見出し画像

【サウナ記録】The Sauna #01 yksi(ユクシ)@長野県野尻湖

The Saunaに行くまで

 10月には私の誕生日がある。なぜか気づいたら、今年の誕生日にはサウナ旅に行くことになっていた。

 去年旦那が男友達と2人でThe Saunaに行ってめちゃくちゃ良かった…という話は何度も聞いていて、良いところなんだろうな〜と思ってはいた。そして今年の夏、旦那氏、「予約が取れたからまた友達とThe Saunaに行くことにした」とのこと。しかししかし、予定を聞くとなんとその日は私の誕生日ではないか!! まあ、いいか、旦那が旅行に行くのなら、私は実家にでも帰って久々に家族と過ごすのも良いか、と思っていたら、どうやらそのお友達が気を遣ってなんと予約を譲ってくれたという(お友達、ありがとう…)

 正直サウナが主目的の旅行?は初めてだったけど、予定の週末が近づくに連れ、旦那のテンションがどんどん上っているのを横で感じ、私のテンションもあげようという旦那の狙いでThe SaunaのYouTubeをたくさん見させられながら、いよいよ週末、いざ、長野へ。。。

画像1


まずはゲストハウスLAMPへ

画像7
画像2

 松本空港からレンターカーで走り、ゲストハウスLAMPへ。YouTubeでみんなここから撮影してるよね。写真撮っていたら、スタッフのかたがすぐさま駆け寄ってきてくれて、写真撮りましょうか?と言って撮ってくれる。この時点で、スタッフのかたのホスピタリティが尋常じゃなさそうなことに気づき始める。そしてこの予想は次の日のチェックアウトまで裏切られることはなく、ホスピタリティの高さに感動し続けることに。。

 建物に入り受付を済ませ、まずは今日泊まるお部屋へ。(サウナ予約の時点では実はゲストハウスは予約満席だったのですが、その後宿泊も旦那の頑張りで予約が取れました…感謝。。。)1階の受付から奥のドアを開けて進むと、お風呂やパウダールームがあり、階段を上がると宿泊のお部屋ゾーンに。今回はトリプルのお部屋へ。

画像3
画像4

 この時点でテンションがあがる〜。子洒落ていて、すごく落ち着く雰囲気…ここで水着・ポンチョに着替えて、階段を降り、裏口の扉から出てサンダルを履き、いざサウナへ。

1号棟のyksi(ユクシ)へ

画像5

 15時〜17時でまずは1号棟のyksi(ユクシ)へ!!

 定員が6名のようで、我々夫婦の他に、2名組が2組いたもよう。外は水着にポンチョだとひんやりするくらいの気候。この写真の右に、荷物を入れる棚があるので、そこでポンチョを脱いでいざサウナの中へ。。。


 スタッフのかたの説明とともに上の段へ座る。小さめの窓から外の様子も見えるのだけども、サウナの中はかなり暗め。そして既にめちゃくちゃ熱い。肌がびっくりして少しヒリヒリするぐらい。まだ身体が温まりきっていないなか、スタッフのかたが早速説明をしながらロウリュをはじめてくれる。


が、とにかく熱い。。。天井すれすれに座っているせいなのか、巨大ストーブのせいなのか、ロウリュ後の熱気が徐々に上から降りてくる…という感じではなく、ストーブから直接バズーカのように熱気がずどん、と自分に飛んでくる感じ。まるでロウリュの熱気が目に見えそうなくらい。スーパー銭湯の熱々な感じとも全然違う、「猛々しい」という表現がしっくりくるんだけど、荒々しさが伝わってくるような熱が特徴的。ほどなくじっくりと白樺の良い香りがふわーっとただよって、幸福度がじんわり広がってくる。温度も暑さもあって、外へ。旦那の勧めで、1セット目は野尻湖までてくてく。ホカホカの身体でThe Saunaの敷地内を通り抜け、道路を渡って、林の小道を進んでいくと、、、


野尻湖へ

画像6

 圧倒的ビューの野尻湖!! サンダルを脱ぎ捨てて、まずは旦那氏がじゃぼんじゃぼんと前に進んでいく。波打ち際(?)に大量の藻があって少しひるむものの、かきわけて藻ゾーンを超えると、目の前に水平線、その向こうには山… 水のなかでぷかぷかしていると、完全に自然の中に一体化しているような気分に。10月の野尻湖、寒いだろうなあと思っていただけど、肩まで浸かると逆にあたたかい。


薪の香りとじっくり熱いサウナ、インフィニティチェアでの外気浴

 その後、インフィニティチェアにゆったりと身体をあずけて、少し寒くなってきたら暖を取りにサウナへ…の繰り返し。暗めの室内で、薪の香りと薪のはじける音、崩れる音が聞こえる。荒々しい熱さなんだけど、我慢大会のような感じではなくなぜだか気持ち良い、そんな不思議な空間でじっくりと燻されていくような時間。

 一緒の時間に予約をしていた3組で空気を読み合いながら(6名全員入ると、サウナは結構距離が近いなというくらい)1〜2組がサウナに入り、他が外気浴をし…を時間いっぱいに繰り返す。水風呂は冷たすぎて絶対無理(実際野尻湖のほうが暖かく感じた)、、と思っていたけど、サウナが熱々のせいか意外と入れるなあという感じ。

画像8

 スタッフのかたが薪ストーブに薪を足すたびに、サウナのなかにふわっと薪の香りがただようのも良き、、、最後は夕方になって少し冷えてきたので、水風呂なしでの外気浴も試してみたけどととのいました。

 時間がもうすぐ終わる…という頃に、スタッフのかたがサウナへ来て、レモンはっかのロウリュをしてくれて、yksi体験終了。棚に入れていた荷物を持って、裏口から入り、LAMPのお風呂へ。


 お風呂場の写真はないのですが、お風呂ののれんをくぐり引き戸をあけると、白樺の良い香り…! 脱衣所に白樺の葉がたくさん吊るしてあって、お風呂の湯気を吸っているのかここもまた幸せ空間。汗を流して、深めのお風呂に入って、非現実感を存分に味わいお部屋へ…。そしてお昼寝へ…。


お風呂・お昼寝のあとはグッズスペースへ

 お昼寝後、1階のおみやげショップもくるり。写真から暖かな雰囲気が伝わると嬉しいのですが、とにかく良い雰囲気…そしてめちゃくちゃグッズが充実している。旦那はパーカーを購入してました。

画像9
画像10

 この時点でゲストハウスとyksiの良さを十分に堪能していたのですが、実は19時から2号棟のkaksi(カクシ)を予約済み。わたしとしてはkaksiが大本命。kaksiと夜ご飯、朝ごはんについてはまた次のnoteにて。。。


The Sauna / Guest House LAMP in Nagano
〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻379-2
https://lamp-guesthouse.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?