見出し画像

全国おひさま化計画2021に参戦しました!1 日向坂46note

ご覧いただきありがとうございます!

今回は、日向坂46『アリーナツアー 全国おひさま化計画2021』が全公演終了したので、レポートを書こうと思います。

では、はじめます!


私が参戦したのは、

9月15日広島公演1日目9月26日福岡公演1日目10.20愛知公演2日目配信です

今回のセットリストは、ユニット曲、期別曲、全体曲が1曲ずつ違う3タイプで各4公演全12公演、千秋楽だけ異なるセットリストで開催されましたね


広島公演1日目

私は、日向坂のライブは7月の富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催された『W-KEYAKI FES.2021』単独公演に参戦しました

しかし、屋内のライブは2020年2月の横浜アリーナで開催された『日向坂46×DASADA LIVE&FASHION SHOW』に参戦して以来約1年半ぶりだったのでかなりわくわくしながら会場に着きました

画像1

会場は、広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館)

画像2

ちゃんとポカにも会いましたよ!


座席は、2階 Fブロック 中央 付近でした

私は、目がいい方なので見にくいということはなく、全体を見れてよかったなと思ってます


刻一刻と開演時間が近づき、初めの曲は何かと同行者と話し盛り上がっていると、会場が暗転し、オープニング映像がスタート

Overture』に備え、ペンライトを空色に変えていたら、

「LA~LALALALALALALA~LA」

ん? ふぁ!?

急にメンバーの歌声が流れ、『NO WAR in the future 2020』がはじまり、正直ビックリしまし


その時はテンションが上がっていたので、楽しむの一択しかありませんでしたが、ホテルに帰ってから考えたら広島グリーンアリーナのほど近くに原爆ドームがあったことから一番最初にこの曲をやったことは

未来に戦争はない

というメッセージを感じました

その後の公演も、『Overture』の前に披露しており、このアリーナツアーの延期、中止を乗り越えて開催されていることからもう一つのテーマに

コロナにも負けないで未来を切り開こう

というメッセージがあるのではないのかなと個人的に思いました


NO WAR in the future 2020』で声が出せない中、スティックバールーンなどで会場のボルテージは最高潮に!!!

そのまま、

Overture 青春の馬 アザトカワイイ キュン My fans ドレミソラシド 声の足跡 ときめき草 と流れていきました

キュン』の前の茉莉ちゃんと未来虹ちゃんの寸劇、2サビで向かい合って踊るところかわいかったですね~

サビのとしちゃんの「ぶち好き」もかわいかったな~

ドレミソラシド』と『声の足跡』の間の朗読劇は芽依ちゃんの朗読は役と合っていてクスっと笑ってしまいました

ときめき草』の後、MCでご当地クイズコーナーという名の大喜利コーナーもありましたね

前半だけでも大盛り上がりでした!


ここからは、

何度でも何度でも 膨大な夢に押し潰されて 夢は何歳まで? 世界にはThank you!が溢れている

と、少し落ち着いて楽しめるブロックでしたね

観客の前で初披露となった『夢は何歳まで?』は3月に配信で見た春の大ユニット祭りで一度見たのですが直接見れてよかったです!

世界にはThank you!が溢れている』は個人的にとても好きな曲なので披露してくれたのでうれしかったです!

特に2サビの振りがめっちゃ好きなのでみれてよかったな~


終盤は、

君しか勝たん キツネ 誰よりも高く跳べ!2020 ってか JOYFUL LOVE

と、コールが出来ないのが悔やまれるぐらいのラストスパートでしたね

『キツネ』『誰よりも高く跳べ!2020』はいつ見ても盛り上げりますよね!!

ってか』は、この日が初披露の日でした。初披露を見れたことってずっと忘れないのでとてもうれしかったです!

ちなみに、私は初披露見てから、次の福岡公演までMVを何回見たか覚えてないぐらい見ました

JOYFUL LOVE』は会場が虹になるのがいつも感動してしまいますね

そして、本編が終了し、アンコールへ


ソンナコトナイヨ』が流れ、アンコールが開始しました

サビ終わりの「ソンナコトナイヨーーー」と叫ぶところでは、叫びたい気持ちを抑え、心の中で叫ばせていただきました

最後は『約束の卵』でエンディングを迎えました


長くなってしまったので、今回はここまでにします。

次回は、福岡公演、愛知公演配信について書きます

ぜひ、ご覧ください


ここまでお読みいただきありがとうございました!

また次回お会いしましょう!

end











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?