのないように、という「金」に見えました。
金毘羅参りの金毘羅さんは「金刀比羅宮」ですから「刀を奉納してくれ」の「金・刀」のたった2文字で騙される。
しかも神社ゆえに残りの「稲荷」もまるで「金刀比羅宮」(香川県)暗示を補強していると思いそうなところ。
今日はじめて尾田栄一郎に「ググれカス」と言われた気がしました・・・
地図を見ろクズ、でもいいけどさ、何この敗北感。
天孫降臨の伝説に至るまで
グランドラインの設定がわかった気がしました。
精査してないのでカンでしかありませんでしたが、グランドラインに入って最初の敵がバロックワークスでクロコダイルはMr.ゼロでしたよね。
はなから、GROUND ZERO 爆心地を見よと示されていたのでは。
Google Arts & Culture 長崎原爆と浦上天主堂 からスクショした画像なので、大きなハッキリとした写真は元ページへ
結論を先に書くと、最終章、ヤマトの扉絵連載はこの爆心地が見える場所へ誘うものでした。
シャンディアのワイパーが「大地は負けない」と言っていたが、川も負けないなのだなぁと思い、川の名前を見にいくと
爆心地(下の川)と山王神社境内が国指定史跡長崎原爆遺跡に追加指定されました。(史跡の範囲拡大)という長崎県のページや、もっと詳しい山王神社の紹介記事にあたりました。
そして原点をみるや1行目に出ていた
太陽と、金比羅山、エッグヘッドの表紙連載「金稲荷」は、金比羅山と山王神社か。(とここで一度は納得しかけた)
地図をみると、金比羅山のすぐ北に「天狗山」
兵器工場の白煙、天主堂で白いベールをかぶった信者たち
そして第一話でフーシャ村の「商店街」魚屋へ行った少年ルフィ
しかし金比羅山にも神社あり。金刀比羅神社拝殿(長崎市)の写真を見れば、ワノ国編で見慣れた建物と風景が見られるはず
(私は記憶が薄くて本編の建物名称書けないけども、見覚えはある)
そして金刀比羅神社由来をしっかり撮影してくれているPくん氏。素晴らしい。(GoogleMap)
金刀比羅大権現の分霊をする以前、古くは「瓊(にぎ)山」または「祟嶽(たかだけ)」と称え、天孫降臨の伝説がある。
その上、一般信仰が篤く「海上安全の守護神」と仰がれた。
つい最近ヤマトの設定画に「ニニギ」の名前候補があったのを見ていました。天孫を「鬼の子」とするより、こうして辿り着けば、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に繋がる道もある、はい「正解です」となるほうがいい。
これで金色の稲穂、豊穣の神ニニギだったはずのヤマトが、旅の「荷」づくりばかりしてた「金・稲・荷」完成。
・・・
金色と、黄金色、書き換えるとワノ国がかつて黄金の国と呼ばれていたのは、カイドウ(戦争屋)が来るまでは、キラキラと輝く稲穂に満ちていた、の意とも読めますね。
酷だなぁ・・・とは思いますけども。
ヒントを出しているようで、また若い読者をはぐらかしていく扉絵連載。
しかしまぁ本編ではA&Muはアトムだイム砲は原爆じゃ?とかやっているんだから、フラットに第一次大戦から原因と結果と記録を追っていけば、
義和団の乱(八カ国連合軍、日本は最大兵力8000人投入 ←革命軍とか麦わら大船団など見覚えある数字ですよね)、
黄禍論(モンゴル、中国、日本)、
と・・第一次大戦後に勝戦国の一員として「人種差別撤廃条約」を提案したにもかかわらず、退けられた日本の屈辱。と情報は数珠繋ぎに出てくる。
撤廃条約を退けた理由は、それを認めたら無償の働き手である彼らの奴隷を手放さないといけなかったから。ですよね?
だからONE PIECEでは、奴隷の上にふんぞり返って乗っている普通の人間を描かなきゃならなかった、のだと思います。
むろんその時代に表立った「奴隷」はいなかったにしろ、賠償責任や返還しなければいけないあれこれを避けるには、合意サインをしたくない無数の思惑があった、その「思惑」比喩をチャルロス聖と父親が表している。
そして無数の思惑を産む、複雑な利害関係の「魑魅魍魎」を五老星が表す。なのかな、と。
ついでに、わかった気になっていたバロックを調べるとポルトガル語の「歪んだ真珠」が語源だそう。
パールさんから、グランドラインのバロックワークスまでちゃんとバトンリレーされていましたね。
途中ドラム王国が挿まるけども、映画「ブリキの太鼓」
JAPANのアルバム「錻力の太鼓」
どちらもわかりやすく想起させるドラム島のブリキのワポル
そこにクリスマスの象徴みたいなトナカイが登場し、十字架頭のDr.ヒルルクです。
JAPANのデヴィッド・シルヴィアンが年をとった写真は私にはシルバーズ・レイリーに見えますし、何故ヒルルクを元泥棒なんぞという設定にした?と悩んだところ、キリストの復活は「夜の泥棒のように静かに訪れる」のだそうです。
微かな兆しにも耳と魂を傾けておけ、という戒めの比喩と思いますが、昼来る?来ないよ、ヒルルク、で意味は通りました。
本当は「夜」来るもの、というのは「羊の家」を見守っていたヨルル・ヤルルで表現したかと。
・・・
チョッパーが「タヌキさん」と呼ばれるのは、「た」を抜けというヒントなのだと説明してくれる考察動画を観たことがあります。
金毘羅さん、から「田」を抜く長崎市「金比羅山」への旅でした。
そして山の上からは、最終章扉絵であり、「長崎の鐘」はじまりの1行でもあるだけに、「青色の星」の全貌が見え「血に染まるヘビ」の意味へと繋がっていきました。
SBSの意味
ONE PIECEに謎はまだ多々あれど、私が最も気になっていたのは、「SBSは何の略だ?」でした。
表向きには確か「質問・募集・します」の頭文字だったけど、ハガキの宛先はウソップ海賊団なんちゃら・・・怪しすぎるだろう。
だから「SBS」の意味さえわかれば、ほぼONE PIECEのルートの意味はわかるだろうと、そこだけは真剣に少し考えた。
隠れキリシタンはイエス様を「エス様」と呼んでいた・・・から「S」は大事、という勝手な思い込みからどうしても抜け出せなかったけれど、
先の Google Arts & Culture 長崎原爆と浦上天主堂 に載っていた。
写真のキャプションをいくつかコピペします。
ベアトス様の墓, 佐藤健一郎, 2011-03-07/2011-03-07, コレクション所蔵: 長崎原爆資料館
浦上天主堂(被爆前), AFIP, コレクション所蔵: 長崎原爆資料館
原爆投下2日前の長崎, USSBS, 1945-08-07/1945-08-07, コレクション所蔵:長崎原爆資料館
原爆投下から1か月後の長崎, USSBS, 1945-09/1945-09, コレクション所蔵:長崎原爆資料館
U.S.SBS
GROUND ZERO の写真も当然、ウズブーズ提供
爆心地(中心点)に沿う流れは支流の「下の川」で
写真で爆心地を囲う正円を南北に横切る大きな川が「浦上川」
これがONE PIECE「青色の星」の「レッドライン」
私は本編以外の冊子やビブルカードなどほぼ持っていませんので、写真の「浦上川」の角度が「青色の星」の初期設定と重なるか、などお好きな方はやるが宜しいと思う。
引用文中のルーズベルト大統領といえば車椅子の大統領。
アラバスタのコブラ王が車椅子で登場したとき、ルーズベルト、きたっ と思った読者はどれほどいたでしょう。
いよいよその時が近づいた、と思ったらすでに、第33代アメリカ合衆国大統領の局面が来ていた最終章
ここまでで「イム砲」の実態は歴然な気がするが、化学の話はあとまわし。
サボは「まさか世界のてっぺんに地獄があるとは」と言ったんでしたね。
トルーマンの執務室、ではなく「あれやこれや」の魑魅魍魎のただ中にサボが立っているのは象徴的。
私は「サボ」の字のままにオランダの木靴、鎖国時代を通して交流のあったオランダを指していると思っていましたが、YouTuber「ドロピザ」さんは、サボをディケンズの「オリバーツイスト」の格好だと言っていました。
つまり、親交のあった時期のオランダと日英同盟と、離れた時期・第二次世界大戦中の米英の「英」いくつもの立場に分かれるキャラクター。
端的にいうとエースは「オランダ」としか付き合いがない。
船で貿易に来たオランダと大作家ディケンズをくっつけて、航海記を書きたかった少年にする、こういうのが面白いので話が長引く・・・
ビビが王女でなかった場合
プロトタイプとしての候補。
これは考えるまでもなく絵を見ればわかります。
砂漠をカニ(ヒッコシクラブ・ハサミ)に乗って行くとき、ナミさんはまるでアラビアのロレンスみたいな白マント(装束名がわからない)を着ていましたが、ビビは黒字に白い縁つきのマントを着ており、初見でシスター(修道女)のようだと、何も考えていない絵ばかり追う読者は感じました。
よく考えればウィスキーピークにもシスターのふりをしたバロックワークス・エージェントがいたんですけども。(別のスタイルだったかな)
ともかくも、王女でない可能性もあったと知ったとき、すぐそれを思い出し、空島のコニスちゃんのような国思い、愛郷心の強いシスターという設定だったろうと思ったものでした。
エッグヘッドに「牛鬼」が最初に来た理由
先に島と次の島間のバトンリレーのことを書きました。
パールさん→バロックワークス(歪んだ真珠)
ワノ国編で「光月おでん」を加藤清正とみなすと、宇和島の牛鬼(うわじまのうしおに)まつりの起源が加藤清正の朝鮮出兵にあるという説へ繋がり、
「うしおに」はまるでW7編のキングブル「ソドムとゴモラ」のような微笑ましさがあるものの、別の禍々しい「牛鬼」がくることで、長崎市・師匠・・・ではなく長崎市・市章「五芒星」へ一足飛びに繋がりました。
安土桃山・徳川江戸を通して国外に長く出たのは加藤清正を筆頭とする九州勢くらい。
長崎市・市章「五芒星」
私はアイスバーグ市長がいちばん好きな登場人物ですから、トムと書いて「仏」を連想させる「トムズワーカーズ」がONE PIECEの心臓部、トムとココロばーさんで、仏心とはなんぞや。と長年気になっていたところへネロナ・イム聖が登場。
空島編では「半裸」のシャンディアたちがシャンドラは滅んだ「都市」の名とまで文明を感じさせる発言をしているのに、W7編では市長がいちばん上で国名がない。村ではないから、市長で良いのかも知らんがモゾモゾする点。
トムズワーカーズの師弟関係から、師匠=市章へ繋がる線でした。
たぶん行っただろうと思っていたが、作者の尾田栄一郎氏、W7編の取材で三菱造船所へ訪れたとどこかで記事に公開していました。
ドラゴンは海軍時代、勝海舟に会えなかったみたい。アイスバーグは市長の他に「社長」の肩書きもある。三菱だけに、もう1人くらい匂わせがいるかも。あ、リューマか。
三菱は坂本龍馬がはじまりですから、旧く本拠地は長崎。最大ヒント。
DCカードはもとはダイヤモンドクレジット株式会社として設立し、あとでDiamond Creditの頭文字に略したDCに変更されました。
ダイヤが3つでトランプの「革命」を連想するか、あらま三菱かぃと思うか。
「どっちもです」と作者が応えそうなのがONE PIECEこと「ひとつなぎの大秘宝」2つ名もちの理由になりそうです。
・・・
パッフィングトム
伊之助から、猪で文字変換。
猪はトップマン・ウォーキュリー聖でしたか。
ロケットマンと「ツノ」で繋がる。
閑話休題。
「光月おでん」もまた一人二役でモデルが二人。
一人は南蛮文化に寛容だった「鎖国などありえん」織田信長。
もう一人が、名古屋城や熊本城を築城した加藤清正。土木の神様「築城の名手」と呼ばれ、石工職人を多く抱えていた「肥後の石工」あるいは「天草の石工」へ繋がる大事なキーパーソンでした。
一方で、キリシタン大名から洗礼を受け、織田信長を討った明智光秀の娘であり、石田三成に「人質」にされかけたが自刃して拒んだ「細川ガラシャ」こと明智玉(明智珠)をどうしても登場させたい。
これが天月トキ。
キリシタンとして有名なガラシャ、美しさも気高さも超有名なガラシャ、武士の妻としての気概も超有名なガラシャ、いうてしまえばNHK大河ドラマ出演回数の最も多いキリシタンであり初代熊本藩主の実母です。
この部分を、黒炭玉という謀反人の家系を登場させて補っています。
「モモの助」は明智玉の息子で細川忠利(初代熊本藩主)
細川九曜紋、離れ九曜紋を背負う役目。(太陽のマークとか言われちゃってるやつ)
肥後の守といえば → 加藤清正、仇は石田三成
細川ガラシャといえば → キリシタン、辞世の句、明智光秀、仇は石田三成
モモのすけ → 細川熊本の看板と、天月トキの息子から「天草四郎時貞」や島原・天草の乱へと繋がっていく
五月へ (あるいは5月5日へ1/2)
明智家は土岐氏であると知っている人も多いでしょう。
トキトキの実は、土岐で時。
天月トキも細川ガラシャも「辞世の句」が象徴的な女性であり
トキの辞世の句「月は夜明けを知らぬ君」=明けるには、「日」がない明智
明智玉(珠)こと細川ガラシャの父は、本能寺の変の前に詠んだ句があまりにも有名です。
土岐氏出身の明智光秀が「天下」に向かって号令をくだす、と解釈され、天下人織田信長を討つ。という決意表明とされる句。
時で土岐。
光月おでんが言いかけて口を塞がれた「ム・・・」
20年後の謀反に行かなくていいのか? だったら怖いねぇ。
でも、この場面を思い出しているトキは白いベールをかぶっていました。
ワノ国は設定の裏側を読むと情報満載すぎるので、せっかく主人公モンキー・D・ルフィの誕生月へ近づいたところで本題へいきましょう。
熊本「最古の石橋」と石工「仁平」とかね、本当にキリがないので
地図の上から人は見えない
ONE PIECEはスケール詐欺で縮尺を変えているよ
青色の星は長崎 と私はそれをベースにしか考えてきませんでした。
ロビンの「地図の上から人は見えない」
だったら縮尺を変えて、ズームして見れば良い。を実際の地図でやろうとしなかった。
アラバスタは島原、ワノ国は天草を含む熊本(火の国=肥国)
作者が描きたいことは「長崎の鐘」(アンジェラスの鐘)
言葉でそう追ってきた。
「金稲荷代参」で永井隆医師が見上げていた「金比羅山」に辿りつくと、逆に山の上からは、聖地が見える。
平和公園の角には「天主堂の見える丘」があり、カヤのいたシロップ村で、まだ4人だった麦わらの一味が「夜明けだ」と朝を迎えた場所は、ここをイメージしたのでしょう。
地図のハートマークが描く三角形は、北・上が如己堂
東・右下が浦上天主堂
西・左下が平和公園の中心に位置する「長崎の鐘」
・・・
私が「聖地」と考えたのはまず浦上天主堂でしたが
調べながら書く文章は長くなり、青空文庫をめくりながら、途中で夜がきて眠ると、朝起きた時にはまるで別の考えが降ってくるものです。
作者の永井隆・愛がすさまじくてアテられてしまったというか。
ただ不意に(尾田栄一郎はまだずっと爆心地にいるのか・・・)と起き抜けの頭で思い、続けて(いや、ずっと如己堂にいる、か・・・)と思い直し、ふと、如己堂は浦上天主堂から(近いのかな)と辿ったら、三角形が浮かび上がった。
世界政府の要所3つを繋ぐ「タライ海流」
尾田栄一郎は、地図で見えないなら、拡大して拡大して「人」を見せてやる、というアイデアを顕微鏡から着想しています。
「骨」が大事なのも、「舞い」が大切なのも、アラバスタの「ナノハナ」も、惑星にこだわるのも、顕微鏡も、白舞の「米・粒」も、すべて「長崎の鐘」最終章に載っていた。
空島に「天国の門」や『天国の入学試験』から採用された「試練」があったのも、その元となる文章、シーンがとても良かった。
市太郎さんの煩悶は、エースに重ねたのだろう。
・・・
「長崎の鐘」は、いろんな意味がありすぎます。
まず基本は旧浦上天主堂の「アンジェラスの鐘」
永井隆著書「長崎の鐘」
第一回紅白歌合戦オオトリの藤山一郎「長崎の鐘」
それから長崎の平和公園の中にも天使4体が飛んでいる「長崎の鐘」がある。
如己堂
原爆で妻を亡くした永井隆が、息子・娘(誠一・茅乃)と3人で暮らした2畳の家。数々の著書を執筆した場所。そして没した場所。
尾田栄一郎の心はずっと如己堂にあるか、と思ったとき、浦上天主堂から近いのかな、と辿ったら、「タライ海流」が浮かび上がった。
エニエス・ロビー
インペルダウン
旧マリンフォード
インペルダウンと聖地マリージョアは地下道で繋がっている、ということまでは、12巻のくじらの腹の中が「虚の玉座」の見立て絵だと気づいていればわかります。(ルフィとイム様が同じバルブハンドルを回す)
今では旧世界が海に沈んだことまで連載が進んだので、スリラーバーグの渡り廊下、いや橋・・のようなものが沈んでいるシーンも描かれましたね。
「地下道で渡る」とはエニエス・ロビーでもあった場面。
(水が溢れてきてココロばーさん人魚化⭐️)
あそこでゾロが通路の壁を斬ろうとして、「鉄より硬えのか?」みたいなセリフを言ったのは、メタ視点では鉄筋コンクリートだから。原爆跡地にはコンクリート製構造物しか残らなかった比喩。
そしてインペルダウンは、イスラエルの風景、石の階段がたくさんある街並みに酷似して描かれていました。
「タライ海流」とは少しずれて、実際の地図では「平和公園」が聖地マリージョアとなっています。
レッドラインは「浦上川」ですから、川の上にマリージョアを乗せる形。
マリージョアは「人工」物しかないとはよく言ったもので・・・(苦笑)
みどり溢れる公園だとしても、浦上が原子野にされていなかったら、個人の住宅やオフィスビルで賑わっていただろう場所です。
ONE PIECEで「銅像」ばかり増えていくのは、征服されていた島の人々が救済に感謝して・・という理由ですが、平和公園の中も銅像ばかり。
凶事に見舞われたらこそ銅像が立った、そこがイコールになっている。
写真をめくると、エースを抱いた「ポートガス・D・ルージュ」がいきなり見つかりました。(平和の母子像)
はい「正解」と絵で答えをもらえた形。
エニエス・ロビー → 如己堂
インペルダウン → 原子爆弾落下中心地碑
聖地マリージョア → 平和公園
旧マリンフォード → 浦上天主堂
新マリンフォード → 城山小学校平和記念館
単純な三角形から、マリージョアとインペンダウンは消去法できても
エニエス・ロビーと旧マリンフォードはわかりづらい。
ただ如己堂は、2畳の古い家屋の後ろに永井隆記念館があります。
おまけに不夜島、3人の裁判官、正義の門をくぐったら二度と戻れない。
作者と永井隆の関係そのもので、確定。
頂上戦争なるものは、浦上天主堂で、エースは「旧浦上天主堂 鐘楼」の位置にいたのでしょう。
新マリンフォードについては浦上川の対岸で、少年平和像のある記念館。
これは百聞は一見にしかずで、Mapに投稿された写真だけでも、これが昭和初期の建物?これが学校?と目を疑うモダン建築で、1400人の生徒が・・・という場所です。
少年平和像は腕に「鳩」を乗せています。
永井千本桜を贈られた地のひとつで「永井坂」の道標・石碑あり。
(この撮影者もまた「Pくん」だった。感謝)
ついでに、ゴール・D・ロジャーと白ひげが酒を呑んでいた見事な桜の光景は、桜の季節の、原城跡のように思えます。
たまたま目に入った一枚が圧巻で、あとから桜まつりの写真をみるに低い木で花びらがびっしりと地に敷き詰められてしまう鮮やかさ。
神の天敵とは
神とは、天皇、徳川幕府、御奉行様というように「お上」のこと。つまり世界政府を指す、ここまでは考えていました。
だからDの一族とは隠れキリシタンの比喩、禁令を破り「お上」に天敵視された者たち。と考えてましたが、まるで違っていました。
「ルナーリアは月の裏側って意味ですよ!」とYouTuber「ドロピザ」のゆいまるさんがおっしゃってました。
(そらまそーですよね)とふむふむ頷き聞き流していたが、地図を見てたら頭の中にその声が再生された。指を1本立てて。
神の国に住んでいたとされるルナーリア族は「裏」=浦
神の天敵の「神」=上
浦上。
カイドウ(ワノ国)とドフラミンゴ(ドレスローザ)はまとめて描く予定だったというのは、こんな理由があったんでしょうか。
コラソンはオトヒメと共に「火の鳥」転じて「肥の国」の最大ヒントでしたし。
浦上を見よ
「長崎の鐘」を読んでいるとわかるのが、永井隆は「浦上人」と書いたりするし、それが日常の感覚だったのでしょう。
藩政から遠く離れた昭和の東京でも、隅田川を隔てて、あっちとこっちは別の土地のように考えていた時代。さらに禁令が解かれるまで、黙して250年を耐え忍んできた信者の共同体。
その永井隆の感覚が体に染み付くほど、読み、歩き、調べ、考えたのでしょうね。
「長崎の鐘」を3つ繋ぐこと。まさか考えもしませんでした。
えぇと、息抜きしましょう。
ルフィのイメージ国は「ブラジル」ってピンと来ませんでしたが、地図には載っていました。
南北にのびる「アンジェラス通り」と如己堂から来る「サントス通り」が旧浦上天主堂 鐘楼 のそばで交わります。
ブラジル・サンパウロ州サントス市にちなんだ通り名は、
長崎と同時期に、ポルトガル船の来航により貿易港として開かれ、 わが国第一回南米移住者781名も上陸した港町。として姉妹都市締結されたと。
永井隆の洗礼名は「パウロ」です。
インペルダウンがイスラエルの街並みに見えた感覚は
「3つすべてのアブラハムの宗教の聖地」エルサレムを暗示しているということ。
キリシタン弾圧から250年潜伏し、やっと禁令が解かれてから20年もの資金集め、30年の歳月をかけて、1925年に東洋一のレンガ造りのロマネスク様式大聖堂を完成させた旧浦上天主堂。
私は信者が手づからレンガをひとつひとつ運んだ逸話しか知りませんでした。50年は想像を絶した。
それが20年後、主にはキリスト教徒だろう国の爆弾で悲惨なまでに崩壊した。
欧米が「浦上四番崩れ」を批判してくれたから解かれた禁令。手に入れた信仰の自由。
このやるせなさは、タライ海流のようにぐるぐる回り続けるのを、地図の上でただ一言「あなたたちは聖地を壊した」と伝えるために、インペルダウンは「原子爆弾落下中心地碑」に位置させた。
下駄
尾田栄一郎はどこへ行くにも下駄らしい。
私はファンではないし、情報に疎いので、アシスタント時代や学生時代のことは知らない。
たしか集英社かジャンプの新年会だかに出席した人物のコラムで、カラーンカラーンと下駄の音がして(尾田先生が)「来た!」と騒いでたような話。
下駄は自分も好きだし、今じゃ近所の靴屋で買えないのはつまらん時代に、と思うけども、コラムにあった何処へいくにも下駄、に好印象はなかった。
電車に乗らないドアツードアなら、悪目立ちも気にせんか! みたいな。
でも、ある無声映像を観て、以前は気づかなかったことに目がとまった。
Takashi Nagai - Rare Footage
「永井隆 - めずらしい映像」という表題の動画には、英語でわずかなコメントがついているのみ。
U.S.SBSは、爆弾投下後現地に入って多くの日本人、長崎人、被爆者を撮影した。その中にたまたま永井隆博士も撮影されていて、後から著名人を見つけてピックアップされた形だと思われる。
この時、彼はすでに余命宣告された状態でした。放射線科の医師として職業被曝による白血病に。結婚するときには、いつかそういう日が来る仕事だが大丈夫かと緑さんに確認もしていた。
「腹に括った一本の槍」とは、この人から生まれたものではないかと思う。
米国人が撮影した無音の映像に、あらためて「下駄」を見た時、あ。と声が出た。
尾田栄一郎はまだずっと如己堂にいる・・・この想いは間違っていなかったと思う。
再び五月へ (5月5日へ2/2)
「バビロン捕囚」をWikipediaで読むと、
旧来のユダヤ月名は「第一月」「第二月」のように番号でもって呼称されていたが、これが「ニサン月(第一月)」「イヤル月(第二月)」のようにバビロニア名でもって呼ばれるようになった。ーとある。
「長崎の鐘」でも永井隆は「第一月」「第二月」と書きます。焼け跡に仮家を建てていく様などを、8月から「ひとつきめ」には「ふたつきめ」には、と書かずに、「第一月」と書き記す。
「第五月すなわち十二月に入ると霙が降り・・・」
この一文で、浦上人が50トンの鐘を助け合って吊るし、クリスマスのミサに鳴らした12月が「第五月」だった、と知る。
「第五月」の「5」掛ける「5」すなわち12月25日が物語のはじまり。主人公が産声をあげた日としたのでしょう。
それから
ワノ国編の裏設定というか、決めつけずに読めば伝わる構造について長々と書いて、いやいや今回の本題じゃないと推敲して、とやっている間に・・・
スッと、ジョイボーイにも、シャンクスのモデルにも行き着いてしまった。
先に、YouTuber「ユデロン」さんの博識さと語彙力に謝辞を述べさせていただく。この方の動画を観ていなかったら、最後の消去法でいつまでも迷うところだった。
ワノ国はすでに「世界がひっくり返っている」を理解しないと、せっかくのモデル発見もただの予想や与太考察になるため、長いが続ける。
ワノ国編が後味悪い理由
先に書いた表もどき、視覚化した流れで「日和」の意味に気づいた。
加藤清正と細川ガラシャは、仇が同じ、敵の敵は味方の構図なのだが、日和とモモのすけの対比をしてこなかった。
モモのすけは自分で戦い「仇」を討った。だから悪しきを後へ引きずらない意志で再建ひとすじ。
(実際の細川忠利はガラシャの息子で石田三成憎しはあったと思いますが・・・土岐氏を蔑まない徳川のもとで熊本を今に繋いだ初代です)
一方、妹の日和は自分で戦わせてもらえなかった。(20年の苦労はあったにせよ)
他のアラバスタ民衆や、ドレスローザ民衆は、最後にはやむをえず戦いに手をだし、自分の意志で悪政からの解放を勝ち取った一員であるのに、ワノ国は「討ち入り」でした。赤鞘九人男という旧「お上」側の侍(元公務員)が助けてくれた。
だから日和の「燃えてなんぼ〜」に熱狂する。「赤鞘」に熱狂する。
世界がひっくり返るとは
ワノ国編の「後味の悪さ」こそが、エッグヘッド編の「歪んだ未来」へのバトンになっていた。
ONE PIECEの根底に「隠れキリシタンの歴史」が流れていると気づかないと、ワノ国編はひたすら後味悪い・・・・・と世間は言う。
(私は、日和に魅力は感じないものの、あまり深く考えていなかった。なんで加藤清正を、みんな織田信長って決めつけんだよー。くらいにしか)
天正遣欧少年使節
織田信長がめずらしいもの好きでバテレン・ウェルカムだったのを、歴史では「キリシタンを保護した」と教える。ゆえに「キリシタン大名」が大勢いた。
しかし信長が死去し豊臣関白政権になり、関白は「神道」あっての関白太政大臣ですからバテレン追放令、禁教、激しい弾圧
続く徳川幕府は東にあり、大政奉還というくらいなので京都のお上への敬いが薄く「神道」より「仏教」寄り。(家康の旗印は『厭離穢土欣求浄土』)
ここで日本最大のジェノサイドと呼ばれる「島原・天草の乱」
仇の島原藩主・松倉は徳川幕府に「やりすぎだ馬鹿」と咎められ切腹。←五老星が均衡を重んじていた理由が伺える。
・・・
天正遣欧少年使節はキリシタン大名たちの名代(代理)としてローマ教皇のもとへ派遣された4人の少年。
もちろん信長時代に長崎から出港、しかし豊富秀吉のバテレン追放令で帰国できず異邦の地をめぐる海の旅をさすらう。
やがて安土桃山の後半1590年に帰国しますが、天正遣欧少年使節の4人、それぞれの最期 は 病死、殉教死、追放、そして棄教。
千々石ミゲルは、帰国から10年後に棄教。棄教の理由や晩年の様子など詳細はわかっていない。(仏のセンゴク・・・?)
1590+10=1600
短くまとめすぎだが
名誉ある海外派遣中に、祖国の政権が変わってしまい、帰郷できない。
名誉は一瞬にして大罪となり、自ら望んでした渡航者が「追放者」になる。
世界がひっくり返っていませんか? 天正遣欧少年使節の4人。
彼らの立場なら、(知らぬ間に、世界がひっくり返ってしまった・・・)と茫然自失で、頭を抱え込んでしまっただろう。
現代でも起こりうることです。
海外出張中に母国はクーデターで軍事政権に変わってしまった。戻るべきか亡命すべきか・・・
香港は民主主義から共産主義へ。闘うべきか、従うか、目を閉じるか
ワノ国編はまさに他力で「政権」だけを変えた形。そして平和。
もうすでに世界がひっくり返った弊害が生じているのが、日和のセリフに熱狂する「黒炭憎し」の勧善懲悪。
日和見を、「ヒヨった」こいつ日和やがったと今も言うでしょう。
石炭憎し、原子原子、それでいいのでしょうか。それだけで良かったのでしょうか。
ワノ国のモデルとされる日本は敗戦直後に一度それをやっています。
教科書に黒く墨を塗り、大人たちが180度方向転換したことに、深く深く傷ついた少年少女がかつていた。
さぁ、ジョイボーイの姿、だんだん見えてきませんか。
少年漫画ならば
「その後の消息は、杳として知れない・・・」
というフレーズほど怖いものはない。
その人物の生涯が、いつ、どう終わったか消息知れず。伝聞さえない意味。
暗くてよくわからないさま、事情がはっきりしないさま、を杳として知れないと言う。
もし「隠れキリシタンの歴史」に深く思い致した中学生が、
子どもの頃から漫画家になりたい夢をもっていたら、どうしますか。
私なら天草四郎時貞を大将に、天正遣欧少年使節の4人を、ただ一度だけ自ら闘わせてあげたい。
ローマで大歓迎された彼らは、第九「歓喜の歌」(Ode to Joy)の真っ只中から地獄へ突き落とされたような人生だった。
天草四郎は、映画や漫画や小説にぴっぱりだこで、もはやコスラレスギテルヨネ・・・ジョイボーイ・・・ となるでしょうか。
でも、国へ帰れなかった天正遣欧少年使節を「原初の海賊」と設定したなら、オラ、まだ続きがワクワクすっぜ。と言えるかな。
東の海で「樽の浸水式」をしたのは5人、魚人島の指切りも5人。
・・・
上の3行は、まだ疑心暗鬼で書いていたもの。
でも、それしかないよねぇ、と少年ジャンプ全盛期の読者は思ったし、もし漫画家なら、このアイデアは絶対に、他の作家に先に描かれたくない。
二番煎じではダメで、「長崎の鐘」へ繋げられる自分が描かなきゃダメなんだ。
冒険の夜明け ROMANCE DAWN
冒険と名のつく副題にもっとも相応しいのは「隠れキリシタン」のあまたの悲劇の中で、天正遣欧少年使節しかない。
杳として知れないものに光を。空白の100年、いや10年に光を。
船旅でめぐった国々の幅広さを見れば、心躍る大冒険かつ大変な旅だったはず。往路は光に満ちており、復路は闇に覆われていた。
天正遣欧少年使節。そこまでは確信できたが、4+1のあと一人は誰だろう。
リヴァース・マウンテン=逆 という設定は、逆方向や正反対な性格や境遇と、さまざまなディティールにも絡むため目眩し、激しい・・・
天正遣欧少年使節 → ローマ教皇に会いに行った
永井隆 → ローマ教皇が会いに来た
でワタクシ的には確定している、あとは、もう一人。ジョイボーイは誰だ。
可能性のある人物としていくつか挙がる。
まずは4人の少年を引率したメスキータ神父。来日したイエズス会宣教師で通訳や世話係として同行。
個人から京大図書館へ寄贈された「天正遣欧使節の肖像画」にも残っている人物であり、魚人島オトヒメの「正しく導くもの」という意味にはあてはまるように感じた。
もう一人は「活版印刷」の習得を目的に随行した日本人、コンスタンチノ・ドラード。> 詳しくは「おらしょ」の記事ローマに行ったもう一人の少年をお読みください。
帰路ゴアに寄り、日本人による初の「活版印刷」をした、活版印刷の祖として名を残している。
そして王道的に天草四郎。この三択で迷いに迷った。
シャンクスのモデル
ディオゴ•メスキータ神父 その最後 という記事を見つけた個人ブログで、別記事「南蛮柿(いちじく)を伝えたメスキータ神父」が目に入った。
フィガーランド家は「無花果」(いちじく)だったはず・・・と記憶を探ると、今現在それを公に言っているのはYouTuber「ユデロン」さんだけ。
シャンクスは召集令状「赤紙」の象徴であり、ゆえにルフィとウソップは「17歳」まで故郷の島を出ない。(赤紙は17歳以上の男子が対象)
そして赤髪海賊団の「ヤソップ」は耶蘇会(イエズス会)に直結する名前で、たぶん空島の「へそ!」も雷・神なり「やそ!」おふざけだったか。
赤紙は辛い召集令状だが、メスキータ神父もまた招集者側が推薦した人物、送迎者である。
さらに「ゴール・D」ゴールド・ロジャーと「マリージョア」は、
シャルル・ド・ゴール将軍(シャルル・アンドレ・ジョセフ・マリー・ド・ゴール)アナグラムで、ぐるりと丸い円を描く「はじまりと終わり」
ド・ゴールは「巨人」でゴール人(北欧系)でイエズス会。
(ロレーヌ十字・ジャンヌダルクの象徴など、要素が多すぎる)
ユデロンさんは表の物語から丁寧に考察を続け、予想がはずれたらそれもきちんと記録に残すような堅実人。フィガーランド家=イチジク説、シャンクスが巨人たちの島エルバフへ立ち寄っている時点で、これ大当たり。
シャンクスはブルーベリーが嫌い。なるほど。
シャンクスは女性にもてる、メス来ーた。(怒るぞ。尾田栄一郎め)
「南蛮柿(いちじく)」で私の推測もしっかりつながりましたよ・・・ある、お菓子に。製菓・聖火リレーにも
ROMANCE は奇書の意味と思ってましたが、男女のロマンスもあるようですね。右手側(天月トキじゃん・・・)て見た瞬間つぶやいてました。
つまり、リリィ女王は天月トキ。成立したぜ。
それにしても、何この可愛さ。
・・・
FILM REDという劇場版がある種、シャンクス=メスキータ神父の回答編でしたね、(後から思い出した加筆)旅の途中で拾った(車で拾うみたいな意味で)幼い子どもが、知らぬ間に罪を犯していた。異人さんのメスキータにはどうすることもできなかった。
巨大な王国のモデル
そうじゃないかなぁと思ってたけど、これは「ローマ帝国」でしょう。
大英帝国かローマ帝国しかないと感じていましたが、滅んでいるのはたしかに「ローマ帝国」の方だ。四皇も、教皇から来てるさ、きっと。
ONE PIECEの根底に「暗殺」がチラチラと見え隠れしていた。例は
キャプテン・クロ → カヤ
CP9 → アイスバーグ
斧手のモーガン → 海軍第7支部軍曹 → 第153支部元大佐 他いろいろ。
3月15日は、暗殺記念日🎵
とは言いませんがユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)は紀元前44年3月15日に暗殺された。
誰もが知っている有名人で、エジプト・ユダヤ教・イエスキリスト・ローマを連想させる歴史上のアイコン的存在。(ブルータス=ブルーノ?)
Dの一族
「クラウ・D・クローバー」という名が登場し、Dはうようよいるんじゃ、と思いはじめた読者あり。
星の数ほど。ルートモデルは先に書いた「3つすべてのアブラハムの宗教」
・ユダヤ教徒
・キリスト教徒
・イスラム教徒
正確な合計値は知らないけれど、無信仰な私どもより多い可能性大。
ルフィはたびたびユダヤな服装をしますし(ドレスローザの黒い帽子)、海軍でうまくやってきた祖父や革命軍の父と、分布しているのはユダヤ人的。
ゼフの髭など、不思議な三つ編みはかなり前半からユダヤ教徒・風がしのばせてあった。レッドラインの喫水線も「嘆きの壁」に酷似。
アラバスタがイスラム教。が繋がりにくかったというか、「我々もD」だと判明したのが最近で、3つの宗教の中で最後に登場したのもイスラム教(後7世紀)しかしアラブの歴史は古い。(近代に近づいてきた傍証)
アラバスタは島原をローマで書くとArabasta は ShimabarA=アラブ島。
ビビは王女でなかったら、愛郷心に溢れるシスターだったに決まっていると思ってきたが、連載時にナミの白いベールを見て「アラビアのロレンスみたいな白マント」と素直に感じていた昭和人がここに居て、扉絵にもナミとビビがベリー・ダンサーのようなセクシー衣装で登場したことがありました。
ミス・ウェンズデーも魅惑ダンスしてたし。
ベリー・ダンサーは王に近づける(命を捨てる覚悟なら暗殺者にもなれる)立場だったから、修道女でなく踊り子はあり得た。そしてドレスローザのヴィオラ王女はフラメンコ・ダンサー、情熱の踊り子でした。
あ、美女ほど刺しますってナイフ持ち出す場面があった。こちらが正解だ。
休憩・雑談(小紫とヴィオラ)
「舞う」ことは太陽の神ニカとしても、原点「長崎の鐘」としても大事な要素なんだけど、日和「花魁」は舞ってましたかね?(記憶にない)
ロビンは一生懸命「舞い」の稽古をしてたが、日和、花魁「小紫」か。苦渋を飲んで月姫を歌っていた印象だけが強い。
敵の「懐」に入り込み、唇を噛み締めて明日に繋いだ女性への評価が、原作では高いですね。ナミ・ビビ、そしてヴィオラ。レベッカではなくヴィオラが王位を継ぐべきという作者の意図(設計上の)を感じます。
なにせ「王たるものは膝をつくな」ファミリーと「対」になっているので。
それかビビとのマッピングがきれいに重なるように、かしらん。
エッグヘッドはハワイ=真珠湾
イスラム教のラインで古代 → 近代への遷移が見えてきたところで、非常にアメリカちっくに見えていた「ハンバーガーがすぐ出てくる」エッグヘッドは、「未来島」と呼ばれる。
ハイビスカスが目立ち、男子がアロハシャツを着て、バスターコールに大慌てで逃げる算段。
ここで思い出すのはチョッパーが飛ばされた「トリノ王国」
たしか原住民的だけど文明が異常に優れていた、あれはハワイのカメハメハ大王や原住民、フラダンス衣装へ通ずるヒントだったのでしょう。
+ イタリア・トリノにはローマ通り。
アラバスタ=イスラム教は、エジプト要素が目眩しのようであったが、エジプトはアラブで最も人口が多く、アラビアのロレンスも「蜃気楼」を上手に使った名場面あり。
当時アラバスタ編で私がいちばん感じた違和感は、反乱軍リーダーの「コーザ」だけ(なぜ馬に乗っている?)だったのだが、リーダーを目立たせるためかなぁと漫画の絵として納得していた。あれは、ピーター・オトゥール(ロレンス役)だったのかも知れない。英国人なら馬、合います。
が、「トトおじさん」にはやはりアラブを感じられるのです。ペルシャとか。「トリノ王国」と同じく端役・脇役がとても上手い。
ツメゲリ部隊の犬死に(豪水?だったか)で、うわぁ特攻・・・は思っていたが、当時は第二次世界大戦など考えもしなかったので、あれこそが「D」への道だった。
・・・
コーザの馬の件
光月トキが辞世の句を読む直前、白いベールと騎乗でそろえてあった。
モモのすけがカイドウに宙でぶら下げられるシーンも、ビビと同じ。
ワンピース=タイムマシーン説
というのが根強くあるけれど、確かに物語全体はタイムマシーンのごとく「安土桃山」「江戸」から昭和20年8月を行き来しなきゃ描けない旅程をたどる。
宣教師たちの西暦(ユリウス歴)と日本の元号、天正・・元和・・明治・大正・昭和が交錯する。
白ひげの「グラグラの実」など案外「関東大震災」=大正時代が元ネタかもと考えたりします。因みに永井隆は明治41年生まれ、二度の従軍歴あり。
・・・
そういえばインペルダウンの中は、原田真二「タイム・トラベル」の歌詞をベースに描かれていた。スピッツのカバーアルバム「おるたな」にも収録。
本編がタイム・トラベル鳥瞰図で登場人物も多いため、脱線しがちですが!
これをベガパンクする、「ベガる」とでも言いましょうか。
巨大な樹「アブラハム」の根本から3本の太い枝がのびている、その1本、キリスト教がカトリック・プロテスタント(新教)と枝別れる。
天正時代の隠れキリシタンは、カトリックから生まれた小枝であり、現在は「潜伏キリシタン」と総称するそうで、禁教が解かれたあとカトリックへ復帰した組と、カトリックへ戻らず独自の信仰を続けた人々が「隠れキリシタン」と呼称分けされているそうだ。
キリスト教の子孫の子孫、末端の枝先だが、「古い」歴史あり。
遠い過去からの歴史を紐解かないと、彼らの悲劇と「覇気」もかなわぬ信仰心の篤さはわからない。
ベガパンクは未来島(真珠湾)と天正時代を並走開始させるスイッチ、相対性理論と原爆ごめんなさいのアイコンなんでしょう。
どこが天才なんだ、話が長いぞ、まとめろ。と思うけども長いぞ、永井ぞ。でいいのか・・・。いいのか・・・。
でもどうやっても短くは出来ない、このクレイジーな文章を書いている私はあの林檎ジジィを許しはじめている。
林檎頭を見て、アランチューリングの林檎か?! と期待しすぎた自分が悪い。
だから、ビートルズの「イエローサブマリン」のリードボーカル、リンゴ・スターだと思うことにしました。
何故なら「イエローサブマリン」潜水艇のハートの海賊団も大事だから。
トラファルガー・D・ワーテル・ロー
ローの相棒、シロクマ「ベポ」は登場するのに、トラファルガー・ローの姿が隠されているのは、エース亡き後では、彼が最も「隠れキリシタン」色の強い「D」だから。
エースは全身の装束が「隠れキリシタン」の道具や牛、と目印たっぷりで、隠れキリシタンは「神道」か「仏教」のフリをするしかなかった、そこが過去の白ひげ海賊団の「お寺卍」マークなわけです。
ローはあの十字だらけの露骨な大刀に、教会に通っていた幼少期、敬虔な家庭、敬虔な街、を感じさせる。そのくせ「パンは嫌いだ」という昔の日本人ぶり。「麦わら屋」呼びも。
ロシナンテとペアだからバレンティーノ「ロッシ」がモデルと服装だけで言われてましたが、ロッシはイタリア人(ローマ)で教会通いは当然する。スペインで大モテのMotoGPライダーでしたが、そこまで計算してドレスローザに被せてきてたかは不明。
ワーテルは、ラフテルが「笑い話」に対して「WARテル」(戦争の話)という人もいましたし、ユデロンさん考察いわく「水」の意味ならば、隠れキリシタンには「水方」という洗礼を授ける役(仕事を受け持つ家系)がありました。これまた、きっと両方。→ 四役から四皇・教皇
永井隆物語は「The Tale Of TAKASHI NAGAI」と訳されています。
ついでに。カイドウの「ウオウオの実」はウォー(WAR)ウォーですよね。
永井隆は原子爆弾が出来たからには「戦争は人類の自殺行為」と書いた。
カイドウは最強ゆえに、好きな戦争と好きな自殺行為に明け暮れたわけです。
話が逸れたが、三大宗教から「島原・天草」へ収縮、いや光の束が一点に集まる「収束」か。焦点を当て直すような役割をベガパンク放送が担い、最新1121話カラー扉絵は見開きで巨大なナミさんのビキニ姿。
ビキニ島 核実験(水爆) どんぴしゃりで来たな。と思いませんでしたか。
あれが第二次大戦後の少し未来。被爆者は米兵。
と、海軍大将「黄猿」のモデルである田中邦衛さん出演作「第五福竜丸」の乗組員23人。
SBSの紹介絵を数えた方によると、ロジャー海賊団で行方知れずなのも23人だそう。
ここからがONE PIECE
後半の海で収束させていく流れ
ゾウ編 → どんな拷問にも屈しない「隠れキリシタン」遠藤周作「沈黙」まま
ホールケーキアイランド編 → トットランド「万国」がキリスト教もどき
ビッグマムは神のもとにみな等しい世界を「同じ目線でテーブルを囲む」と表現しました。そしてキリストのように水の上を歩いた。
「食い患い」はカインとアベルの農作物はNG、子羊の血で贖え。
しかしゼウスは追い出す。喧嘩ばかりしている(してきた)キリスト教世界を少し揶揄して見えました。でもマムはなぜか憎めない。
ディズニー映画「ホーカス・ポーカス」の三人の魔女を演じた女優三人を「三位一体」させているから、マムは痩せたり太ったりします。呪いをかけられた黒猫ビンクスも登場。
ドンドットットとトットですから、似て非なるというか、キリスト教「系」新興宗教など含めると、本当に子沢山はまぁ、現実もそうですね。
ワノ国 → 世界がひっくり返る予兆、ルナーリア族への拷問・調査(被験者)
エッグヘッド → 真珠湾攻撃
超・俯瞰図では順当に来て、(いつの発言か詳しく知らない)「ここからがONE PIECEです」というコメントも、ごもっともな気がします。
ルナーリア族のキングは、政府の人間にお調べを受ける、それがすべて拷問、という点では桃山・江戸を凝縮したような描き方。
もっとも素晴らしい暗喩は「ミョスガルド聖」の処刑でしょう。
彼は魚人島でオトヒメにより信仰を得てしまった。
私たち無信仰者でも「〜の洗礼を受けた」と喩えて言う。知らなかった「過去には戻れない」から、彼は「見過ごせず」正義を引き受けて最期は処刑。
血に染まるヘビ
エネルの扉絵で、「月の壁画」2枚目にどう見ても積み重なったヘビにしか見えない絵が描かれており、これがおそらく「レッドライン」と多くの人が思っているはず。
巨人族の「覇国」は壁を破るような技でもあり、「レッドライン」という高い壁だけは硬くて砕けない・・・と解釈できそうですが。
我らに突き通せぬものは〝血に染まるヘビ〟のみよ
あの日、爆心地「下の川」には屍体が累々と積み重なっていたそうです。
「パッフィングトム」項で、車中から見えた生々しい絵を転載したとおり、阿鼻叫喚と、物言わぬ遺体、水を求め川に折り重なった屍体。そのぐったりと横たわる様が蛇と。
「死屍に鞭打つ」ことだけはできぬ。
エルバフの戦士らしい言葉ではないでしょうか。
・・・
巨人族、エルバフの戦士。「覇国」の技を見ようと画像をググったら、最近の画像がヒット。
やはり、この方たち「擬似・未来人」ですね。
アインシュタインの言った「第三次世界大戦でどのような兵器が使われるかは分かりませんが、第四次世界大戦は棍棒と石で戦われるでしょう」
に製鉄技術が加わった程度。
まだ単行本109巻を読んでいないため、歯抜けで買ったジャンプからこの絵を探す手間を惜しみますが、「人の故郷に銃口向けたら 同じ目に遭う覚悟をしろよ?」
リトルガーデンで「どちらが大きいか」をきっかけに100年も決闘を続け、上のセリフに行き着いてわかった。
おそらく五老星の「二人」と似せて描かれている。
覇権争いに明け暮れ、冷戦だ、核だ、と進んだら、やがてはアインシュタインが予言者になっちまう、その具現化がドリーとブロギー。
五老星が国を代表するような顔で描かれているのはそういう理由だったか。
寓話ですね、ONE PIECE。人の故郷に銃口を向けるのは自殺行為。
・・・
エネルのスペース大作戦に出てきた月見博士はオッペンハイマーじゃね?
というカンで「バルジモア」のジルバを調べた。
ジルバは社交ダンスの一種。1945年、第二次世界大戦の終戦とともにアメリカ駐留軍によって日本にもたらされた。なるほど。
ONE PIECEの世界地図
US.SBSの記録写真から、マリージョアと世界政府要所が長崎の「浦上」とわかって、グランドラインはどうなっているかというと、
リヴァース・マウンテンの場所で、地図の島原と天草の間を切る。
丸い地球儀のような球体に、島原を前半の海側、天草を後半の海側へ「ペタッと貼り付ける」みたいに頭では軽く考えてましたが、実際の地図では至難の業。
壱岐島や、平戸島、生月島と潜伏キリシタンにまつわる島は数知れず。
ムリッ!と爽やかに諦めたが、肝心な「鬼ヶ島」伝説は長崎にもしっかりあります。壱岐島に。
“大鬼のデイが鯨をすくい捕るために踏ん張ってできた足跡“と地元で伝わる人気の景勝地
「百合若大臣の鬼退治」とか、攻めてるなぁ、リリィ女王は「ひめゆり」じゃなくこれか。> ただし「ひめゆりの塔」は、沖縄県糸満市
ドレスローザ(糸)でルフィがルーシー(女性名)だったのに、納得。
それから大村湾の西側にクラウ・D・クローバーから連想される「西海」
クラウ・Dと西海
私自身、クローバー博士が「クラウ・D」と知った瞬間は蛇足に感じましたが、ゾウの背中の中心にある都市が「クラウ都」だったと思い出し、ウソップが言いかけたセリフ「でも あの町 何だか・・・」の先がはっきりする日が待ち遠しくなった。
空島の黄金郷に似てる、だとは思いつつ、W7にも似ているし、言いかけたことが途中で切られるのは、いつまでも気になる。
で、ウソップ好きの私はさておき、後から(ナミもDの一族では)と長年囁かれてきた推測に答えが出たように思った。
東の海の戦災孤児が、なぜ西の海クローバーと繋がるか、それはお楽しみとして、作者はジョジョの「逆に考えるんだ」や冨樫の「予想の斜め上」を率先して見習ってきた優等生だ。
雲仙の「雲」に繋がるクラウドかクラウディ「曇った」「雲の多い」名前がヒロインの出生に結びつくのは、相応しい。
イム砲
今のところ私の予想するイム砲は「黒い雨」「ブラックレイン」
広島の原爆投下後と大阪の空襲に重なり、何よりも長崎の原爆投下直前に「黒い雲があらわれ」「黒い雨が」と当時幼かった被災者たちが忘れられないと語る「空模様」がルルシアの上空に描かれていた。
私は気づいていなかったが、シュガーがイム様のヒントなら、シュガーは砂糖で佐藤だ。前に書いた「ブラックレイン」の主役、松田優作。
ウォータージェットカッターの凄まじさ、ダイヤモンドも切る力から、うすぼんやりと浮かんでいた「雨」・・・「雨垂れ石を穿つ」もだが、
イム様の「能力」は魚人だけは滅ぼせないもの、海に潜ると効き目がないもの、だから魚人族は差別されるように仕向けられてきた、というワタクシ的必須要件も満たす。雷が魚に効かないのもエネルで前置きになっていた気がする。
日和は天候、空模様、それを伺うワノ国の民衆は勝ちながらにして差別者で、ならば自ら天候を操れるものが最強だ と不等式で考えた(自由自在)
「アメリカが押し付けた価値観が原因で、佐藤のような仁義を尊重しない外道が生まれた」
自由とは、個々の価値観を互いに押し付けぬこと。
力でごり押しはあかん、でゴムの能力なのか
力で引っ張ったら反発するから、ゴムなのか。
男か女かも不明瞭だから中性子爆弾、てのはないよなぁ・・・しかし陽樹イブという男だか女だか漠然としすぎた名前。
ナミさんのモデル
ナミさんは、オイコットの逆でTOKYO生まれ。人口に比例してもっとも戦災孤児に溢れた都市を表している。
で、まぁ、あの人じゃないかなぁと思っていた有名人のWikipediaを真面目に読むとモロだった。
林家のおかみさん、こと、初代・林家三平の妻、海老名香葉子。90歳。
戦災孤児として平和を訴える活動をたゆまず続けている。
ONE PIECEの原作中に「かごめ歌」を感じたことがある人はチラホラいるようなんですが(私もその一人)海老名香葉子さんの絵本に「うしろの正面だあれ」があったんですねぇ
シュシュの遺産とガイモン
ナミさんのまだゾロと三人だったときのセリフを確かめたくて、二十数年ぶりで2-3巻を捲りました。
主人が遺したペットフード店が燃える場面、流れを読んでいなくても旧浦上天主堂の「見立て絵」だと今はわかる。
扉絵に戻ると13話”宝物”
主人は病死してその「形見」だと。「遺産」の文字はシロップ村、カヤの屋敷まで出て来ないけれど、ガイモンのたった一話、22話”あんたが珍獣”の「ワンピースはお前が見つけて 世界を買っちまえ」「ああ!そうする」
これはアーロンパークで、ナミが村を買わせてもらえなかった「買えない」不可抗力とカヤの「遺産」へ繋がっていた。
未練だ、あきらめきれねぇんだ
ないんだろう 中身が・・・ とポロポロ泣きだすガイモンはまるで作者の声、吐露じゃないですか。
「まァくよくよすんなよ おっさん!20年でおれ達が来てよかったよ!」
「あと30年遅かったら死んでたかもな!」
資金集めに20年、完成までに30年、
20年後にボックスカーが「近い」という理由で長崎へ投下、13年後に解体
シュシュ → 病死、形見
ガイモン → 未練、中身がない、「世界」を
カヤ → 遺産
世界遺産になるべきものが、作者が生まれたときにはすでに解体されていた。幻の世界遺産と、記事になるだけ。
1958年、戦後13年もそこにあったのに。
第一話、ルフィが「ANCHOR」のTシャツを着ていたのは、やはり「碇」=「怒り」だと思う。
タイトルロゴの秘密は、真意を心に口を閉ざせ、我らは歴史を紡ぐ者
「どん底に大地あり」と書いた永井隆への返し歌。
麦わら帽子を被った「I」の字は愛の人。如己愛人。
・・・
「大地は負けない」は、「大地は敗けない」が原作の正しい表記でした。ここで訂正します。
シュシュの一枚絵から、最後に描きたい絵、まで目に浮かんでしまった。
夢の果てはもう読んだ。私はきっとレイリーに絡み酒される。
たった3巻、ジャンプの新人なら連載打ち切り不安はつき纏う中で、よくシュシュのワンワンワン!を描いたなぁと感嘆して続きを読ませた作者の業だ・・・ごめんなさい。
ガイモンは、モンキー・D・ルフィの「中の人」ではなく「外の人」
もしくはたった一度の門外漢か。
サーファンクルとは結婚したよね。と、この3行はすべて憶測。
ドレスローザ編は「バビロン捕囚」
さんざん「天竜人は900年前の人質だ」と何箇所かに書いた覚えがあるものの、「強制移住」という言葉は使ったかどうか。
これまでは自身のカンと原作の絵で確信していただけだが、傍証に気づいた表題。聖書に詳しくない私でも耳は知っていた「バビロン捕囚」
なんの因果か目に入った。キュロス2世の文字が。
Wikipediaを読むと、ユダ王国のユダヤ人たちがバビロニア地方へ捕虜として連行され強制移住させられた事件で、「バビロン幽囚」とも。
『闘技場の敗者は「おもちゃにされ記憶を失う」+騙されやすい小人族』という点を除けば、ほぼドレスローザ。人口を補うためと、熟練労働者として建設事業に従事させた、とはSMILE工場のごとし。
そして
すぐに故国に帰れるというユダヤ人の希望は幻と消え、長期に渡ってバビロニアに居住することになったユダヤ人は現地の文化の著しい影響を受けた。
1、2世代を経るうちに、捕囚民の中にはバビロニア風の名前を持つ者が数多く現れた。
これが何度か書いてきた、「天竜人たち」の空白の100年。
恐怖で黙らせ、伝承させないようにし、忘れさせるには3、4世代を経る必要があったはずと思ってきたが、天月トキは誕生が800年くらい前とあるから、ごく後半の生まれだ。
抵抗勢力は代替わりしても忘れず、親子数代で意志を守り抜いたのでしょう。(潜伏キリシタンは250年)
ドレスローザでドフラミンゴが得々と語った移住話。
アラバスタのハサミ「ヒッコシクラブ」
白ひげがおでんを置き去りにしたとき「国から王族を誘拐する様なもんだぞ」と言ったのが3つのトライアングル。
おでんさん…私は過去から逃げてきた
未来へ飛べば誰かがやっててくれるって
私…思ってた…‼︎
行方が杳として知れないリリィ女王は天月トキ。
だからフィガーランド・ガーリングはあれだ、「凡庸な悪」アドルフ・アイヒマン。+親衛隊(SS)のイメージかな。
・・・て、一応調べるとヒムラー率いた親衛隊は
模範としてイエズス会を意識しており、その急速な勢力拡大と黒い制服から親衛隊は「黒いイエズス会」とも呼ばれた。
輪はつながった。ガーリングの「ガー」はなんだろね。
ガガーリンと月へのミスリードってやつかしら。あの髪型だし。
キャプテン・クロ 「クラハドール」
イーストブルーの黒執事。
ディズニー映画「ホーカス・ポーカス」の黒猫ビンクス(魔女に不死の呪いをかけられた少年)に気づくと、重要人物なんだろうことはわかる。
そも永井医師の娘「茅乃」さんを連想させるカヤの遺産を狙った人物だ。
あの長い爪状武器はヒトラーの「長いナイフの夜」(ナチス左派への粛清)を暗示しているんだろな、までは早くに見当をつけていた。
この物語(ONE PIECE)はどこまでいっても半知半解、ただ一つの「宝物」を見つけるための連想クイズ、ヒントに出されたパロディ部分、他作品や神話をすべて深掘りする必要はなく、核心を掴んだ自分は(もうやーめた)最終回を待とう、でいた。核心=「桃太郎 海の海兵」とアンジェラスの鐘。
&ドラゴンボールは当然入っている。
しかし文字に起こすとわかりますね。「世界がひっくり返るとは」なんて自分が書くことになるとは思わなかった。
ワノ国・侍のかけ声「捨名知」(スナッチ)
冷静になったらナッチス・・・ナチスじゃないすか。
ついさっきまで、ほうれん草「spinach」のもじりと思っていた。
「桃太郎 海の海兵」のラストにポパイ(海兵)がほうれん草の缶詰をもって登場し、米兵たちは遊んでいたトランプを放り出してワタワタする。
半知半解が75%まで上がり、「クラハドール」の意味は、今はクラブハウスに展示されているドールならぬトロフィーでした。
太陽の神ニカは後付けか否か論争、ケリつきました。
光月家の家紋が八咫烏の中に描かれていたのは、グランドラインの「歴史年表」逆走と、「幻の五輪ゴルフ」で英国が優勝し、激怒したヒトラーはUターン。にかかっていた。もう1つ秀吉の「大返し」もある。
前にも書いたが、ニカは「二禍」だ。
「凶事を知らせる鐘ならば2回と決まっています‼️」オックス・ベル16点鐘を報告するブランニュー(海軍本部准将。重大会議を任される海軍本部議長。)のセリフこそ重要。
原爆は広島と長崎で「二禍」
長崎は「島原・天草」ジェノサイドと原爆で「二禍」
永井博士の「転禍為福」新しい世界、に通ずるのは、禍を転じて福となす「禍」の「二禍」
えーと。めだかのイチカ・ニカ・ヨンカツーがニカの伏線だという説
むしろ上に書いた巨人族ドリーとブロギーは「擬似・未来人」でアインシュタインの「第三次世界大戦」と「第四次世界大戦」にかかって見えますが、どうでしょう?
帽子の色が、ヨンカちゃんだけ白無地ですよ。サンカも柄なし。
「ゴカでいいだろ、そこは!」いえ、よくないんです。五禍についてはまだ誰も言及していないから・・・の方が、伏線としては十分痺れるんですが。
まぁ人魚の順番など気にもしていなかったヤツの思いつき妄想です。唐突なゴリ押しやめろ。
・・・
後日・加筆
ヨンカツーは、ロブ・ルッチ柄の帽子を被っている。ゴリ押しかと思えた推測は当たり。ONE PIECEの時代設定は、ヨンカ(第四次世界大戦)後で、ヨンカツー(ルッチ)が、今ココという目印になる、SF世界。
話を戻して
ローの故郷「白い町」フレバンスの珀鉛病は「琥珀」と「D」迫害された者を繋ぐラインでした。
ロジャー海賊団の「金・銀・銅」メダルっぽい名前(ゴールド・シルバーズ・スコッパー)も、世界会議レヴェリーが4年に一度なのも、ベルリンオリンピックに繋げる線。
ルナーリア族も、アーリア人?月の人?としか思えない名前だったし。
月の裏側は「隠れている」=隠れキリシタンと、ヒトラーになんの因果が。という点は、永井隆の著書引用から
サターン聖が、カール・マルクス風で「科学防衛武人」というのは、亡命したユダヤ人(マルクス)ーと「亡命したユダヤ人・科学者」までを結びつける為のよう。
ナチスとか、マンハッタン計画とか、いくら書いても虚しいので終わり。
俺は死なねぇぜ、相棒
とロジャーが言った意味も、ヒトラーの存在と黒猫ビンクスの「不死の呪い」から、スッと意味が通じた。
「悪名は無名に勝る」
第一次大戦でドイツが負け、鬱屈しながらムッソリーニに憧れたヒトラー。
2024年現在、ヒトラーの名は知っていても、ムッソリーニは知らない、時代が下るほどきっとあるシチュエーション。
「帰ってきたヒトラー」は映画になっても「帰ってきたムッソリーニ」じゃ興行収入おぼつかない。
SNSで炎上トレンドにあがる率さえ(イタリア本国は別として)絶望的なのではなかろうか。
大海賊時代を招き込んだら、「鬼」と呼ばれる予想はしてた、大事件を起こした犯罪者ほど人々の記憶に残る、が「死なねぇ」意味かと。
ロジャーの鼻毛ヒゲ、わざと滑稽なあの髭に結びつけてるよね・・・。
ロジャーが待ってる男
シャンドラの黄金郷の大陸サイズ・大スケール版が海に沈んでいるとして、ベガパンク放送の聴衆の中には、「ピラミッドの盗掘」みたいなことを計画しそうな輩がいた。海に潜れる船があるらしいぞ、とか。
東の海からリヴァース・マウンテンを駆け上がったときに、参道の鳥居みたいな遺構があったことを考えると、インペルダウンまではグランドラインの半径ほど?
過去に上昇した水位が下がるのか、そのままで終わるのかはともかく、墓荒らし的な盗掘は起こる。世界の王になって「皇帝の財産に触れるな」と法で裁くか、警備兵をおくか。
ロシア革命とエルミタージュ美術館(帝政ロシア時代の遺産)のような関係、少なくとも「壊さず、盗まず、遺せ」という感覚のあるリーダーでないと「世界文化遺産」への道ならず。
というよりも、カイドウいわく「ロジャーや白ひげは甘い」のだから、空白の100年を「真の歴史の本文」(リオ・ポーネグリフ)から知ったときに、バビロン捕囚であった天竜人を、過去の同胞を赦せる人物に「世界の運命を委ねたい」はず、と考えた。
ホーミング聖一家の悲劇は二度とあってはならない逆差別だから。
・・・
はじめてロジャーについて考え、クラハドール(ヒトラー)から大脱線したが、空島のシャンディアの戦士たちは現在、神 ガンフォールを守る護衛隊になっていた。(空島にまだ不穏分子なんぞいる?)
最新1121話が載った少年ジャンプの表紙は「歴史の重みは王の証!」
金銀財宝だらけの大陸が陽樹イブを抜くことで(上へまいります)と浮上するなら、水位は下がるんだろうな。
ヒノキズの男は、未だに赤犬サカズキと思いたいんだが、見開きラストのシルエット男、シャンクスの兄弟でゴッドバレーの混乱にいたなら火傷のケロイドが残っていても不思議はない。
・・・
「製菓」と聖火リレー
「四郎の初恋」で即これだと思えたのは、生贄の祭壇のいた「ムース」ちゃん、空島編ばかり何度も読むため、あるときビッグ・マム海賊団のお菓子名前のようだと違和感を覚えた。
ワノ国・おでんが加藤清正じゃ?と気づいたのも、ビッグ・マムの子に「カトー」がいたから。
缶コーヒーの「無糖・微糖・加糖」のようだが、お菓子じゃなかろうと。
では「ムース」はどこから、と調べると、どうやら九州の給食で有名なババロアらしい。
まぁ「ムース」と「四郎の初恋」しか見つけてないのですが!
これはきっと製菓リレーやってるなーと決めつけたパリ五輪開催日に、九曜紋そっくりな「幻の五輪ゴルフ」トロフィーを偶然見つけたのでした。
熊本出身で九曜紋をよく知る作者、永井隆を愛してやまない作者、ヒトラーのトロフィーを見て「天命」を生きることに決めたのだと思われた。
「人には出番がある」
「………”夢”か ”運命”か………」立派な「運命」だ。
ゴルフ・バギー
「コースでモタモタする奴は、何をやってもドジを踏む」
クラハドールの意味がわかったところで、バギーのモデルもはっきり確定してしまった。
躁鬱だったというのは、ONE PIECEとはまるで関係ないドラマで知ったが、少年時代に教師の麦わら帽子を足で踏みつけた逸話のある「きかん気」なサー・ウィンストン・チャーチル。
あの演説を、赤ん坊を運ぶバギーのように見立て物語を繋いでいくセンスには唸った。野原や街頭で戦う海賊を、いつしか自然と受け入れていた。
が。じゃ、アルビダは誰なんだとなると口ごもりたいが、最終章でリリィ女王がまだ姿を隠しているなら、最初に現れた海賊も女王だった、で「ひとつなぎ」完成。
葉巻を喫煙するシーンが多いのも、チャーチルを意識してのことだったか。
ウィスキーピークはチャーチル由来とわかっていたが、葉巻は今頃気がついた。
終わりに
なぜ「金稲荷代参」から、こんなことになったのか自分でもよくわからないのだが。怒涛で見つかる設計意図に、(それが私の過不足ある解釈だとしても)腹を括って最後まで書く気になったのは、本編に「エメト」の名前が出たためだ。
ヘブライ語と「ラビ・ロウ」に繋がるロボットの名を堂々と出してきた。もう隠す気はないんだ、と思った。
「Dの一族」の名はアラバスタ編のバツ印が「仲間の印」なら、そのままバツ印で十字架と十字路を指す「ドラクロア」だろうと予想してきた。
だがもっと真っ当に、ディアスポラ(Diaspora:迫害された少数民族)で来るかも知れない。と少し興奮した。
もちろん巷によく言われる「ドーン」でも、キリシタン大名の洗礼名、ドン・プロタジオなどから「ドン」でも、ちっとも不満はないが。エメトの幼児的なセリフを聞いて久しぶりに「ふたりのイーダ」を思い出した。
「イナイ、イナイ、ドコニモ・・・イナイ・・・」ではじまる歩く椅子。
広島の原爆という主題を表面に出さず、ミステリーのように進む物語のラストに胸を詰まらせた。
そして唐突に「ビッケ」が来るかも。と期待してしまったのだ。
「小さなバイキング ビッケ」のように少年が活躍する展開、という意味で。
そういう想いが下地にあって、書き出したら「天正遣欧少年使節」まで一気にオールインしてしまった。
遠藤周作の「沈黙」とそっくりな海辺の磔も、考えてみたら「異形を恐れるな」とおでんに言わせながら、イヌ・ネコ・河童は子どもだった。
天正遣欧少年使節も、時代的には、おかしなナリをした子どもたちだったのだ。
懸賞金の1600ベリーなど、まったく気にしていなかったが、よく聞く『イム様の「16」に繋がるヒントだ』くらいに思わせておいて、天正1600年だったら至極まっとうな「なぞなぞ」だったと言える。
・・・
前回、ラフテルでロジャー海賊団が大笑いしているのは
はじめてモノクロ・テレビを見て、力道山のプロレスに夢中になっていた昭和人だと書いたが、後日、(いやいや、海の神兵のような「テレビアニメーション」でしょーが)と思い直していた。
ロジャー海賊団がおっさんばかりだからさ・・・間違えました。
いずれ正解がわかるまで、どれも推測ですが訂正します。
まさかここまで根気強く読んでくださった方がいたら、とても感謝します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?