見出し画像

今年の箱根駅伝から目が離せない

お正月といえば…!
箱根駅伝ですよね〜

私は駒澤大学好き歴10何年のでぇベテランなんですが(突然の野○雅子)
今年の箱根駅伝はアツすぎて一瞬たりとも目が離せなかったです…✨
駅伝ファンなら同じ人多いのでは??
同じく駅伝ファンだよ!
駒澤ファンだよ!って方一緒に振り返りしましょう♩
(私は素人なので情報量が少ないし、偏った見方しておりますのでご了承ください)

1区は近年稀にみるスローペース…
おいおい…誰かいけよ…
と思いつつ戦況を見守る。

中央分離帯寄りに選手が集まるから優勝候補の駒澤と青学の選手が後方に追いやられた時はさすがに文句言った(ひとりで)

そして、明治の選手の抜け出しはあっぱれだったし、それに反応して区間二位を奪取した駒澤の円選手の走りはアツかった…。

最初で最後の箱根駅伝、
夏合宿も人一倍走り込んだという円選手の努力が身を結んだんだと思うと、なんとも言えない気持ちに…。
中継場で元主務の青山さんが待っていた展開もアツかった…
監督車に向かってガッツポーズする円選手をきちんと撮ってくれていた日テレにも感謝!!!

2区

中央の吉居大和選手がここに入るとは思わなかった…。
1区か3区だろうと思ってた。
駒澤の田澤、青学の近藤が来るとわかってる区間にわざわざ配置しないだろうと勝手に思ってたんです。
というのも、中央大は吉居大和選手で他大学を引き離してその差をいかに守るか…みたいなレースを前回の箱根、出雲駅伝でしていたので、分の悪いエース対決は避けるだろうと思ってたんですよね。

正直序盤ハイペースで入った時は最後もたないだろうな…と思っていたけど、うまく青学と一緒に行って最後スパートで1位の駒澤を抜きにいったのはシビれましたねー。

駒澤の田澤、青学の近藤、中央の吉居大和
各校紛れもないエースが1つの画角におさまってる姿はまさに『花の二区』
毎年こういうレースみたいわぁ……

中央大の吉居選手区間賞おめでとうございます✨

レンタザワの走りがどう見てもいつもと違う…とは思ったけど、12月初旬にコロナになって1週間近く走れなかったらしい…
それでも区間3位にまとめるあたりは本当にさすが。

青学の近藤選手は田澤選手と大学駅伝で同じ区間を走ることが多かったけど、初めて区間順位勝ったんじゃないかな?おめでとうございます。


3区

襷をもらってからずーっと青学の後ろにピッタリくっついて先行させなかった篠原君はさすがの走りでした。

いつ行くのかな?と思いながら見ていたけど、ラスト5kmくらいで離しにかかって見事青学を離して中大との差をつめたのはあっぱれでした。

4区

いつもならここで少し目を離して5区に備えるんですが、今回はここもアツかったー!!!

青学の太田選手も駒澤の芽吹君も絶対先着するんだ!!!って気持ちが前面に出た走り…

凄すぎた…。

2人ともさ、4区走る選手じゃないじゃん。
4区にエース級配置できる両校の選手層の厚さね…。

ヴィンセント選手の区間新も凄くて
(この人こそ4区走る選手じゃないよね)
箱根駅伝2.3.4区の区間記録保持者ってもうどういうことよ!?って感じです

5区

もう本当肝が冷えたよぉぉぉぉぉー!!!

中大と首位駒澤の差が10秒に縮まった時は並ばれることを覚悟したけど、上りで離して下りも走力でおしていく山川拓馬選手…。
超人なのかな???

結果2位の中大と30秒差で往路フィニッシュ…。

駒澤大学の往路優勝なんて久しぶりに見たんですけどーーーー!!!!
てか、好きになってからは史上初なんですけどーーーー!!!
駒澤って『復路の駒澤』って異名があるくらいだし、復路でまくってくるイメージが強いだけにこの往路優勝はめちゃめちゃ嬉しいー❤️

私的往路MVPは中大の吉居大和選手
駒澤大学だと山川拓馬選手かなぁ。

無論みんなかっこよくて素敵でした!
明日の復路も楽しみ…

ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございました!駄文失礼しました。
よろしければどこの大学推しかコメントで教えてくださると嬉しいです。

※君とか選手とか敬称がごちゃごちゃになってますが、個人の日記なので悪しからず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?