ダーツの基本(本体)

今回はダーツの基本。
と言うことでやって行きます。

ダーツ=本体の事です。

ダーツは3本ワンセットになります。
お店で買う際は大体フルセットになっていますので心配しなくて良いです。

値段は大体1500〜12,000円位と様々です。
一般的には8,000円位がオーソドックスかつ長く使えます。

写真のはD craftのジャッカルです。

ダーツを始めるきっかけとして買ったブラスダーツです。

周りがタングステンダーツの中、これで戦ってきた友ですので、今も持ち運びつつ、たまーに投げています。

次にダーツの各部位の名称


ティップ
 ダーツの先。チップとも言いますが、私はティップ派
バレルタイプによってネジ径が変わるので注意。
基本色合わせたりで良いです。

バレル
 ダーツの一番重要な部分。
ストレートやトルピードなど、さまざまな形状やカット、ネジ径がある。
ポイントは直感!!ではなく、指にフィットするか。
お店やバーで試投してみたり、知り合いのを投げさせてもらうと良いでしょう。

シャフト
 ダーツの脚。カッコいいダーツはここが綺麗。
バレルからフライトをつなげる部分になります。
長さがさまざまあり、長さによってフライトの影響などあります。
迷ったらスタンダード。

フライト
 ダーツを安定して飛ばすパーツ。
様々な形状や材質があります。
抵抗をあげたり、下げたり、山なりに飛んだり、真っ直ぐ飛んだり。
最初はシェイプがおすすめ。


以上がダーツの基本になります。
詳しくはまた個別にやりたいと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?