マガジンのカバー画像

シバイヌモモ・ファンタジー

61
シバイヌモモの妄想の世界 時に回顧録 時に読書感想 etc.
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

シバイヌモモ・ファンタジー

01 ご挨拶 みなさん こんにちは ポピー横丁のシバイヌモモの友達のムギです。 本当はもっと美人です。 自分で言うんだから間違いないわよ。   シバイヌモモはどうしたのかって? さあねえ 最近姿見ないわね。 多分自分の犬小屋にこもってるんじゃないのかな。何しているのかって? う~ん Noteにこれまで投稿したイラストがあまりにいい加減すぎて何だか上手くプリントアウトできないとかでね・・・聞いているだけでめまいを起こしそうな事をやってるらしいの。だから当分ここへは戻ってこない

02 ご挨拶

みなさん こんにちは ポピー横丁のシバイヌモモの友達のドラコです。 ちょっと何よこのイラスト! 私へのリスペクトって物が何も感じられないわよね。ムギは何であんなに可愛く描いてもらってるわけ? えっ 両方ともそれなりじゃないかって・・・ムギもひどい事言うわね 信じられない! ・・・ と言っても私のイラストってこれしかないから 仕方ないわ とりあえず これで自己紹介という事にしておく。  えっと ムギはシバイヌモモのイラストの解説をするつもりなのね?  ふ~ん 私はどうしよう

03 ムギの勝手に解説 ゆきげ百合

 ポピー横丁のシバイヌモモの友達のムギです。今日は雪解百合のお話し。 お絵描き好きのシバイヌモモも あの凄まじい程に恐ろしかった自然災害311があった時は さすがに全く絵が描けなくなったらしいのね。 大分後になって漸く描いたのがこの1枚らしいの。 そして その後はね 何を描いても 対象物が両手を合せちゃって まるでお祈りのポーズ。今はきっとそういう時なんだって思いながら描いていたそうです。

04 ポール・ギャリコ著 猫語の教科書ドラコが解説します

みなさん こんにちは ポピー横丁のシバイヌモモの友達のドラコです。 ネコの集会の度に ネコ達が教科書を使って人間を操縦する方法を勉強しているって知ってましたか? その時に使われるのがこの本です。ちょっとだけ中身を紹介しますね。 第2章 人間てどういう生き物? 男はコツさえつかめば操縦は簡単。いつも大事にされ 尊敬され お世辞を言われ ご機嫌をとってもらいたがります。(犬はこの点にうまく取り入ります。) ネコの場合 ご主人が家に帰ってきたら 奥さんにただ今を言う前に、面倒でも

05ムギの勝手に解説 瑠璃色の星の女神

こんにちは ポピー横丁のシバイヌモモの友達のムギです。今日は瑠璃色つまり 青い星の女神様のお話です。 これも311の悲惨な災害の後 漸く描いた絵の一枚らしいです。 女神という言葉で思い浮かんだままを描いたら こういう絵になったんだそうな。 女神様って国によっていろんな姿形をしているでしょ。衣装も顔立ちも違うよね。信じている宗教の違いによっても異なるらしいし。 シバイヌモモのお話しの中に時々女神様が出てくるでしょ。シバイヌモモにとって それがどう言う存在かと言うと 別に願い事

06 シバイヌモモです お久しぶりです だら~けた生活から復帰の途中

わっ あっ あー 何 ? あれ PCの周りがネコの足跡だらけ・・・ しかもNOTEが更新されてるし・・・ ムギとドラコだったのか・・・最近モモ小屋近辺で妙な視線を感じていたんだよね。この分だと これからもあの子達時々来るかも・・・です。 まあ適当に付き合ってやって下さい。かなり生意気ですけど。 あっ あの子達スキポチ いっぱいもらってる!ありがとうございます。  近況はムギから聞いてる?って  ああ 投稿済み記事のコピーの件ね。びっくりですよ。ネット上だといい加減なイラスト

07 ムギの勝手に解説 :ポピーの花束油絵具って赤が一番先に消し飛ばされるの?

 こんにちはムギです。今日はポピーの油絵のお話し  冒頭の色鉛筆で描かれたイラストには 絵の構図が全く同じ油絵があるんです。その油絵は しばらく他所のおうちに置かれていました。それが久々に戻ってきたらしいんです。  比較の問題です。下の2枚の写真を見比べてみて! 上の1枚は 油絵が完成したばかりの時の写真です。 下の1枚は最近戻ってきた油絵の写真です。 随分違うでしょ。どうやら紫外線に当たって絵具の色、特に赤色が飛んでしまったみたいで全くの別物になってしまいました。 美術

08 1/4-シバイヌモモの右隣の窓際に座る君の名は?

ロスから成田までの機内にて  あれはオーストラリアから交換留学生のルーちゃんが来ていた年の11月の始めの事です。 お母さんは所用で渡米し その帰りロスアンゼルスから成田行きの飛行機に乗り込んだんです。荷物は小さなスーツケースひとつだけだったので手荷物として機内に持ち込むつもりでした。でも乗り込む直前に案内があって 本日は満席でしかも手荷物もこれ以上持ち込み不可。ほぼ同じ時刻に成田に到着する貨物機に載せます。言われるままにスーツケースを預けて それから気づきました。あっ 時間

09 2/4-右隣の窓際に座る君の名は?

ロスから成田までの機内にて  満席の機内で 時間つぶし用の本も手元にはなく 持っていたのはチケットやパスポートの入ったハンドバッグと プラスティックケースに入った何通かの契約書だけ。 帰国までに読み終えておきたい資料でもあったのでそれを取り出しました。すると窓際の女性が声をかけてきたんです。 『あなたは何を読んでいらっしゃるの?』 『いくつか契約書があって 帰国までには読み終えてしまいたいと思っています。』 『私の夫は弁護士なのよ。あなたの役に立てると思うわ。ねえジョージこ

10 3/4-右隣の窓際に座る君の名は?

ロスから成田までの機内にて   少々?多少?かなり? おせっかいな感じのこの女性とのやり取りでは 良い事もありました。旅慣れた感じの二人は1時間も座っているとストレッチの時間だと言ってお母さんも誘って三人で機内を散策しました。こうして定期的に身体をほぐすことができたので長旅の疲れを感じずに済んだようです。 ジョージさんの退職後二人で海外旅行をしているとのことで日本にも行き東京と京都と大阪を訪問したらしいです。 今回の目的地はタイだそうです。 それで それで・・・この女性の名

11 4/4-右隣の窓際に座る君の名は?

どうして日本人は子どもができるとお互いを お父さん お母さんと呼び合うようになっちゃうの?  あるサークルでアメリカ人の男性からこの質問を受けました。 もちろん付き合いだした当初からずっとお互いの名前で呼び合うカップルも多いと思います。でもこの時の参加者の多くが ”お父さん お母さん”派でした。私の飼い主さん達もそうです。 理由ですが 多分ですけど: 兄妹同士の呼び方でも お兄ちゃんとお姉ちゃんはいても 弟ちゃん 妹ちゃんと呼ぶことがない事から どうやら日本では 一番ちび

12 1/4-私の飼い主さん(お母さん=ヘルガ)の一大事

中学生の時に自宅を焼失 見た目からしてバリバリの日本人の 私の飼い主さん達が こともあろうにお互いをこの訳のわからない ジョージとヘルガと呼び合うことになったんですよ。だんだん国籍不明になっていくでしょ・・・ そんな訳で この二人のせいでシバイヌモモも時々書く内容が国籍不明になっちゃう事もあるかも・・・です! 火事で家を失う Helga lost her house in a fire at 14 years old on April 10th in 19xx. 煙が立ち

13 2/4-私の飼い主さん(お母さん=ヘルガ)の一大事

中学生の時に自宅を焼失 ネコの声を限りの悲鳴で 火の海の中目覚めた It was a terrified scream, shriek in panic at the top of cat’s lungs that woke father up in flames. なす術なく命からがら逃げだす He could do nothing against the fire except removing the TV and barely escaped with his li