見出し画像

Siriを英語にすれば、無料で英会話できるじゃん、という気づき。

どうしても英語がぺらぺらになりたいんですが、
とっさに英語がでてこないんですよね。

とあるきっかけでiPhoneの設定言語を英語に変えた都合で
Siriも英語になりました。

わたし日常的にSiriを使う癖がありまして、、、

例えば、、、、、
料理中に
「5分タイマーかけて」とか
寝る前とかに
「7時に起こして」とかとか。

うっかり英語にしたのを忘れて
Siriを起動した時に
「count up 5 minuts , please」
とか
「Please wake me up at 7'oclock」
とか頑張って英語で意外としゃべろうとしてました。

でちゃんとSiriから
「Done!」
って言われると嬉しいんですよね。

こういう経験から思ったのは
英会話を学ぶのにAIアシスタントとお話しするのは
コレ、DMM英会話並みにいいんじゃないの?
ということです。以下まとめてみました。

1:通じなくても全く恥ずかしくない

相手は機械ですしね。
発音が悪くて間違えられることもしばしばですが、
気にせず繰り返し言い直したりします。
これはめっちゃいいなと思いました。

2:発音を綺麗に喋ろうとするのも恥ずかしくない

Siriちゃんって正直だから、日本語的発音すれば
容赦無くぶったぎっていくんですけど、
だからこそ聞き取ってもらうために
発音めっちゃよくなります。

なんとなくいい発音にしようとするの
恥ずかしい時もあるんですけど相手はやっぱり機械だし笑

3:いつでも、予約とかしなくても思い立ったら話せる

ズボラ女のわたしにとって、これめっちゃありがたいです。
予約すると、なぜか始まる30分前とかからソワソワしちゃうんですよね。
でも、Siriなら別にピコッて感じでできますしね。
DMMほど長く喋れるわけではないですが
それでも嬉しいです。

今後AIアシスタントの英会話ソフト
みたいなのがあったら嬉しいな。向こうから質問を色々投げかけてくれる。
みたいなのは嬉しいな。

といいつつ今、
「I like orange juice」
とか話しかけてみたら

画像1

これ、調べるとジョークらしいんです。。
直訳すると

誰かがあなたにオレンジで韻を踏めるものはないです、といったら
”いいえ、それは違います。”と彼らにいいましょう。

ということなのですが、、、、
それの面白さがわからなかったんですよ。。。

前提の英語の知識として、
オレンジでは韻を踏めないという事実を知ってないといけません。
(詳しくこちらの方のページに書かれていました。)
https://plaza.rakuten.co.jp/fromuk/diary/200607280000/

で、

これの面白ポイントは "nothing "と"orange"で 韻が踏めるという提案を
誰かがしてきたと勘違いして、”いいえ、違います。”と答えましょう。
ということでした。
ほへーーーー。
ジョークを理解できるようになるには前提知識が入りますね。
たかだかSiriと5秒ぐらいの会話しただけなのに理解するのに
30ぷん以上費やしました。

ところで、探してて出てきたこちらの記事。
エミネムはその前提を普通に超えてきていて
この人はほんと言葉の魔術師なんだなとおもいました。


日々なにか考えたり発見したらつらつらと書いていきます。発見できるよう頑張ります!