見出し画像

学習メモ423

やっぱり今週疲れがたまってる感あり。仕事で結構悩ましいものが色々勃発していること、同僚の闇がチラ見えしはじめたことが原因かもしれません。突然やめた前同僚ほどではないにしろ、似たようなところがあるんですけど。前同僚といい、今の同僚といい、私の周りでいままで出会ったことがないタイプなんですが(30代後半)なんか引き寄せてんでしょうか。世代?世代なわけないか。
チラ闇くらいなら受け流すのでともかく、突拍子もないことを言葉と場所を選ばずにズケズケ言うので(書くといっぱいでてくるのでかかないけど、ちょっと常識というか法的というかやばい話もあり…)大変に驚く。
あとおしゃべりが相当長いです。これは完全に前の同僚と同じ。私は仕事評価を下げたくないので、要領よくおしゃべりするタイプなんだけど、このシーンとしたフロアで人目を気にせず延々お話できる度胸はどこからくるのか教えてほしい感。なお上司がいない時ですが。
でも社員さんは他にもいらっしゃるからチェックされてるやんとか思わないのかな?仕事したいよー、もうお話断ち切るよーという感じを相当アピールしてますが、ききません。こんな効果ない人二人目やん。人生で二人目やん。しかも前同僚より強力💦

<詰将棋>
はじめての3手詰(2周め)
・121〜130
1手詰ハンドブック
・300問 →22分59秒 
3手詰ハンドブック
・200問 →28分45秒 
詰めチャレ 150個くらい。レートの溶解と復帰(定期)
<手筋>
・駒別手筋辞典 問題51〜60

眠くてしょうがないんですけど、手筋は楽しく解きました。さすがに★★★は難しいけどためになる!

さて。ようやく身分不相応な本をゲットしてきましたw

画像1

Twitterでみる感じ、マイナビさんのサイトにあるような「初級〜中級」レベルではなさそうなんだけど(というか私の初級の認識が間違っているのかもしれない)まあ難しければ師匠にプレゼントしたら良いという考えでいるもんですから、無駄にはなりません。
頓死女王としてはなんとかこういうところからヒントを得たいとおもっているんですけども、早速昼休みに読んでみて1章の2問正解したのでごきげんさんです。(単純)
最初の章は詰めろの話で、その後はもう速度計算です。師匠にきいてみたところ「速度計算むずかしいでぇ〜」とのことなので、とりあえず1章をぐるぐる回そうと思いますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?