見出し画像

早押しミントどうしてる?私が気をつけていること

昨日はLINE NFTでCNP Villainsがリリースされました!

【公式サイト】

優先購入権は配布されず、全員平等の早押しミントでした。

私はというと…

早押しに勝利し、見事ミントできました!

実は私、早押し合戦の成績はわりと良い方です。

コツはありませんが、万全の体制で挑むことには気をつけています。

ミント日時を忘れない

当たり前ですが、一番大事なことは、ミント日時を忘れないことです。

家事育児に追われていると、ミント時間って案外忘れてしまうものです。

そこで私は、リリース日時が決まったらカレンダーに入れておきます。

Googleカレンダーを主に使っているので、1日前に通知が来るようにしておきます。

その通知を見たら、Apple Watchのアラームをかけておきます。

状況によりますが、5分前に設定することが多いです。

ミントサイトの公開場所を確認しておく

ミントサイトは通常、DiscordにURLが貼られることが多いです。

その場所を事前に確認し、当日すぐアクセスできるようにしておきます。

LINE NFTの場合は、販売ページをあらかじめ開いておきます。

余談ですが、今回はアクセスが集中したのかページが表示されず、更新も前のページに戻ることもできませんでした。

アクセス元(たとえば公式サイト)も開いておくと安心です。

開始時間前に待機する

開始時間前には必ず待機しておきます。

私はアラームを5分前にかけているので、アラームが鳴ったらミントサイト掲載場所や購入ページ、メタマスクのアプリを開いて準備します。

ちなみに私はいつもスマホでミントしています。

Face IDや指紋認証などのパスワード入力を省略する方法は必須です。

時間になったら落ち着いて操作する

LINE NFTの場合は、時間になると購入ボタンが活性化するそうです。

私は今回更新して、表示されなくなり焦りました…。

落ち着いてボタンを押し、購入手続きを進めます。

メタマスクのウォレットを接続する場合は、ミントサイトのURLをコピーし、メタマスクアプリのブラウザに貼り付けて開きます。

ミントサイトによっては自動的にメタマスクに飛んでくれるものもあるのですが、そうでない場合に備えて、コピペの方法に統一しておきます。

ミントサイトを開き、ウォレットを接続したら、ミントボタンを押します。

メタマスクでミントする場合はガス代を盛る

メタマスクでミントする場合は、ガス代を編集して最大にすると安心です。

優先して処理してくれるようになります。

操作がもたついてしまううちは、かえってデフォルトの方が良いのかもしれません。

早押しミントでないときに、ガス代を編集する方法を確認しておきましょう。

トランザクションが送信されたら、焦ってリロードせず、完了の表示が出るまでそのまま待つ方がいいような気がしています。

最後にウォレットを見て、無事にミントできたか、はたまた失敗してしまったかを確認しておしまいです。

おつかれさまでした。

おわりに

私の早押しミントの方法と、気をつけていることをご紹介しました。

どんなにがんばっても早押しは早押しなので、購入できないこともあります。

必要以上に落ち込まないようにしましょう。

同じように買えなかった人もたくさんいます。

私も買えなかったことが何度もあります。

それも含めたお祭りです。

楽しんでいきましょう。

CNP Villainsの第二弾は4月販売予定です。

購入にはLINE Payの本人確認に数日かかるので、今から実施し、入金まで済ませておきましょう。

価格は2,000円です。

一緒に早押しのお祭りを楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?