見出し画像

速く走るには?ポン・ピュン・ラン走法「ピュン」について

こんばんは。
ももりんダッシュNo.1実行委員会の石寺です。

先日の過去最速タイムの紹介記事を見て、「速く走ってみたい!」とウズウズしている方も多いのではないでしょうか?
本日からももりんダッシュNo.1に出場される方々に向けて、速く走れるコツや試合に向けた食事、ケアなどの方法を発信しています!

2投稿目も速く走れるようになるコツの紹介です!

タイトルにも記載されている「ポン・ピュン・ラン走法」を皆さんは知っていますか?

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、ポン・ピュン・ラン走法とは、川本先生考案の、かけっこの基礎を習得するための指導法です。
地面で弾みながら遠くに進む走り方で、これをマスターすれば、2時間で足が速くなるといわれています!

今回はそのポン・ピュン・ラン走法の「ピュン」の部分について紹介します!

「ピュン」とは、「できるだけ大きなエネルギーを加えて遠くに進む」ための動作です!
「ポン」はエネルギーを生み出す動作でしたが、「ピュン」はエネルギーを方向づける役割です。
効果的な「ピュン」の動作のポイントは、
タイミング
方向
力の大きさ
の3つあります。

前脚が地面に力を加えた瞬間に(タイミング)、進行方向である前に向かって(方向)、後ろの大腿を勢いよくスウィングさせる(力の大きさ)と「ポン」で生み出したエネルギーをより大きくさせることができます!

「ピュン」をマスターするための練習方法として、"ヒザペッチン"があります。
この練習では、ヒザをカラダの前に引き出す感覚を覚えます。
①2人組で1人はまっすぐに立ち、もう1人はヒザの20センチ前に手のひらを出します
②手のひらにヒザをぶつけながら、1歩移動します
このとき、ヒザは上向きにあげるのではなく、前に進むことを意識しましょう!

ポン・ピュン・ランの「ピュン」の紹介は以上です!
「ポン」と「ピュン」の走り方を知ったあなたは、今までとは見違えるほどカッコイイ走りになっているのではないでしょうか!
今日紹介した2つの練習は、ぜひ本番当日までかかさず行ってみてください!

明日は、「ポンピュンラン」のまとめです!
お楽しみに!

出典 川本和久(2009)『子どもの足が2時間で速くなる!魔法のポン・ピュン・ラン♪』ダイヤモンド社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?