見出し画像

2023年の振り返り。わたしとaiyueyo

かわぐちの2023年


わたしは主にaiyueyoの中でもブランディング畑で活動しているのですが、2022年の講座受講からナエドコをへて、aiyueyoの畑でのびのび活動してきました☺️

もともと働くことが大好きなので(そのわりにサボりたがりでもありますが)今年ははじめての仕事が盛りだくさんでした!ブランドの助産師卒業生の一つのポートフォリオとしてもご参照ください!

・2022年   8月 ブランド助産師講座
・2022年 10月 ナエドコ
・2023年 1月〜 aiyueyoブランディング
・2023年4-6月 ナリワイ助産院メンター 
・2023年 6月 ブランディング部
・2023年 7-9月 ブランドの助産師メンター
・2023年 9月-12月 ブランドライター講座受講
・2023年 11月 記事執筆
・2023年 12月 コピーの仕事、スクール事業統括、PRの仕事、忘年会など

学びからお商売まで

特にaiyueyoはスクール事業をして、自分たちで推したい人やモノゴトをもっと自由にもっと推せるように、学んで力をつけよう!をテーマに、ブランディング、ブランディングデザイン、ブランディングライター、そして進行管理や企画、マーケティングなどの単発講座も開催しているのですが、

学びがお商売に直結してそれがコミュニティ内で循環していくって結構すごいことで、(多彩なクリエーターが多くジャンルがとっても広い)

わたしは長期のものとして、ブランディングライター講座を今年は受けたのですが、これがまた面白い!!!!(どう面白いかは別で…)言葉を紡ぐ新たな視点をたくさん授けていただき、またコピーのお商売がaiyueyo内で循環しています。
ありがたいたのしみ😍

来年は愛からはじまる自分元年に

と、すごい順調そうな感じですが、ナエドコ入る前のわたしは、前職が事業のスピンアウトともに突然なくなって、部署も解散。揺れ揺れのぶれっぶれのしなっしなでした。根をはりはじめたものがバチバチに引っこ抜かれた自分史に残る数ヶ月。

(もう絶対自分軸で生きてやる、とも思った時期でもありますが)


そんなヘロヘロ期をへて、わたしはナエドコに出会い、自分を生きていいんだよ、ということを知り、そんな自分の志ど真ん中の人に触れて、自分の鉄みたいな心が耕されて、徐々に自分の本来のやりたい!に進むことができるようになりました。

まだまだこれからどうしていこうかな?自分をどう表現していくのが心地いいかな?と色々考えるけど、自分のペースでまずは今に向き合いながら先の未来も少しずつ考えられたらいいなぁと思っているところ☺️

人生山あり谷あり、それも人生だと思うけど、やっぱり苦しいよりも人生は楽しくないと!!!

さいごに

aiyueyoは自分次第でどんどんお商売も耕せる場所。そして仲間がいる場所。来年はどんな年になるかな!自分を生きているみんなの生き方にも刺激をもらう。素敵な人ばかり。

わたしは農とか食とかのバックグラウンドは人に語れるほどは全然ない。(おじいちゃんが畑をしていたくらい)だけど、食べることが好きだし、農家さんからいただいた食はまじで美味しい。

わりと何でも楽しめるので、食の世界はこんなにも身近でこんなにも奥が深いのか、と興味深い。食の専門知識がないといけないのか?と言われるとそうではない。触れてくうちにおもしろくなる。

「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」

という言葉もあるしね!

何より直接顔をみていただく食材さんたちは、本当にほんとうにおいしいし推せる。いつだってそこには“人”がいるのだ。(業界は違えど前職のスタートアップの人たちも農業界の方々も根本は人であり志であるので同じだと感じている、いのちの向き合い方は人それぞれだけど)

いやー、人生ミリも分からん。色々やってくうちに楽しくなったりする。たとえ大きく手放すものがあったとしても。

そんなたくさんのきっかけに出会える、ナエドコはクラウドファンディングから!!!💌(唐突かな?でも今のわたしがあるのはナエドコ、aiyueyoのおかげですほんとに。

アディオス!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?