見出し画像

「夢を叶える手帳」を手に入れる

11月も終わりが見えてきて、最近はずっと、手帳について悩んでいた。

今年から、ほぼ日手帳を使い始めた。運動や体調などの記録を残しておくというのが一番の目的。ダンスのレッスン、自主練、ヨガ、ジム、書きたいことはたくさんあった。だけど実際に始めてみて、それだけで手帳が埋まることは少ない。

そしていつからか、手帳に書くために、運動の記録を残しているような気持ちになってきた。もちろん好きでダンスもヨガも続けているけど、それでも、「書かなくては」という気持ちがなかったかといえば、嘘になる。

どうして、手帳に残しておきたかったのか。
そんな風に改めて考えた。来年同じように続けることに、意味はあるのか? 手帳をやめたら、運動しなくなるんだろうか?

まだ、ダンスもヨガも続けていくつもりだ。なんだかんだ言っても、そこそこ練習はしていくだろうけど、それを記さなくなったら、反省点も見直せなくなる。

書くことも、最近ほとんどできていないけれど、まだ続けていきたい。今年は140文字で日常をつぶやくことばかりで、本当に書けなかった。だからこそ、来年はもっと計画的に書きたいことを書いていきたい。

そう思ったとき、来年どんな風に手帳と向き合っていくかが見えた。

夢を叶えるための準備運動。

それが私と手帳との来年の付き合い方だ。書くためにではなく、夢を叶えるために、手帳に日々を記す。

ダンスをどうして続けているのか。
好きだから、楽しいから。
それ以外の理由には、運動不足解消とダイエットの目的がある。
ダンスを続けていくからには、上手になりたい。
そのためにできることは、練習と基礎トレーニング、筋力トレーニング。
ヨガも続けたい。心身が、特に心のメンテナンスになっているし、ダイエットやダンスのための体幹トレーニングにもなっている。

とはいっても、1日は24時間しかないし、仕事もしている。やりたいことはダンスやヨガだけじゃなくて、もっとたくさんある。

ハワイ語を勉強したくてアプリをいれたけど、英語対応だったので、まずは英語を勉強している。でも、やっぱりハワイ語も勉強したいので、英語学習に充てていた時間を少しだけ、ハワイ語学習に充てる。

何をやるのか、それをきちんと考えた上で、他の時間に、きちんと他のやりたいことと向き合う時間を取る。

今年は、確かにいろいろと忙しかった1年だった。書くことに関しては、ほとんどできておらず、自分でも来年こそはきちんと向き合いたいと思った。

少しずつ、丁寧に、確実に。
そんな風に新しい1年を過ごせるように、手帳を「夢を叶えるための準備運動」という位置付けにしたい。

というわけで、明日は新しい手帳をゲットしにいく予定。

2022.11.22

いつか自分の書いたものを、本にするのが夢です。その夢を叶えるために、サポートを循環したり、大切な人に会いに行く交通費にさせていただきます。