見出し画像

週末ルーティン感想〜シネマンガフェスタ

 いつもは特撮と合わせて感想を書くのですが、今回はせっかくシネマンガテレビ様のイベントに行って来たのでその感想だけを書いていきます!

 会場に着いたのが始まる30分前くらいだったんですが、物販があるはずなのに、ないなーと思いつつ会場前へ。この時は、フェスタ終わった後に売られるのかなとゆるっと思ってたのですが、チェキ売り切れてたんですね💦
 シネマンガファミリーの方々にご挨拶して会場にはいると、ヴァサラ戦記OPがずっと鳴ってて、ワクワクとちょっと緊張みたいな感じで席に座ってました。
 シネマンガテレビメンバー様の笑顔集合写真がずっと映ってたのですが見てると癒やされまして、緊張までほぐしてくださってありがとうございますという感じです…。

 舞台が暗転してても、出て来てポーズとってるのがシルエットで見え、「もうちょっとそっち」みたいに場所調整してるのがわかるのも面白かったです。あと、どこの場面だったか、たろちゃん組先生が、BIGJさんに「今着替えに行け」みたいな声かけてるのが聞こえて、前の席ならではの楽しみがありました。
 1番前は良く見える一方、舞台左の前端にいらっしゃる方があまり見えなかったかなというのが残念なところ…(大体永江さんだった気が…)
 これは配信を見ながら書いているのですが、意外と待ち時間長かったんだなと。現場にいると気にならなかったので、全然分かりませんでした。  
 フェスタOP、永江さんの紹介にグニャッとしたエフェクト使われてるんですね。永江さんイコールこれ、みたいな感じなのかな。今気づきました。
 舞台上に皆様登場される時、どのキャラが現れるかBGMだけでわかるの、ずっと動画を見続けて来た賜物だと思うと嬉しさもひとしおです。

 ビャクエン隊長、赫灼炎舞で電気つけられるんだ。ビャクエン隊長と朝倉、随分仲良くなってて微笑ましいです。
 そして、私たち一億円払って参加してたんですね。知らなかった!
 舞台から時々コスプレ陣にお声がけくださるの、ありがたいです。コスプレし甲斐もあるというもの。

 このキャラでストーリーが進んでいくのかなと思ってたらゆるデスゲームが始まりました。その中でだんだんご本人に戻られて行くのもライブ感ですね。やり直しさせてくれる、融通きくゲームマスター優しい!
 完璧そうなハリーワイルド、ポーズ間違いすぎだし、「オザキが嫉妬する」って言われて反応するゲームマスター…もはやオザキさんなのだなと。
 魔神ブーに孫悟空が語ってる姿、ジョジョ立ち味ありました。
 この、ポーズ揃えるゲームはその場で考えてされてるのかな?
 輪廻転殺魔封菩薩の構えについてやビャクエンの孫悟空ポーズ違いについて、最後のフリートークで話されていたので、そうなのかなと。

 ヴァサラ総督の無の極みの方の能力かな?凄さの一端を見られました。
 相手と共鳴してその技が使えるのは、極みだけじゃなかったんですね。時空を扱う能力まで共鳴で使えるようになるとは…。
 あと、ナガーンとヴァサラ総督も知り合いだったの意外でした。きっと総督なら、あまり言葉数が多くないナガーンとでも話ができるに違いありません。

 動画のタイトル当てるゲーム、難しいですね。中身全部あるあるだからどれが題名に採用されてるのかわからないし。
 普通は最初場面か最後場面になるはずなんだけど、むっちゃ王道を外して来られる…笑
 うん、まあ、言われたら…タンクトップのこと多いですよね。というか映画の中の外国の方、タンクトップ着られてること多い気がします。
 ヴァサラ戦記、あればもちろん嬉しいし楽しみにしてるのですが。でも、戦記の世界が消されたシネマンガテレビさんの動画であっても見ますよ。ええもちろん。
 全てがたろちゃん組先生だった動画、ボスが椅子回転させるの自力だったの面白かったです。そして戦いの場面、登場人物本人名なの地味に面白い。突然いたモブ3人、今までどこにいたんでしょうか…。
 ヴァサラ軍の面々はクイズで外して来ないのも、らしくて良かったです。ヴァサラ総督はそう言う教育はしないのでしょう。

 永江さんの作品、「よう、シアター」っていう声かけだけでもう面白いです。鏡に永江さん一人映ってる映像もカオスすぎて。皆さんが突っ込みながら見てるのもあって、より面白いですよね。2回見ると、2回目は面白さ倍増でした。
 会場の皆さんも題名考えてねって言われたのですが、わからなすぎて、そこは全然考えられませんでしたが…。
 デブは何人現れたでしょうは、当たりましたよ!
1勝1敗…?ネオヴァサラ軍が1勝ちだった気も…。
 あと、ヴァサラ総督からの「お前らに死んでもらう」は確かに聞きたくない。w

 時止めデブは、もしかしてBIGjさん観客入場口からいらっしゃるかなーとちょっと期待してしまいました。
 時止めのおじいちゃん、何でパンストあげたんだろう。
 これ、BIGJさん1人の力にかかってる場面なので大変ですよね。息が乱れてて、頑張られてる感出てました。体は大きいのですが、動ける方なんだなと。

 ヴァサラ総督、時止めデブを追って時空越えて来れるの流石すぎる…。
 最後のディクリエイター場面、殺陣に見応えありました。戦闘シーンの音楽も、エイザンの魔封菩薩の音楽も、いつもの音楽で嬉しいです。
 ヴァサラ総督、やはり強い。クリエイターに太刀浴びせられるし、皆が攻撃された時、皆の前でカサーベル持って防いでて、1人立ってられてるし。
 皆を守ろうとしてくれる総督、カッコよ素敵すぎる。好きです✨

 あの世組の方々が消える時の音楽、これもいつもの感動場面の音楽で、聴くだけでもう泣けます…。皆消えてしまうのもう一回見るの、辛かったです…。

 全員で動画撮ったのは一体感がありました。背後から聞こえる拍手、すっごい迫力あって。
 パンテラやってくれたファンサ、本当に嬉しかったです!生パンテラが即興セリフ話してるの見られるなんて、これだけでも見に来て良かったです!そして生NGも、また良きものです…。
 オーディションの、テキサスから来たメアリーさん。「何でこんなに言われなければならないのかしら」とか、後ろに帰った後もちょいちょい呟いてらっしゃるの、聞いてると楽しかったです。髪金髪の人、ああ見えて日本人の高村さんだったなんて。

 自撮りでチェキくれようとする茜さん、優しいです。
OPを作った時の裏話も面白かった!
 前日11時までの編集、お疲れ様でした…。下柳がツンデレキャラっぽくなってましたが、中の方もちょっとツンデレ気味なのですね。
 エイザンの微笑みの本気度、わかりますよ。
 チェキ配る時間分だけ皆様のフリートーク聞けて、お得な気分でした❤️

 最後、皆様の写真を撮らせていただく時、永江さんとBIGJさんの前にしばらく居させていただいたのですが、お二人でとてもほのぼのとした感じなのが、何となくホッとできました。動画の待ち時間でお二人いらっしゃるの良く見るけど、こんななのかなと体感できたという。

 たろちゃん組先生とお話しした時、すっごく緊張しまして、なんかもう、どうでも良いこと話しちゃったなと、もう少し何か言うことあっただろうと悶々とします(汗)
 動画のみならず、映画の師匠と仰いでいるおざき映画館さんにお礼の一言も言えなかったの心残り…。
 皆様へ続く列の進み具合と、前に辿り着いた時の皆様の並び具合で、声届きそう、届かなさそうというのが、やはりありますよね…。
 写真、撮らせていただいてありがとうございます。皆様優しかったです。

 たろちゃん組先生が何回も「お前ら愛してるぞ」と言ってくださいましたが、私たちもシネマンガテレビの皆様を愛していますよ✨
 末永いご活躍をお祈りしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?