見出し画像

少しずつ心をととのえていく #私の手帳のつかい方

11月が過ぎ去るのが、とても早い気がする。
今月は特に忙しすぎて、最近は少し体調を崩し気味。
身体には正直に出てしまうのが辛いところで、医療関係の方からも、ゆっくり休まないとまた再発しますと注意されたところ。(詳しくは書けませんが、ご心配をおかけするような、そんなひどい不調ではないです)
特に今週は、心と身体をリフレッシュするためのヨガもお休みしなければいけなかったので、余計にそれで心身に疲れを感じているのかもしれません。

そんなバタバタの日々の中、2021年の手帳も使い始めたときの1月と11月では、書き方や内容が随分と変わってきて、2022年の私の手帳のつかい方が、少しずつ決まってきたように思います。

上記、#私の手帳のつかい方 企画では、たくさんの皆様に手帳のつかい方を教えていただき、皆様の工夫だったり、私では思いつかなかったつかい方を教えていただいたりしました。
真似できることは取り入れ、私なりに工夫しつつ、このスペースはこんな風に使おうとか、考える時間がとても楽しかったです。

また、5年日記を始めるにあたり、先日から始めたのがこちら。

noteでは公開できないもっとプライベートなことも書きながら、こんな風に日々を記していくのが、やっぱり楽しい。

年末まで、#私の手帳のつかい方 は、募集しておりますので、ぜひぜひ手帳愛を教えてください。
今までの参加者の皆様のは、下記マガジンへまとめてありますので、私と同じように手帳のつかい方に悩んでる方は、参考にしてくださいね。

早く新しい手帳を使いたくて、年始が待ち遠しいです。

2021.11.21

画像1


いつか自分の書いたものを、本にするのが夢です。その夢を叶えるために、サポートを循環したり、大切な人に会いに行く交通費にさせていただきます。