見出し画像

岡山新報デジタル【歴代天皇】

第八代◆孝元天皇

孝元天皇(こうげんてんのう、孝霊天皇18年 - 孝元天皇57年9月2日)は、日本の第8代天皇(在位:孝元天皇元年1月14日 - 孝元天皇57年9月2日)。『日本書紀』での名は大日本根子彦国牽天皇欠史八代の一人で、実在性については諸説ある。

大日本根子彦太瓊天皇(孝霊天皇)の皇子。母は皇后磯城県主(または十市県主)大目の娘の細媛命(細比売命)。同母兄弟はいないが、異母兄弟に倭迹迹日百襲姫命彦五十狭芹彦命(吉備津彦命)稚武彦命らがいる。19才で皇太子となる。

先帝が崩御した翌年の1月に即位。即位4年、の境原宮に都を移す。建国の地である橿原にほど近い。即位7年、穂積臣の祖の欝色雄命の妹の欝色謎命を皇后として大彦命・稚日本根子彦大日日尊(後の開化天皇)らを得た。また伊香色謎命埴安媛を妃にしている。伊香色謎命との間には葛城氏蘇我氏の祖となる彦太忍信命を得た。埴安媛との間には御間城天皇(崇神天皇)の代に反乱を起こすことになる武埴安彦命を得た。即位57年、崩御。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?