見出し画像

学習メモ901

今日はレッスン日でした。
いつもは近隣大学の将棋部の先生なのですが、今日は席主先生も入られてまして、指していただけました。久しぶりだったので、なんだか新鮮。

午後は残らずにメガネを買いに…どうしてもほしいスヌーピーフレーム(薄いピンク!)があって、元々行ったことがある店舗ではなく別の店舗に行ったんです。そしたら…なんとここにきたほうが私の好きなアニエスベーのフレームがありました。えーーーーーー(結構長いことアニエスのフレーム使ってました)
しかも縦幅狭めのチタンフレーム。ガーン…
とはいえ、今日の目的は別のセルフレームなのでね。店員さんがびっくりする勢いで即決、注文。来週日曜日には仕上がるようです。
休日はお気に入り間違いなし✨のスヌを、仕事の日はフルラ(妥協w)を使います。

<駒サプリ>
・5手詰トレーニング200 1〜50 43正解6.9秒
・5手詰トレーニング200 51〜150 87正解8.7秒

重い腰をあげて、ずっと使っていた超絶古いハイスペックカスタマイズMacbookPro(だから長く使えた笑)を引退させてYouTube垂れ流しマシンにするために、そこそこ古いサブMacbookPro(予備であんまり使ってないので、放電による劣化だけが進んでいる)をメインマシンにしようと、色々外付けバックアップの設定やら場所の移動やらやってました。
今週は平日休みがあるので、その時がんばろうかな。靴洗う予定だけど…w

レッスンはいつもの院生先生と負荷かけて鍛えますよな2枚落ち、席主先生とは順当に4枚落ちです。
院生先生にはいつもうまいこと誘導してもらってるんですが(考えるポイントを指摘してくださるのがまた絶妙なんだよねえ)今日はそんなに「その手はやめとけ」はなく、最善ではないけど(ちょっと手がかかるけど)それもありーな手がさせて、なんとか2枚落ち勝たせてもらいました。
最善はこっちっていうのが2つあって、符号かくのめんどいから書かないけど、理由に納得ヘドバンブンブンモードだったので、復習します。
なんとなく普段勉強している寄せ方ってのが少しずつ実践で出せるようになってきてるとおもうんですが、やっぱり遅いんだよね。
あと、「自玉が詰まないなら詰めろかけてもいいですよ」って場面ね…。そこよ、自玉詰むんかい詰まんのかい、なんか怖いんだけどってところをどうするかですわ。そろそろ速度計算の本を読むべきでしょうかね。前読んだときよりだいぶ頭に入りそう。

席主先生との4枚落ちは時間がなくて途中でしたが、受けが難しいということで私の勝ち。ほえー、間に合いますか?って質問したんですが、間に合いそう。銀交換してまもなく、飛車も角もまだ使えてない場面だけど、飛車突破にこだわらず、上手王様の狭いところに桂馬犠牲にして歩と金をねじ込んだのがよかったみたい。
こういう戦い方ありなん?って思ったけど、ありなんですね。これもまたしっかり復習します。ここから正しく指せるかどうかが肝ですし!

飛車があちこち回れる位置にいるのがよき。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?