マガジンのカバー画像

御朱印

43
神社・お寺にお参りした時の御朱印記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ももんかのサイトマップ

すぐに記事を見つけられるよう、サイトマップを作成しました。 ジャンルごとに分けてあります…

『喜多院 (川越大師)』
埼玉県川越市にある天台宗の寺院。建物はほとんどが重要文化財に指定されており、広大な境内は池や掘を廻らせた景勝地です。日本三大羅漢の一つである五百羅漢の石像はさまざまな表情と持ち物で見る人を楽しませてくれます。

『熱田神宮』
名古屋市熱田区にある1,900年以上の歴史をもつ神社。三種の神器のひとつ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ」が祀られています。
勝利成就を願う「勝守」が有名で、札型のお守りと手首に結びつける「勝紐」をセットで身につけます。

『大國魂神社』
東京都府中市にある武蔵国の総社で東京五社の中の一つ。灯火を消して神儀をおこなう「くらやみ祭」、厄除けとしてからすの団扇と扇子を頒布される「すもも祭」が有名です。パワースポットとして樹齢1000年以上の御神木 大銀杏があります。

『善國寺』
東京都新宿区にある「神楽坂の毘沙門様」とよばれる日蓮宗の寺院。徳川家康により創立されており、江戸三毘沙門のひとつである江戸城に祀られていた毘沙門天像を安置しています。近隣にはカフェや雑貨店が多数あり、街歩きがたっぷり楽しめます。

『明治神宮』
東京都渋谷区にある明治天皇崩御後の1920年11月1日に創建された神社。初詣の参拝者は日本1位。都心の巨大な森の中にあるパワースポットで、「清正の井戸」が有名です。実は❤マークがいろいろなところに…「幸せのハート」探しもお楽しみのひとつです。

『松陰神社』 東京都世田谷区にある幕末の教育者で松下村塾を主宰していた吉田松陰を祀る神社。毎月27日の月命日には御影の印が入った限定の御朱印が頒布されます。学問の神様として多くの受験生が訪れる神社です。

『東京大神宮』
明治時代初期に創建された「東京のお伊勢さま」とよばれる千代田区の神社。緑豊かな境内は都心のオアシスともいえる心落ち着く空間です。
「縁結びの神様」として名高い女性に人気のスポット。お守りやおみくじがかわいいことでも有名です。

『寒川神社』
神奈川県高座郡にある全国唯一の八方除のご利益で有名な相模國一之宮。年間約200万人もの参拝者が訪れます。春分・秋分・夏至・冬至時すべてで太陽が神社の真上を通る場所だそうです。駐車場にある「鎮守の杜Koyo」では八方除にちなんだ「八福餅」をいただけます。

『水無瀬神宮』
大阪府三島郡にある神社。境内には環境庁認定「名水百選」に選ばれた「離宮の水」があります。夏にはたくさんの風鈴や風車が飾られ、涼しげな姿を見せてくれます。日が暮れるとライトアップにより幻想的な景観を楽しむことも。

『常保寺』
東京都青梅市にある臨済宗建長寺派の寺院。招き猫のお地蔵さん・霊薬重かる石・なで仏など、見どころがいっぱい。御朱印はたくさんの種類が用意されているため選ぶのが大変です。過去の御朱印がまとめられたファイルを見るのも楽しみのひとつです。

『白金氷川神社』
東京都港区白金にある1300年以上の歴史をもつ神社。境内には社殿の裏山にすむプラチナキャットと呼ばれる猫たちがくつろぐ姿を見かけることから、御朱印の絵柄としても登場しています。境内は都会とは思えないほど静かです。

『清水寺』
京都市東山区にある北法相宗の大本山の寺院。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。他にも国の重要文化財に指定されている仁王門、三重塔、子安塔など見どころたくさんです。舞台の下には願いを叶えてくれる音羽の滝があります。

『高台寺』 京都市東山区にある臨済宗のお寺。秀吉の正室・ねねが亡き夫のために創建しました。夜間特別拝観では季節にあわせたライトアップにより美しい姿を見ることができます。境内にある「雲居庵」では庭園を眺めながらお抹茶もいただけますよ。