見出し画像

POWER STRUGGLEシリーズ 事後レポ

ご覧いただきありがとうございます!

今回は、先日まで行われたPOWER STRUGGLEシリーズの事後レポとなっています!

最後までお読みいただけると嬉しいです!

では、はじめます


ここから試合結果などを記載しますので、まだ試合を見ていない方、結果を知りたくない方はこれより先はお控えください。


はじめに、試合の詳細は新日本プロレススマホサイトに載っていますので、詳細を見たい方はスマホサイトをご覧ください


IWGP ジュニアタッグ選手権試合

画像1

<第67代チャンピオンチーム>

✖金丸義信 エル・デスペラード

vs

<チャレンジャーチーム>

タイガーマスク ○ロビー・イーグルス

20分30秒 ロン・ミラー・スペシャル

この試合は序盤から全選手が膝を中心に攻めている印象でした。中盤金丸選手がタイガーマスク選手を足4の字固めを決めた際には試合が決まるのではないかと思いましたがタイガーマスク選手は耐え抜き、最後はロビー選手が金丸選手をロン・ミラー・スペシャルでタップアウト勝ちを収めました

勝利したタイガーマスク選手は約9年4カ月ぶりのIWGPジュニアタッグ戴冠、ロビー選手はジュニア2冠王に輝きました


NEVER無差別級6人タッグ選手権試合

画像2

<第21代チャンピオンチーム>

✖YOSHI-HASHI 石井智宏 後藤洋央紀

vs

<チャレンジャーチーム>

SHO 高橋裕次郎 ○EVIL

13分46秒 EVIL→片エビ固め

いつものようにラフ殺法・介入でチャレンジャーチームが勝利しました...

画像8

石井選手は11.13サンノゼ大会でジェイ・ホワイト選手の持つNEVER無差別級選手権試合を行います。この試合は個人的にも楽しみな試合なので注目しています


『KOPW 2021』争奪戦

アマチュアレスリングマッチ

画像3

<KOPW2021保持者> ○矢野通 

vs 

<チャレンジャー> ✖グレート-O-カーン

3分2ピリオド判定 (6-5)

私自身レスリングをじっくり見たことがなかったのでとても新鮮で面白かったです。矢野選手とO-カーン選手のいつもと違うファイトスタイルでまた両選手のレスリングの試合を見てみたいと思いました

試合後、某スポーツ記者のSNSでいつものごとくボロクソに記事にされていましたね


IWGP ジュニアヘビー級選手権試合

画像4

<第90代チャンピオン> ✖ロビー・イーグルス

vs

<チャレンジャー> ○エル・デスペラード

18分20秒 ヌメロ・ドス

エル・デスペラード選手のジュニアシングル奪取は素直にうっれしかったです!これで、次期シリーズのBOSJにジュニアチャンピオンとして参戦です!

試合は、中盤ロビー選手が責め立て、ロン・ミラー・スペシャルが決まってピンチになりましたが、最後はヌメロ・ドスでギブアップ勝ちです

IWGP USヘビー級選手権試合

画像5

<第10代チャンピオン> ✖棚橋弘至

vs

<チャレンジャー> ○KENTA

23分44秒 go 2 sleep→片エビ固め

序盤からKENTA選手のペースを握り、最後までそのペースを渡さずに勝利した印象でした

新チャンピオンのKENTA選手は先日アメリカに帰国したとSNSで発信していたのでWTLには出場しない様子です

アメリカで防衛戦をするのかは未定ですが、この後の動向が楽しみです


東京ドーム・IWGP世界ヘビー級王座挑戦権利証争奪戦

画像6

<権利証保持者/G1 CLIMAX31優勝者> ○オカダ・カズチカ

vs

<チャレンジャー> ✖タマ・トンガ

25分13秒 レインメーカー→片エビ固め

この試合は、やはりタマ・トンガ選手のシングルプレイヤーとしての強さが際立っていた印象です。G1でオカダ選手に勝利してから自信がついたように戦っていて見ているこちらも応援したくなりました

ですが、試合はオカダ選手が勝利しました


IWGP 世界ヘビー級選手権試合

画像7

<第3代チャンピオン> ○鷹木信悟

vs

<チャレンジャー> ✖ザック・セイバーJr.

この試合個人的にはザック選手を応援していました

序盤からザック選手のサブミッションに鷹木選手がついて行っているように感じましたが中盤から鷹木選手はパワーで応戦していきました

途中ザック選手の旋回式ザックドライバーを決めた際は、完璧に3カウント入ったかと思いましたが、鷹木選手の肩が上がり決まりませんでした

試合は、鷹木選手が勝利しました


新日本プロレスのビックマッチで全9試合は久しぶりだったので、満足感の多いシリーズ、大会になりました


次期シリーズは、WORLD TAG LEAGUE、BEST OF THE SUPER Jrと続くので楽しみです!


最後までご覧いただきありがとうございました!

また次回お会いしましょう!

end



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?