見出し画像

今理解できない言葉や考えは、未来の自分へと続く道しるべ。

先日、
少し前に読んだ本を
再読しました。



服部エリーさんの

『とにかく願いはゼッタイかなう!
それが「宇宙の掟」だから。』

(サンマーク出版)

という本です。




(装丁がピンクのキラキラで
めっちゃ可愛いんです♪

あと、表紙の帯のエリーさんが可愛い!)



最初にこの本を読んだとき、

「エネルギーが軽くて、
読みやすい本だなぁ」

と思っていました。



でも、正直言うと

「分かるようで分からない」

と思う部分も、ありました。



例えば、

人生のミッションに関する部分。



いま、ミッションについて
誤解している人が多いように思います。



ミッションとは

「社会的に意味があって、
世のため、人のためになること」や、

「才能を発揮して人に喜んでもらうこと」

と勘違いしている人が多い
のです。



でも、
アカシックリーディングを始めて
驚きました。



特別な仕事をしたり、
社会貢献したりするようなミッションは
むしろレアケース。



知ってびっくり、
意外なミッションばかりでした。



プロローグでも

「おいしいもの食べる」
「楽しいことを体験する」
「ゆっくり寝る」


といったミッションをご紹介しました。



その他にも、ミッションには
次のようなものがあります。



たとえば、
「自然とかかわること」。



土や植物、動物とかかわること、
自然のなかで生きること自体が
ミッション
です。



(中略)



ほかにも、ある特定の国や地方の
エネルギーを体験するミッション、

「普通に生きること」や
「人生楽しく過ごす」のが
ミッション
の人もいます。



そういう人は、毎日を楽しめば、
それでミッション完了
です。

『とにかく願いはゼッタイかなう!
それが「宇宙の掟」だから。』
198~199ページ



あなたは、これを読んで
どんな感想を持ちましたか~?



「分かる、分かる!」と、思いましたか?



それとも、拍子抜けしましたか?

わたしは最初にこれを読んだとき、
頭では素敵だと思っていたし

そういうミッションも
あるんだろうなぁと、

なんとなく思いました。



ただ、実を言うと

「そんなものでいいのかなぁ?」

とも思っていました。

(頭固い…😅)



でも、しばらく時間を置いて
読み返してみたら、
すっごく腑に落ちたんですよ~!



それに、子宮推命を深めるうちに、

「まさに、遊び心の星を
持っている人のことだ!」

という風にも、思ったんですよ。




「遊ぶために生まれてきた」




という考え方も、わたしも最初は
肚落ちしていなかったけれど、

自分で遊び心の星の人を見て研究したり、
鑑定で繰り返しお伝えしたり、
その考えを自分に馴染ませていったところ…

それが自然なことなんだと
今は心から思えるようになりました。


少し前の自分を振り返ると、
やっぱり観念があったから

「たくさん食べることがミッション」
「ゆっくり寝ることがミッション」

という考えに、
納得できなかったんですよねー。




「人の役に立つことこそ、
ミッションと言える」

「使命というものは、
もっと壮大で厳格なもの」


というような観念があって、
どうしても納得したり
受け入れたりできなかったわけです。




それが、必要な体験を通して
自然と取れていったのだと思います。


この件から思ったのが、

わたしたちって多くの場合
「もう少ししたら理解できる情報」を、
早めにダウンロードしているのかも…


ということ。



イメージで言うならば、

未来の自分が、今の自分に
望んでいる未来へと来られるように、

道しるべとして必要な情報を
小出しにしてくれている感じ。


最初は

「は?」

と思うんだけれど、



その後必要な体験を通して
意識が開けていくと、

「あぁ、このことを言ってたのね」

と、理解できるようになる。





そうしたら、また
少し先の情報を得ることができる。



だから、今は理解できなくても、

今目にした、耳にした情報というのは
その後必要になるから、
その後分かるようになるから、

自分の元にやってきている。


そう考えたら、

今理解できないからといって、
ないことにしちゃうのって

もったいないですよね~。



「今」の、

まだ視野が狭い自分が
短絡的な考えでジャッジをして、

「未来」の自分からの情報を
要らないものと分類してしまったら…


もう、わたしのバカバカバカーーー!!!



って、未来の自分が
地団駄を踏みそうですね(笑)



だからやっぱり、改めて
早急にジャッジするのは
止めた方がいいですねー。



代わりに、

「判断を保留する」
「一旦、脇へ置いておく」


ことが最善な気がします!



わたしが以前やっていたのは、

「とりあえず書き留めておく」

という方法。


よく理解できない言葉でも、
気になったものは日付とともに
ノートに書き留めておきます。



数か月すると、
その言葉の意味が分かっていたり、

そのときの自分へと続く
一連の流れが見えたりします。



暗号解読ゲームみたいで、
めちゃくちゃ面白いですよ♪



今この話が理解できない方は、

一旦横に置いてもらって
しばらく経ったらまた
読み返してみてくださいね~(笑)






それでは、
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。



今日もあなたにとって、
人生の豊かさをたっくさん!
感じられる日でありますように。




⭐無料メルマガあります⭐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?