見出し画像

Power Automate for desktopの「ウィンドウからデータを抽出する」アクションを使ってみたハナシ

Power Automate for desktop クイズを作っているときに発見したアクション「ウィンドウからデータを抽出する」👀✨

気になり過ぎる…!🤩
OCRではなさそうなので、文字情報を読み取る感じかな?🤔

きぬあささんのPower Automate for desktopのアクション一覧が、もしかしたら このアクションを使っていたり…?!と思ったけど、

そか、WinActorだってWinActor自身の操作はできないわ💦
ごもっとも😂

でももしかしたらこんなやり方で、できる可能性もなきにしもあらず…?

検証するには ちょっと私にはハードルが高いので、それではUiPathで試してみよう😋

アクション「ウィンドウからデータを抽出する」、設定するのは「ウィンドウ」といいつつ、UI要素みたい。

そしてUiPathの…
うっ、UiPathのアクティビティが進化し過ぎていて よくわからぬ…!
( ;つд⊂)ゴシゴシ

とりあえず言葉がわかりやすいこのへんが読み取れるのか試してみる✊

「UI要素の追加」を押して…

ここで Ctrl+左クリック。

取れた!

抽出したデータの保存場所を「変数」に変更。

そして「保存」。

いざ、実行!(。・Α・)σポチッ

なんか取れてる!!🤩

すごい!ちゃんとテキスト取れてる!!😍

 面白いな~ このアクション🤤
PADはPDFのテキストを抽出するアクションもあるけど、こっちも便利そうですね!

夢広がるな~🌈✨

事務員が少しの背伸びでできる効率化を目指す🌈✨ 自分の好きなものを、楽しく発信していきたいです! いただいたサポートは学習費にあてさせていただきます🥰