見出し画像

学習メモ931

今日は将棋と歌舞伎がいっぺんに来た日なので、駒サプリのみ。いやー、疲れたけど、楽しかったので良し。
お昼はお好み焼き。広島のお店らしいのでそば入りが普通なんですが、ボリュームすごいって口コミが多かったのでそば無し。おいしかった!
無口な店主さんのそばで、一番経験値高そうなお兄さんがすっと動いてたんだけど、何年くらい働いてるのかなーなんて焼き上がるまでの長い時間観察しながら思ってました。無駄のない動きが凄かったなあ。まだ新人っぽい人にも気をかけてたし、手があいたら仕込みも片付けもやりつつ、店主さんのフォローや先回りもしてあれこれ動いてた。素晴らしい。優秀。

おなかいっぱいだわよ!

幕間のとき、お席でお弁当食べられるようになったんですね!お店も沢山でていて、賑わってました。一時期閑散としてたのでこれは嬉しい。
おなかいっぱいすぎてお弁当なんて到底無理だったのできんつばだけ食べました。
なんと「暫」は九州では初めてとのこと。映像でしかみたことがなかったので、生の暫を観れてよかった〜。ただ歌舞伎座などの映像でみた六方の時の盛り上がり、博多座ではなかったなぁ。(普通の拍手)
役者さんにもよるのか、観客が慣れてなかったか。
なお、九州バージョンらしきアドリブがちょいちょい入ってましたw
こういうのいいよね。

血糖値スパイクおきたか、眠気がきて大変だった💦

<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 1〜200(番号順) 188正解7.5秒

番号順でミス無し達成したらランダムにする予定です。タップミスも許されないので、相当集中しなくちゃなのでそう簡単には移動できませんw

今日のレッスンはお久しぶりな院生先生です。二枚落ち。
迷うところが多くて、そして迷ったところで必ず良くない方の手を選んでしまって、ちょいちょい戻りがありました。
なんとかかんとか詰みまで行かせてもらって勝ち。最後の一手も「それでもつまないことはないけど、この瞬間は詰めろじゃないので、上手になにか良い手があれば攻め込まれる」という手を選んでしまった。手を選ぶのって難しい。あと詰めろをかけるってのも難しい。

5三の歩を成って王で取ってもらった場面。持ち駒は金。

ここで5三に金を打つと銀でとられちゃうので損…ということで悩んでたんですが、控えて5四に打つなんて全然思いつきもしませんでした。
玉が逃げれば銀取り。それは上手も嫌なのでこう。

銀が来たわよ

このまま突撃しちゃうと負けちゃうので、銀を一枚おびき寄せる、と。

角ぶっちのお時間です

今日は結構序盤のほうで角を切ったらどうなるかを質問したんだけど、基本的に上手に大駒は渡さない。安い駒から行くべしを再確認。そらそうなんですよ、上手のほうが強いの当たり前なのに、最初のほうで角とか渡したら何されるかわからんじゃないですか。アホなのか、わたしは。

ということで、ここまで来たらぶっちしてもOKなんですね。歩を角でとって銀をおびき出すことで5三の駒のききが減りました。
はい、ここからはノーヒントでいきましょう!ということで詰ませにいきました。安心してください、飛車走ったりはしてないです。(笑)
最後にちょい前に書いたぬるい手を指したのですけど(この瞬間なんでもないという手)「もしかしてこっちの方がいいですか?」とすぐにやり直して正解。
詰めろがかかりました。次に必至。
詰めろムズカシイネー。詰めろの問題集はなんとなく解けたとしても、実戦で自分で詰めろかけるのほんと難しい。詰めろになっているかどうかがわからん。とはいえ、わかる努力をしないとここでその場足踏みなので、なんとか頑張ろう。

二局目ははじめての大学生先生。せっかくなので二枚落ちで教わることにしました。いろんな攻め方があると思うので、ここはたくさん数をこなしたい。香車がいるときにどう動くか…ができるとプロの先生の四枚落ちのときも良い手を選べるようになる気がするので。(希望的観測)

5五歩をつかれてしもた!

油断してた…一番いやなところに歩がやってきたので、ひとまず銀をあがりました。ここ放置してるとせっかくとった位を上手の銀にとられちゃうし、どんどん玉のところに攻め込まれちゃうから。

ここからしばらくお城の補修タイム

なんとか攻め込まれないように立ち回って、銀が転回しながら定位置に移動できるようにしてみました。3手かけておりますw
一局目のときに「自陣を補強するのは悪い手にはならない」と教わったあとだったので、とにかく王様をちゃんとしたお城に住まわせることを優先。

左側だいぶ攻められておりますが、またぶっちの時間がやってきた!

お城補強している間に端攻めくらってどう受けるか悩みまくり。ハゲそう。
金を犠牲にしちゃいましたが、香車でギリギリ攻めの勢いをとめることに成功しました。怖いよー。香車と桂頭の銀に感謝w

うぇーい。龍ができたので満足

銀をとって金を斜めにおびき出せる盤面になったので、銀うって王手金取りをかけました。王様にげたので龍をつくってタイムアウト。
上手に勝ち目が少ないということで、勝ちにしてもらいました。(時間よ、ありがとうw)

今日は二局とも中央に駒があつまってもりもりこちらにやってきてたので、どうやって突破するかかなり悩みましたが(大学生先生にも何度も質問してる)、質問内容をちゃんとノートにまとめておかないと忘れそう。
今週もありがとうございました。席主先生の四枚落ち卒業試験は受けてませんが、このまま二枚落ちを習おうと思います。

一日好きなことだけやって大変満足。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?