ビリーホリデイ

NHKでビリーホリデイを見る。奇妙な果実とは詩人エイベル.ミーロポル作詞(ユダヤ系アメリカ人)でビリーホリデイの代表曲、果実はアメリカ南部でリンチした黒人を木に吊るしたものを表す。私は差別リンチの真の意味を知る。エレノラ.フェイガン=後のビリーホリデイ、母親は売春で生計を立てる、エレノラは学校に行けず14歳で母の働く売春宿で下働きをする、ベッシースミス、アームストロングに影響を受け、ナイト倶楽部で働くも上手く踊れず歌を歌う、それが歌手ビリーホリデイの誕生に繋がる。本当の愛を知らずに育ったビリーホリデイは愛は苦しむものと捉え、ビリーの名声に近寄る男達に利用されまた教えられた麻薬に溺れる。アメリカ南部は黒人差別が根強い。ビリーホリデイに影響を受けた白人の若者ボブデュランがエメット.ティル殺人事件(14歳の黒人の少年が南部の親戚の家に遊びに行き、近くの雑貨屋で買い物中に白人店主の奥さんに口笛を吹き、それに怒った店主と親戚がエメット、ティルの顔面を殴打し頭に銃弾を撃ち込む、その後裁判では陪審員は全員白人で店主と親戚が無罪となる)に触発され強烈なプロテストソングを作ったのを知り彼がノーベル賞を受賞した理由も頷けた。そのボブデュランにベテランの黒人歌手サムクックが影響を受け黒人差別との戦いを宣言したA Change Is Gonna Come(変化はいつか起こる)を発表し後の選挙キャンペーンにこの曲を使ったバラクオバマが黒人初の大統領に当選し変化を起こす。しかしコロナウイルス下のアメリカで鬱屈した気持ちが抑制していた差別心を再燃させ所々で騒動が勃発しアメリカ白人の心の闇の根深さを痛感。2022年3月29日人種主義による禁止行為を建国以来初めて犯罪とみなし罰する事を可能とした。その法律の名前はエメット.ティル反リンチ法1955年に南部でリンチされたあのエメット.ティルの名がつけられる。ビリーホリデイのささやかな夢、望まれずして生を受け、望まれずして白くない肌に生まれついた子供達の世話を焼いてみたい。私のママのような世話好きな3,4人の女性にどんな子供であっても愛に徹して貰おう...ビリーホリデイ享年44歳。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?