見出し画像

学習メモ434

今日はさいたろう先生の対局があったので、そこだけなんとか必死に追いまして、あとは力尽きておりました。(職場にて)
目がもう痛くて痛くて、痛くなってから思うんだけどなんでコンタクトケースを持っていかないのだろう。洗浄液は置いてるんだけど…。

<詰将棋>
はじめての3手詰(3周め)
・141〜160
3手詰ハンドブック
・前半100問 9分32秒→8分43秒→11分31分💦
5手詰ハンドブック
・5〜8
詰めチャレ 90個くらい。溶解ドロドロ(定期)

今日も渡辺和史先生の初級講座(2)を観ました。数手先を考える(読みをふかめる)って言われてもどうやって?なんて思ってましたが、なるほど納得な感じ!こうやって考えるのか〜と感動しながらみてましたが、普通の人はこれを自然にやってるんだよね。おそらく。
3手詰が出来たからって突然5手7手と先が考えられるわけもなく(実戦で、まだまだ詰ますまでは先がある時なんて特に…狙いがわかんないですよねえ)こういう解説動画があるのは大変にありがたい。
そう、狙いがわからないのだわ。自分であーだこーだ考えたところで正解がわからない。講座では①ヨシ!②ここまで読めたらなおよし!っていう手を教えてくれるので、とても勉強になります。
ぼけーっとみてないで、ちゃんとノートにメモっときたいが明日以降にします(眠い)

今日は手筋以降はお休み。
ひよ音さんとの対局、お昼休みと帰宅途中に電車の中でやりましたが、結果はまた今度。早く寝る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?