見出し画像

100のチャレンジ⑥『ゴミ拾いの継続実施』

朝散歩が何も考えなくても習慣となっている、カツオです。
今日は朝散歩の替わりに、近所の『ゴミ拾い』をしてきました〜✨

1度拾うと結構維持できる

前回ゴミ拾いしてからだいぶ経ちますが、1度しっかりとゴミを拾ったことでその道は今もまだキレイを維持できています^^

多少、ほんのちょっと、タバコの吸い殻が落ちてますけどね。
タバコのポイ捨てってなくならないんでしょうね~。。

是非ポイ捨てされる方はご自宅でもポイ捨てしてみて欲しいです笑
あっ、火事だけ気をつけてくださいね^^

とはいえ、1度キレイにすると大きなゴミはそう簡単には増えず、気持ち良く歩くことができる。
今まで気にしたこともなかったことですけど、すごく大事なことなんじゃないかなと思います。

身の回り、家の中だけじゃなくて近所の道もキレイ。
間違いなくその方が気分も良いので、これからも朝散歩のついでに『ゴミ拾い』をしよう、という気になりました。

ルートを変えればそこはゴミだらけ

前回とは違うルートでゴミ拾い。
そこはもう、『ゴミだらけ』という表現ができるくらいにゴミが落ちてます汗

人はつい、自然とポイ捨てしたくなるのかもしれません。

私だって過去を思い返せば…

だから、反省、気持ちを改める思いで1つ1つ丁寧にゴミを拾っていきます。

そんな大した変化はないかもしれない

1人でやっているし、時間としても20~30分程度です。
それくらいの行動なので大した変化はないかもしれません。

それでも拾っていくとレジ袋が一杯になるくらいは拾うことができます。
タバコの吸い殻もどれだけ拾えたことか^^

今日やったことで、間違いなくレジ袋一杯分のゴミを道から無くすことができました。

今日のルートは半分くらいは普段そこまで通らない道ですが、これでしばらくでもキレイな状態が続いてくれるといいなって、拾ったゴミを片づけながら思っています。

定期的に『ゴミ拾い』を

まだ気になっている、ゴミが落ちてるのを知っている道がいっぱいあります。
近所なのに、近所でもいっぱいゴミはまだ落ちています。

気にし始めると不思議とゴミが視界に入ってきます。

だから今後も、月に1回だけでもいいから定期的に『ゴミ拾い』をすることにしました。

1度きりで終わらないことを目標にしたので、今回また『ゴミ拾い』をしたのは自分にとっては立派なチャレンジじゃないかなと思うんです^^

ずっと継続できたら、今よりももっと住みやすい環境になるんじゃないかと、想像するとワクワクしますので今後も楽しみながら継続していきます。

次は何しようかなぁ~♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?