見出し画像

自分をきちんと理解したくて #レーダーチャート式アウトプット診断

書くことで救われることもあれば、読まれることで救われることもある。
心のうちを書いて、誰かの想いに触れる。

書くことが好きで、ずっと続けていきたいと思っている。だけど、好きなだけではダメだと思う自分もいて、時々書くことが苦しいと思うこともありました。

そんな中、みなさんがこの診断をされていたので、私もお願いしてみました。

お忙しい中、たくさんのnoteをお読みいただいただけでなく、いくつものアドバイスをいただくことができました。

画像1

書くことが好きと言いながら、多分私は書くことへの向上心がとても低いんだなと思いました。すべてにおいて、努力が足りないのかもしれません。
現状に満足してるわけではないはずなのに、現状でいっぱいになってしまっている、と言った方が正しいのかもしれません。

私は、自分で自分自身のことを書いているつもりでした。あくまでも、「つもり」です。
でもきっと、本当の私を、どのくらいの方が知っていてくれるのだろう? と思います。
たとえば、私が突然いなくなって、このたくさんの人が住む街の中で、気づいてくださる方はどのくらいいるんだろうか? と。

私が、自分自身の詳細を話さないのは、それなりの理由があります。noteの街では、ご自身の写真をアイコンにされている方も多く、そういう方たちの書かれたものは、やはりそれを書いた方の表情が浮かびます。
だから、言葉だけで繋がっている人よりも、親しみやすさはすごくあります。書いている人の表情が思い浮かぶ文章は、言葉だけのものよりもぐっと、心を掴み、また読みたくなります。

池松さんからの追伸。
すごく心に刺さりました。自分の書いてきたこと、これからの道、考えさせられました。私自身に足りない努力を、どこにより努力していけばいいのか。

私は私をもっと知りたいし、知って欲しい。
多分、私の寂しさを感じる大きな理由でもあると思います。

お忙しい中、たくさんのnoteをお読みいただき、本当に感謝しております。


2020.4.18

画像2



いつか自分の書いたものを、本にするのが夢です。その夢を叶えるために、サポートを循環したり、大切な人に会いに行く交通費にさせていただきます。