見出し画像

デコうちわに憧れて

ジャニーズファンの文化として有名なうちわ。
ずーっと憧れていたわけではなくて、昨年の年末、大晦日に突如憧れの気持ちが高まりました。

ハローの年末ライブが中野サンプラザにあり、かっこいいかわいい、あの子の名前は何だろう、あの曲は何だったんだろうと興奮した帰り道、各駅停車の総武線で、水道橋駅でやたら人が降りたんです。

水道橋駅とは、東京ドームの最寄りのJR駅ですね。

そう、降りて行った人たちは、あの、毎年テレビでやってるジャニーズのカウントダウンコンサートへ行かれる方々です!

みんなそれぞれのトートバッグにうちわが装備されており、ひとつじゃなく何個も持ち手があったり、観察しているとどうやら一つじゃない量持ってっていますか?
とにかく、ライブが終わった私と違って、みなさまはこれからなので、降りていく後ろ姿からウキウキ感、キラキラ感が伝わりました。
きっとみなさま、思い思いのうちわで写真撮ったり、振ったりするんだろうな~と勝手に妄想しました。

そこで、うちわデコ、単純にやってみたいという気持ち、憧れが高まりました。

でも、今のところハローのグッズにうちわないし、持っている人もいないので、グッズで出さないのかなーと思っていました。


が、6月のアンジュルム竹内朱莉さんの卒業コンサートで出たーーーーー!!!!
ヨッシャーーーー!!!


初心者のハロヲタなのに、ファンクラブ先行で横アリチケット当たっていたのでデコる気満々でうちわを通販しました。


無心で2~3時間くらい100均のシールを貼ってました


シールでも貼っていくとうちわが重くなり、やっていくうちにデコっていない場所をもっと埋めたくなってきて、一体どこまでデコればいいのかわかんなくなってきました。
そういうものなのか、初心者なのでわかりません。

昨年、CDJ2022(年末のフェス)でアンジュルムライブが楽しくて、すごいパワーで、またライブが見たいと思って何度か見ました。

竹内さんのアイドル人生を少しだけしか見ることはできなかったけど、卒業おめでとうございます!の気持ちで、この日のためだけにデコです。

うちわは、ペンライトに比べたら、めちゃくちゃ早く願いが叶いました。


当日は、リュックの中にペンライト2本、JAPAN JAM 2023のアンジュルムタオル、うちわと双眼鏡、チケットを突っ込み、GUハロプロコラボアンジュルムTの上に、竹内さんのメンバーカラーな青いシャツを着て出社。
14時30退社→横浜アリーナへ。

時間に余裕があったはずなのに、電車を乗り間違えて開演ギリ着でした。

満足!!!


特にうちわを振る機会はありませんでしたが、デコって、ライブへウキウキしながら行く体験ができて、会場で胸の高さで持てるのがうれしかったです。

ライブについては、めちゃくちゃに語れるほどの細かいこと言えないんですけど、ただただアンジュルムって強いな、かっこいいな、竹内さんてほんとかっこいいなー愛されるリーダーすぎる!ステキ!でした。

てゆうかさ~~~~ハローのグループを見れば見るほどみんな好きになっちゃうじゃん。
入口はモーニングだったのに、他のハローのグループも知っていけばいくほど好きになる現象始まってるんですよ!


ラジコプレミアムはいってしまっているので、大体毎週ハロメンのラジオ聞いてます。一週間って、短すぎる。
メンバーとのやりとりとか聞いてしまったら、だめですよ。かわいいじゃん。
これはソロ男性アーティストのヲタにはない感覚です。一神教だから、関係性とかないんですよ。
あっても、バンドメンバーとの関係性くらいですかね。

グループごと好きになってしまうのは、宝塚に似ています。
組のファンみたいなもんです。
あの世界、全然一般的ではないのに、知れば知るほど好きになってしまう罠がいろんなとこにいっぱいあります。
組内同期、組は違えど同期、予科本科(学校で1個違いの先輩後輩)の関係性、スカステ(宝塚専門チャンネル)で、舞台以外のジェンヌさんたち見てたら好きになっちゃうのと一緒です!

関係性には、物語がありますよね。


デコうちわ、また機会があればやりたいです。
次はもっとストーン敷き詰めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?