本気でクライアントの成果を考える時に耳障りの良い話をしていてはいけない

3か月前に書いて投稿してなかったのを年末のやり残したこととしてあげる

web受託開発会社からwebコンサルへ転職してはや3ヶ月。
1番の驚きはお客さんの要望は、鵜呑みにしない。丁寧にヒアリングし、そのコアとなる心配事や狙いを洗い出し、時には説得し、取り入れないことをすること。
よくある話である。

前の会社でもお客様の要望を鵜呑みにしない。と社内の大事な本に書いた記憶である。
それでも実際に目の当たりにすると驚いた。
いや、今まで相当何も考えずに仕事をしてきたのだ。

今までは要望に対して、なぜ、か深く理由を聞くことがよくないような気持ちもしていた。
例えば、
「会社の壁面の写真は載せたくない」
「お問い合わせボタンは目立たせたくない」
企業には色々な諸事情が各社あるのだなくらいにしか考えておらず、
「では、色味をカラーからモノトーンにしましょうか」
とか、
「他企業のように深い階層に入れましょうか」などお客さんの要望にマッチする提案をするのが精一杯だった。
時には、「その対応だと追加費用で、これなら費用なしでもできますよ」という提案もした。

それはお客さまが納得する回答を提案してたのである。
本質はそうではない。

なぜ、載せたくないのか?を聞き、回答が
個人的な要望だったり上司に印象が悪いなどの理由だったりする。

成果が出るか、社内として発注する際にその決断をするか?そのコストを書ける分、こちらにかけるほうが良いのではないか
という点で考えるようにするとクライアントの要望をうのみにせず、意見を言えるように少しなってきた。

難しいけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?